2012年02月04日

南沙織さま、20才

自宅には、黒い円盤のレコードがありますが、
単身赴任部屋では、CD選書として発売されたCDで聴いています。

IMGP7512
IMGP7512 posted by (C)fronte360

疲れたとき、迷ったとき、憤ったとき、行き場のない気持ちを持ったとき、
南沙織さまのこのアルバムで、落ち着きを取り戻します。
ナレーションが心に沁みます。

田園交響楽
20才(はたち)になったと人は言うけれど、私は私、
今まで生きて来たように、生きていくしかないし・・・・・
でも、ちょっぴり変わったとしたら、ひとりぼっちが辛いことね。


卒業
振り向いて生きちゃだめね、いくつか悔いは残るけど、
これが私のせいいっぱいの青春なの。



夜霧の街
20才(はたち)の駅に立ち、果てしない線路を見つめています。
どんな旅が始まるのでしょう。
もうここからは、ぬきさしならないほんとうの人生という感じです。

.

posted by fronte360 at 19:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 11〜12-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

餃子にビール

正確にはビールのまがい物ですけどね、
気楽な単身赴任生活で、午後2時よりリラックスしてます。

IMGP7510
IMGP7510 posted by (C)fronte360

今回の月次決算、結果として、小さなトラブルとなりましたけれど、
久しぶりに緊張感をはらんだ対応で神経すり減らしたのですが、
これとは別に一所懸命やっていたシステム移行対応が、昨日延期になりました。

性能問題が疑われ、決算対応の合間、頼まれて性能測定やったのですけどね、
倍遅くなることが判明・・・ 結果的にはそれは良い方向なのでしょうが、
この作業、後日誰かに引き継がないといけなくなりました。

2月18日にシステム移行完了・・・
綺麗さっぱりとするつもりだったのに、な・・・ 上手くいきませんねぇ・・・

今日はもう・・・

閉店ガラガラ・・・

.

posted by fronte360 at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

節分の夜

節分ですね。

豆まき、イワシ・・・
これに加えて、明石の地ウィスキー「あかし」で鬼退治の夜ですわ。

IMGP7428
IMGP7428 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 22:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高中正義 JOLLY JIVE

1週間、決算対応の1週間が終わりました。
色々とありましたので、リフレッシュするには「BLUE LAGOON」
高中正義さんの1979年のアルバム「JOLLY JIVE」A面第1曲目です。

IMGP7329
IMGP7329 posted by (C)fronte360

ジャケット写真で判るように「季節はずれ」かもしれませんが、
伸びやかなギターワークを楽しんでいます。

高中さんのライブ映像を貼ろうと思ったけど・・・
コピーされている方のにいたく感動したのでこちらを貼っておきます。



.

posted by fronte360 at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 11〜12-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都立旧岩崎庭園

29日、御徒町より親会社(請負元)の人たちとの本郷界隈散歩。
御徒町で落ち合って、アメ横を抜けて上野公園の西郷さんの銅像より、
清水観音堂を経て、不忍池の弁財天より無縁坂下から、都立旧岩崎庭園へ。

IMGP7357
IMGP7357 posted by (C)fronte360

入口ですが、日当たりがイマイチで、この前に降った雪も見えますね。
内部は撮影禁止なんで、中を見学してまわって、庭から見るとこんな感じ。

IMGP7351
IMGP7351 posted by (C)fronte360

立派な洋館ですが、この右手に撞球場(ビリヤード場)があります。

IMGP7352
IMGP7352 posted by (C)fronte360

和館は現在工事中で、残念でした。
この前ここに来たときは夏で熱かったけど、冬はやっぱり寒かった。

 ●

昨日、定時になってメンバーが退社したあとトラブル発覚。
駅までもどっていたメンバーを携帯電話で呼び戻してのトラブル対応!!

昨夜は午前さま帰宅で朝7時半出勤なので早く帰りたかったけど・・・
それでも19時半には問題解決できたので、良かった、としましょう。

今回の月次決算は細かなトラブルがポツポツと出てきてますね。
とにかく今日も行ってきます。

.

posted by fronte360 at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

両大師、慈恵大師と慈眼大師で両大師

29日、御徒町より親会社(請負元)の人たちとの本郷界隈散歩の前、
諏訪台を南下して、上野桜木町より芸大前を通って上野公園へ、
待合せの11時まであと15分、足早に両大師に入りました。

IMGP7344
IMGP7344 posted by (C)fronte360

両大師開山堂
慈恵大師(良源大僧正)と慈眼大師(天海僧正)の両大師を祀っています。

IMGP7343
IMGP7343 posted by (C)fronte360

桜の季節は綺麗なんですけれども、まだ先ですね。
国立博物館の東側、上野公園の喧騒を離れて落着いた感じがいいのですよ。

IMGP7349
IMGP7349 posted by (C)fronte360

阿弥陀堂が山門を入ってすぐ右にあります。

IMGP7347
IMGP7347 posted by (C)fronte360

(左)南無地蔵大菩薩 (中) 南無阿弥陀如来 (右) 南無虚空蔵菩薩
だそうです。

 ●

月次決算処理は、メンバーが誤起動をやらかしてしまい
決算処理を一部遅延させてしまいましたが、大事に至らず・・・
でも、もちろん対策を検討し、提出いたします。 策は立てました。

周囲はまだ好意的に見てくださっていますが、謙虚に反省、対応します。
これが大切です。

とにかく昨夜は予定通りの午前さま帰宅ですが、
今日は7時半出勤(これもいつもどおり)、では行ってきます。

.

posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

養福寺、仁王像と庚申塔

29日、御徒町より親会社(請負元)の人たちとの本郷界隈散歩の前、
ウォーミングアップで部屋から上野まで歩き、富士見坂を過ぎて養福寺へ。

仁王門、宝永年間(1704-1711年)建立と伝えられるもので、
本堂などは戦災で焼失したものの、これは焼失を免れた江戸期の木造建造物

IMGP7335
IMGP7335 posted by (C)fronte360

仁王さんも江戸期のもですよ。
口を開いた「阿」形、閉じた「吽」形、阿吽の呼吸というやつですね。

IMGP7337
IMGP7337 posted by (C)fronte360

IMGP7338
IMGP7338 posted by (C)fronte360

どこか微笑ましい感じのする仁王さんですな。
日頃、東大寺南大門の運慶快慶の仁王像を見慣れているもんで・・・

そしてこちらは、六地蔵と両脇に半跏思惟の観音菩薩さま。

IMGP7341
IMGP7341 posted by (C)fronte360

更にこの横には庚申塔、大小2基があるのが嬉しいところです。

IMGP7340
IMGP7340 posted by (C)fronte360

 ●

今日から2月ですが、いつものことながらの決算対応。
このところ睡眠に失敗しているので、眠い・・・
とにかく、行ってきます。

.

posted by fronte360 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする