最近の記事

2012年03月15日

茗荷谷・林泉寺 しばられ地蔵尊

3月11日、護国寺に向かう途中、茗荷谷へと下って、林泉寺
ここは、しばられ地蔵尊があるお寺で、始めての訪問、来たかった・・・

P3110086
P3110086 posted by (C)fronte360

で、来てみるとこんな所だったのね・・・ 階段を昇ると・・・
しばられ地蔵尊が、石仏の向こうにありました。

P3110088
P3110088 posted by (C)fronte360

いわゆる願掛け地蔵で、大岡政談や銭形平次にも登場しているそうですが、
願いをかけるときこの地蔵尊を縄でしばり、願いが叶うとその縄をほどく・・・
ってことで、こんなものも。 かつてのビニール紐が、麻紐になりました。

P3110095
P3110095 posted by (C)fronte360

しかし、悩み多き現代、しばられ地蔵尊は盗難よけ、足止め、厄よけなど、
あらゆる願い事が叶うと言われているそうで、ぐるぐる巻きですね。
これじゃあ、願いが叶っても解けないんじゃないかな〜 (@_@)

P3110091
P3110091 posted by (C)fronte360

江戸時代から庶民の信仰を集めていたそうですが・・・
個人的には、集められている石仏、手前のは首から上だけでしょうか

P3110087
P3110087 posted by (C)fronte360

埋もれた石仏、どうなっているのかと興味は尽きません。

.

posted by fronte360 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

谷中ギャラリー

3月10日、上野・不忍池から更に谷中まで歩きました。
三崎坂にある招き猫の谷中堂

P3100061
P3100061 posted by (C)fronte360

ここのショウウィンドゥは春ですね。

P3100062
P3100062 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

高清水・精撰 辛口

あ〜 疲れました、そろそろ楽になってもいいんですが、気苦労が多くて・・・
会社帰り、生協マーケットのポイントが溜まっていたので買いました。

P3130175
P3130175 posted by (C)fronte360

秋田酒類製造の「高清水・精撰 辛口」

最初は水みたいにグイグイと飲んでいましたけれども、
飲めば飲むほど、キレが良くて、味わいが感じられる爽やかですね。

いっしょに買ったカツオのタタキとともに、
3月も中旬ですが寒い夜を、冷酒ですごしています。 あ〜 疲れた・・・

.

posted by fronte360 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不忍池・カモメ

寒かった3月10日(土)、早朝の雪が冷たい小雨に変わりました。
部屋に引きこもっていても良いことはないので、昼前より散歩に出発。

東大安田講堂下の中央食堂で昼食、赤門ラーメンを食したあと、
東大・鉄門より無縁坂を下って不忍池への散歩コースは、森鴎外の「雁」、
その主人公の散歩コースと同じになります。

P3100055
P3100055 posted by (C)fronte360

「雁」はおらず白鳥のボートですけれど、望遠にすると・・・
カモメが休んでますね。

P3100054
P3100054 posted by (C)fronte360

カモメの漢字は「鴎」だから、鴎外繋がりということで・・・
鴨に混じって、あちらこちらに大柄のカモメがいますので、

P3100057
P3100057 posted by (C)fronte360

こちらのアップも撮ってみました。

P3100056
P3100056 posted by (C)fronte360

迫力ありますね。

カメラが新しくなっても、撮っている人間の腕とセンスは変わりません。
スナップ写真はどれも同じ感じになってしまうのに少々落胆してましたけど、
これはカメラの性能に救われましたね。

.

posted by fronte360 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

皇居東御苑の梅・ふきのとう

寒い日が続いていますが、3月4日(日)に皇居・東御苑に行ってきました。
竹橋の国立近代美術館に行くのに通るいつものコースです。

P3040014
P3040014 posted by (C)fronte360

ようやく梅も咲き始めていましたが・・・

P3040016
P3040016 posted by (C)fronte360

ふきのとう(蕗の薹)ですね。

P3040019
P3040019 posted by (C)fronte360

まだまだ寒い・・・


.

posted by fronte360 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

ランチ

120311_1322~0001.jpg120311_1309~0001.jpg今日も東大
中央食堂でランチ(^O^)/

サワラの塩焼き
筍ごはん
豆腐チゲ

480円也 

posted by fronte360 at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジョスカン・デ・プレ ミサ「パンジェ・リングァ」

3・11 あっという間に1年が経ってしまいました。
改めてこの震災でお亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈りいたします。

今朝も早朝覚醒して5時前より起きていますが・・・
テレビをずっと見ていると、なんだか心が重くなってきます。
ステレオ・アンプのボリュームを絞って、黒い円盤のレコード鑑賞です。

P3110068
P3110068 posted by (C)fronte360

ピエール・ド・ラリューのレクイエムに続いて、
ジョスカン・デ・プレのミサ「パンジェ・リングァ」を聴いています。

マルティン・ベールマン指揮シュパンダウアー・カントライ
器楽を除いた合唱のみ、ア・カペラによって演奏(合唱)されています。

思い起こせば、震災後の3/13にもこのレコードを聴いていました。
歌っているという行為そのものも消してしまい、純粋な声の調べが延々と続く、
そのような演奏(合唱)です・・・ と書いていましたね。 

ラリューのレクイエムは、敬虔で静かな祈りが続きますけれど、
デ・プレのレクイエムは、華美とは言わないまでも伸びやかさを感じます。

無念な思いを持って亡くなられた数多くの方々の魂も平穏になりますよう
お祈りいたします。

.

posted by fronte360 at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012-4月の関西アマオケコンサート情報(追加)

4月に、京阪神奈滋で開催されるアマオケ演奏会について追加投稿します。


4/15:クレセント室内アンサンブル 第15回定期演奏会


我太呂さんより頂いた情報です。 ネットで探してみましたが、活動されている団体のホームページが見つからないので、これ以上の情報は分かりませんでした。
でも興味ある方は是非どうぞ。

.

2012年03月10日

アルバン・ベルクSQ モーツァルト/弦楽四重奏曲第18番

三寒四温、一雨ごとに春が近づく・・・季節なのですけれども、
今朝は雪が降って、昼過ぎまで冷たい雨で、まったくもって冬でした。

それでも昼前より散歩に出て、14,000歩ほど歩きました。 約10kmですね。
部屋に戻ってから、ボケっ〜とし、イカを肴に、お酒飲んでましたけれども・・・

TVも面白くないので、黒い円盤のレコード鑑賞です。

P3100067
P3100067 posted by (C)fronte360

アルバン・ベルク弦楽四重奏団による 1977年録音
モーツァルトのハイドン・セットですけれど、清新で溌剌としていて、
いかにもモーツァルトらしい音色ですけれど、でもちょっと生真面目かな・・・

でも、沈みがちな気分には、この程度のパンチのある演奏がいいですよ。

ギュンター・ピヒラー率いるアルバン・ベルク弦四重奏団
この頃が絶頂でしょうか。 凄い楽団でしたね。

.

posted by fronte360 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今宵もイカで・・・

昨夜は先輩方より送別会をしていただき、しこたま飲みましたが・・・
今宵も、田端銀座の魚屋で買い求めたイカで、しこたま?飲んでます。

P3100066
P3100066 posted by (C)fronte360

昨夜、イカのワタのホイル焼きが出てきて驚いていると、
先輩が、いつもやってるよ、とのことで、さっそくマネしてみました。

気ままな単身生活ですので・・・ ああ、美味しい。
そして今宵は、生協ブランドの純米生貯蔵酒、これも美味しいですよ。

.

posted by fronte360 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする