2012年07月31日

カール・リヒター、ヨハネ受難曲

高知で前バロック・バロックの宗教曲のレコードを買い求めてから
ちょっとした宗教曲マイブームとなってまして
通勤時の音楽は、カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団による
J.S.バッハのヨハネ受難曲。

P7311304
P7311304 posted by (C)fronte360

ドラマティック、かつスピード感のある演奏に心打たれます。
古楽器演奏のような洗練された音楽ではなく、堅牢な構築物を見上げるよう。
熱い感動が押し寄せてくる名盤ですね。

 ●

今日で7月も終わり・・・ほんと早いですね。
あっという間に、歳とってしまうわけやね、と思ってみたり。

それでもこの7月、
ようやく転居通知を兼ねた暑中見舞いを出せたことがよかったな。
ぼつぼつご返事のメールもいただけて有難いです。

.
posted by fronte360 at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

入江泰吉 神宿る大和

昨日、奈良市写真美術館に「入江泰吉 神宿る大和」を観てきました。

記紀・万葉プロジェクトとあるように、古事記を例にひいて、
入江さんが撮られた大和の風景写真(1970年代が多かったですね)が
展示されています。

P7301303
P7301303 posted by (C)fronte360

この美術館、夏の節電対策として、8月31日までの夏休み期間、
正午からの観覧料が、無料、となっています。
正午からの電力を抑えるため、家庭でのエアコンを使わずに、
美術館に行って涼んでちょうだい、という素晴らしい取り組みです。

今日月曜日は休館ですけれど、興味ある方はいらしてください。
なお、8月8日(水)、15日(水)は、19時まで開館延長されてます。

.

posted by fronte360 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

高知での収穫物

前回、GW期間中に高知市内で見つけていました。 でも・・・
せっかく高知まで来て、こんな重いものを買って帰るのは、と躊躇しましたが、
でも結局、今回買ってしまいました。 中古レコード、7点。
いずれも 105円のジャンクコーナーからの救出品。

P7281226
P7281226 posted by (C)fronte360

まだまだいっぱいありましたよ。 アルヒーフだけでも10点以上・・・
グレゴリオ聖歌なども含め前バロックからバロックの宗教曲が100点近く、
高知にいらした好事家・収集家の方の渾身のコレクションだったのでしょう。
その渾身のコレクションの中から、ほんの一部だけ奈良に持ち帰ってきました。

■アルヒーフ オブレヒト、ラ・リュー:モテトゥス ブルーノ・ターナー指揮プロ・カンティオーネ・アンティクヮ、ロンドン・コルネット・サックバット・アンサンブル (ポリドール MA 5132:105円)

■アルヒーフ クレランボー/カンタータ「オルフェ」「メデ」 アラン・カーティス指揮・チェンバロ、ラシェル・ヤカール(S)、ラインハルト・ゲーベル(バロックvn)、ヴィルバート・ハーツェルツェット(フラウト・トラヴェルソ)、チャールズ・メドラム(gamb) (ポリドール MA 5159:105円)

■テレフンケン オルランド・ディ・ラッソー/「シビラの予言」「モレスカ集」 ハンス・ルートヴィヒ・ヒルシュ指揮ミュンヘン・ヴォーカル・ゾリステン、ミュンヘン・フルートコンソート (6.41889:105円)

■エラート クロード・グーディメル/ミサ曲「わたしのえたしあわせは」、ユグノーの6つの詩篇歌 ミシェル・コルボ指揮ローザンヌ室内アンサンブル、ビュル町サン・ピエール・オー・リエン教会聖歌隊 (RVC ERX-2152:105円)

■アマデオ シュッツ/ルカ受難曲 マックス・マイリ福音史家・指揮チューリッヒ・コレギウム・カントルム・ゾリステン&合唱団、マルク・R・シュテーレ(B、イエス)、ヤン・イェンツェル(T、ペテロ&罪人1)、ヘディ・クラーフ(S、下女) 他 (日本フォノグラム 13PC-15:105円)

■カンターテ シュッツ/クリスマス・ヒストーリエ ヴィルヘルム・エーマン指揮ヴェストファーレン聖歌隊・器楽奏者、ハンス=ヨアヒム・ロッチュ(T、福音史家)、ヘルタ・フレッベ(S、み使い)、ハンス・オーラフ・フーデマン(B、ヘロデ) (日本コロムビア OC-7229-KT:105円)

■カンターテ J.S.バッハ/カンタータ第36番「喜びて羽ばたき昇れ」BWV36、カンタータ第64番「見よ、父のわれらに賜いし愛の」BWV64 ヴィルヘルム・エーマン指揮ヴェストファーレン聖歌隊・器楽合奏団、マーリア・フリーゼンハウゼン(S)、アンドレーア・フォン・ラム(A)、エーファ・ボルネマン(A)、ヨハネス・ファイアーアーベント(T)、ハルトムート・オックス(B) (日本コロムビア OC-7231-KT:105円)


今回購入した半分くらいに、
川村時計店・レコードの川村の文字の入ったレコード袋がかぶってました。

P7281228
P7281228 posted by (C)fronte360

時計店が蓄音機を扱っていてレコードも販売していた、という図式でしょうが
残念ながら今の帯屋町には川村時計店というのは見たりませんね。

P7281227
P7281227 posted by (C)fronte360

ラ・リューのモテトゥスを聴いてましたが、敬虔な祈りの音楽ながら、
躍動感のある力強い合唱に、このコレクターの方は合唱をされていたのかな、
と想像も膨らんできました。

またの機会、まだ残っていれば、徐々にでも持ち帰ってきたいですね。
と、高知まで行って黒い円盤のレコード捕獲とは・・・

.

posted by fronte360 at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

RVW、ヴァイオリンとピアノによる作品集

休みなのに、いつもどおり5時には目覚めています。
昨夜はしそ焼酎・鍛高譚(たんたかたん)で沈没してましたが、
今朝はレイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(RVW)の室内楽のCD

P7281225
P7281225 posted by (C)fronte360

ヴァイオリンとピアノによる作品集(Works for Violin and Piano)
Lydia Mordkovitch (Violin) Julian Milford (Piano)
-- CARLTON Classics 30366 00132 --

  イギリス民謡による6つの習作
  揚げひばり
  ヴァイオリン・ソナタ
  ヴァイオリンとピアノのための2つの小品
  グリーンスリーヴズによる幻想曲

揚げひばり(The Lark Ascending)や、グリーンスリーヴズによる幻想曲など
有名曲もありますが、これらもすべてヴァイオリンとピアノのみでの演奏。
イギリス民謡による6つの習作などもしみじみと聴かせてくれて、
じっと聴きいってしまいますね。 いい作品集です。

朝6時でも陽射しが強く、セミの鳴き声も遠くで聴こえ、今日も猛暑でしょう。
せめてもの爽やかな朝のひととき、RVWの音楽を楽しんでいます。

.

posted by fronte360 at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しそ焼酎・鍛高譚(たんたかたん)

夏の焼酎、くろちゅう・喜界島、阿波の香り・すだち酎と飲んできたので、
昨夜は、しそ焼酎・鍛高譚(たんたかたん) を楽しんでおりました。

P7251223
P7251223 posted by (C)fronte360

北海道白糠町特産のしそと大雪山系の清冽な水を使用した焼酎ですね。
色々な飲み方はあるでしょうが、ロックで頂くのが好きです。

P7251224
P7251224 posted by (C)fronte360

ようやく一週間が終って、昨夜はコレで沈没でした。
家人はゴキブリが出たと騒いでおりましたが、ゴロリと横になって、沈没。

.

posted by fronte360 at 05:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

絵金祭り(19時から)

19時、祭りの実行委員会からの放送で、各民家の絵金屏風がご開帳。

それぞれの屏風前の和蝋燭にも火が灯されます。
でも高知の夜がふけるのは遅く、19時でもまだ明るいのが残念。

宵闇の中、蝋燭にゆらめく光に照らされる絵金屏風、とはいきませんけれど、
帰りの列車を19時26分発と定め(早く来過ぎて体力的にこれが限界)、
できるだけ写真に収めて帰ることにしました。

本町商店街の奥から駅に向かって見て回ることにしました。
19時、すでにこのような人だかりとなってます。

P7221165
P7221165 posted by (C)fronte360

作品保護のためにカメラのフラッシュは禁止です。
人間の目には明るく見えても、カメラのシャッター速度1/8以下なので、
手持ち撮影の限界でしたね。 三脚(一脚)が必須ですね。

P7221159
P7221159 posted by (C)fronte360

P7221161
P7221161 posted by (C)fronte360

P7221166
P7221166 posted by (C)fronte360

アップにすると、なかなか迫力ある絵です(シャッター速度1/6)

P7221167
P7221167 posted by (C)fronte360

全体はボケましたけど、アップはかろうじてOKだったようです。

P7221169
P7221169 posted by (C)fronte360

P7221170
P7221170 posted by (C)fronte360

P7221171
P7221171 posted by (C)fronte360

P7221172
P7221172 posted by (C)fronte360

これはシャッター速度1/5、絵の鑑賞より、体力勝負の気配が濃厚・・・

P7221177
P7221177 posted by (C)fronte360

P7221178
P7221178 posted by (C)fronte360

そして、シャッター速度1/2、これが限界。

P7221180
P7221180 posted by (C)fronte360

P7221182
P7221182 posted by (C)fronte360

P7221184
P7221184 posted by (C)fronte360

ということで、約15分、商店街を駆け抜けました。
もっとゆっくり見たかったけど、それはまた次回にします。

P7221187
P7221187 posted by (C)fronte360

今回はよく分からず早く来過ぎて疲れ、また帰りの列車の乗継ぎも考え、
この時間で帰ることにしましたけど、次回は十分に準備して、
弁天座や絵金蔵も見てみたいですしね。

なお今年より、絵金屏風に加えて、現代の若手作家さんの屏風も展示され、
気に入った作品にはビー玉を投票し、優劣を決する催しもありました。
正直なところ、絵金さんに比するにはあまりに稚拙な作品が多く、
なんだかなぁ・・・ なんて思ってしまいましたけどね。

とにかくまた次回を楽しみにします。

.
P7221177P7221177
posted by fronte360 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

絵金祭り(19時まで)

幕末の異端絵師「絵金」  以下、wiki の要約。

文化9年、高知城下の生まれ。 幼少より絵の才能に秀で、16歳で江戸に出、
狩野派で10年の修行を3年で修了、帰郷後は土佐藩家老の御用絵師となる。
しかし、狩野探幽の贋作を描いた嫌疑を掛けられ高知城下所払いの処分となり、
狩野派野派からは破門された。
実際に贋作を描いたかは明らかではなく、濡れ衣という説もある。

慶応年間より叔母を頼って赤岡町に定住。 「町絵師・金蔵」と名乗り、
地元で頼まれるがままに芝居絵や絵馬、凧絵などを数多く描いて「絵金」と
呼ばれて親しまれた。

この時期の猥雑、土俗的で血みどろの芝居絵は特に人気が高く、
現在も赤岡では毎年7月に各家が屏風絵を開陳する「土佐赤岡絵金祭り」が
開かれている。


ということで今回の高知はこれがお目当て。
あまり詳しい情報がなかったので、17時前に「あかおか」到着。

P7221100
P7221100 posted by (C)fronte360

土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「あかおか」駅のマスコットは
あかおか絵金さん、ですね。

P7221101
P7221101 posted by (C)fronte360

人についてぞろぞろと商店街へ・・・
空が黒いのは、雨が降りそうだからで、高知市内は雨だったようですが
赤岡町は、なんとかこのまま天気が持ちました。

けど、町屋で持つ屏風絵の開帳は19時からとのこと。
それまで町中をぶらぶらとしました。
左側は弁天座、右側が絵金蔵、屏風絵の展示施設になります。

P7221106
P7221106 posted by (C)fronte360

明治33年頃、赤岡町の旦那衆がお金を出し合って作った芝居小屋が弁天座。
閉館となったのち台風で壊れたそうですが、平成になって建て直したものです。
廻り舞台、長さ12mの花道、整然と仕切られた桝席などがあるそうです。

P7221107
P7221107 posted by (C)fronte360

お祭り開始が18時なので、町中もまだ閑散といった感じ。
でも、絵馬提灯というのでしょうか、灯は入ってないものの、
色々と置いてあったのを楽しみました。

P7221116
P7221116 posted by (C)fronte360

P7221117
P7221117 posted by (C)fronte360

P7221119
P7221119 posted by (C)fronte360

静御前をアップにすると・・・

P7221121
P7221121 posted by (C)fronte360

P7221122
P7221122 posted by (C)fronte360

弁慶のアップ・・・

P7221123
P7221123 posted by (C)fronte360

P7221125
P7221125 posted by (C)fronte360

義経のアップ・・・

P7221128
P7221128 posted by (C)fronte360

キリがないので、今日はこのへんで。

.
posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

高知市街点描

高知の海で獲れるものといえば、鯨か鰹ですけど・・・
高知のネコが持っているのは、鰹ですね〜

P7211090
P7211090 posted by (C)fronte360

ネコといえば、こんなネコもいましたが・・・
場違いと思うのは自分だけ??

P7231202
P7231202 posted by (C)fronte360

なお、現在のはりまや橋は、こんなに小さなモニュメントになってますが、
地下にはかつて「がっかり橋」と呼ばれた頃の大きな欄干が置いてあります。

P7231199
P7231199 posted by (C)fronte360

そして、高知の夏の風物詩といえば「よさこい」

P7211087
P7211087 posted by (C)fronte360

帯屋町の商店街には、こんな垂れ幕があちこちにあって、盛り上げてます。

P7231206
P7231206 posted by (C)fronte360

しかし、全国各地で「ナントカよさこい」が流行っているので、
右下にしっかりと、自己主張してますね。

P7231207
P7231207 posted by (C)fronte360

今日もここで時間切れ・・・
最後に、高知といえば、やっぱりコレでしょう的なものを貼っておきます。

P7231222
P7231222 posted by (C)fronte360

左から、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎、ですよ。

.

posted by fronte360 at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

高知より戻ってきました

今回の高知、連日いきなり雨が降る天気でしたが、
22日夕、赤岡町はなんとか天気ももってよかったですね。

P7221189
P7221189 posted by (C)fronte360

今回は、絵金まつり、に行きましたが、それはまたのちほど・・・
時間切れ

.

posted by fronte360 at 06:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

小夏

120723_1203~0001.jpg土佐路地もの小夏

地元のおばちゃんがやってる小さな八百屋さんで、6個250円でした。

高知の初夏の味覚ですよ。
帰ってからの楽しみですね。

posted by fronte360 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする