2012年02月29日

湯島天神・梅まつり

2/20の月曜日、お休みを頂いて会社を休んでましたけれど、
湯島天神の梅まつりに行ってきました。

IMGP7850
IMGP7850 posted by (C)fronte360

こちらに来てから3回目の梅まつり。
日本各地で梅の開花が遅れているようですねぇ。

IMGP7853
IMGP7853 posted by (C)fronte360

ここ湯島も同様で・・・ 咲いていても、一分ってところかな。

IMGP7864
IMGP7864 posted by (C)fronte360

さすが拝殿の脇には太宰府天満宮からの紅白の梅鉢が置いてましたけどね。

IMGP7861
IMGP7861 posted by (C)fronte360

会期末の3/8までにはなんとかなるのかな・・・

IMGP7858
IMGP7858 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

小台七庚申 〜 小台湯

先週の土曜(2/18)、荒川土手を降りて向かったのは小台七庚申
屋根が白いのは、光っているのではなく前夜の雪が残っていたから。
いつもと変わらず待ってくれているようでした。

IMGP7709
IMGP7709 posted by (C)fronte360

明治44(1911)年、荒川放水路の開削工事計画地にあたった庚申塔ですが
下川家の方がここに集めて祀られたそうです。 いわば民衆の記録ですね。

詳細は拙ブログの記事にあるので省略します。

ここを離れて向かったのは小台公園ですが、その前にあった銭湯・小台湯

IMGP7711
IMGP7711 posted by (C)fronte360

よく見ると・・・ 鶴の彫り物があったり・・・

IMGP7714
IMGP7714 posted by (C)fronte360

玄関、入口の真正面にあるのは・・・
傘立てですよね・・・ 1本1本、個室になってますよ、いいなぁ〜

IMGP7715
IMGP7715 posted by (C)fronte360

もとより朝の散歩中なんで入浴できませんが、
検索してみると、銭湯好きの方が入られた記事がありました。
なかはレトロなものは少ないようですが、井戸水で沸かしたお湯だそうです。

そういえば東京の銭湯も25年ほど入ってませんね。
行かなくちゃ・・・

.

posted by fronte360 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

御徒町・吉池、お酒のパラダイスが一時閉鎖

ビルの老朽化のため、本館は2月末、お魚館は3月末で一時閉鎖され、
駅の反対側での仮設店舗による営業となるそうです。

IMGP7867
IMGP7867 posted by (C)fronte360

この写真は 2/20のときのもの。
このタイル貼り(?)のビルも取り壊しなのですね・・・ 残念やなぁ。

IMGP7869
IMGP7869 posted by (C)fronte360

そして何より常時2,500アイテム以上、250坪売場に並んだ世界中のお酒。
パラダイスやったんですけどね・・・

IMGP7868
IMGP7868 posted by (C)fronte360

御徒町駅ホームからの光景もあと少しで見納めです。

.

posted by fronte360 at 05:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

今日の不忍池

土曜昼まで研修、その後の睡眠不如意でぐったりと・・
しかも今日は曇天で、昼前までゴロゴロしてましたけど思い切って外出。

部屋を出て南へ歩いてゆくと、30分ほどで上野公園に入るのですが、
今日はちょっと方向を変えて、池之端から不忍池へ

IMGP7882
IMGP7882 posted by (C)fronte360

カモメさんたちもどこか寒そうですけれど、ボートは綺麗ですよ。

IMGP7886
IMGP7886 posted by (C)fronte360

池に浮かぶボートをよく見てみると、カモメさんが羽を休めてますね。

IMGP7887
IMGP7887 posted by (C)fronte360

どおいうことなんでしょうか・・・
とにかく、ここは人も鳥もボートも共生している空間であるようです。

IMGP7890
IMGP7890 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012-3月の関西アマオケコンサート情報(追加)

3月に、京阪神奈滋で開催されるアマオケ演奏会について追加投稿します。


3/3:アンサンブル・ツヴァイ 創立二十周年記念演奏会
3/3:慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ 京都公演
3/4:Jフィルハーモニー管弦楽団 第18回演奏会
3/10:関西学院室内合奏団 第16回定期演奏会


我太呂さんより頂いた情報ですね。 ありがとうございました。

.

ザルツブルクのミラベル宮におけるモーツァルト音楽会

「空想の音楽会」と題されたシリーズもののレコード
1968年発売のペラジャケ仕様の国内盤レコードを聴いています。

人気があるのかCD化されて、現在もまだ Amazon で購入可能ですね。
CDでは第26巻ですが、レコードでは、シリーズ-9 となってます。

IMGP7879
IMGP7879 posted by (C)fronte360

1.ビーバー
  バス独唱,弦楽合奏と通奏低音のための「夜警のセレナード」
2.ムファット
  2つのヴァイオリン,チェロ,弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲第11番
3.カルダーラ
  弦楽と通奏低音のためのトリオ・ソナタ ロ短調
4.M.A.モーツァルト
  ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調
5.L.モーツァルト
  弦楽と通奏低音のための交響曲ト長調
6.M.ハイドン
  交響曲ハ長調

ヤーコブ・シュテンプフリ(B)、
ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル(vn)、ハンス・ビュンデ(vn)、
ベティ・ヒンデリックス(vc)、グンター・カーラウ(クラウザン)
カール・リステンパルト指揮ザール放送室内管弦楽団

モーツァルト父子が仕えたザルツブルク大司教、
そこの音楽家の作品集となりますが、いずれも美しい音楽たちですね。
演奏もまたリステンパルトらしい楷書タッチの名演奏だと思います。

昨夜は夕方よりうたた寝して22時に目覚めたので、案の定、睡眠に失敗して、
寝不足ではありますけども、そんな頭にも心地よく響きます。

.

posted by fronte360 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

ファブリ世界名曲集59 イタリア・ルネサンス傑作集

年末、レコファン渋谷BEAM店より救出したファブリ世界名曲集より

IMGP7878
IMGP7878 posted by (C)fronte360

●ジョスカン・デ・プレ
  「ヘキサコードによるミサ ロム・アルメ」より、あわれみの賛歌
  シャンソン「千々の悲しみ」
   プラハ・マドリガーレ合唱団
   ミロスラフ・ヴェンホーダ指揮ウィーン古楽集団

●パレストリーナ
  「教皇マルチェルスのミサ」より、あわれみの賛歌
   フェルディナント・グロスマン指揮ウィーン・プロ・ムジカ合唱団

  モテトゥス「バビロンの川のほとりにて」
   グィード・カミルルッチ指揮レッコ・アカデミア合唱団

●アンドレア・ガブリエリ
  第12旋法によるリチェルカーレ
   レナート・ファイト(ポジティヴ・オルガン)
   エミリア・ファディーニ(チェンバロ)

●ジョヴァンニ・ガブリエリ
  モテトゥス「主よ賛歌を聞きたまえ」
   プラハ・マドリガーレ合唱団
   ミロスラフ・ヴェンホーダ指揮ウィーン古楽集団

●モンテヴェルディ
  マドリガーレ「わたしの魂は」
   イタリア五重唱団

 「童貞マリアの挽課」よりマリア賛歌「めでたし海の星」
   ルチアーナ・ティチネルリ・ファットーリ (S)
   チェッティーナ・カデロ (S)
   アドロアーノ・フェルラリオ (T)
   ジュゼッペ・フェルラリオ指揮
    ポリフォニカ・アンブロジアーナ合唱団・合奏団

  オペラ「アリアンナ」より、アリアンナの嘆き
   カルラ・シュリーン(S)
   ジェヌツィオ・ゲッティ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
   マルエルラ・ソレルリ(チェンバロ)

このレコードが出ていた1973年当時のことについて、
皆川達夫さんによる平明で丁寧な解説文に以下のように書かれています。

バロック即ヴィヴァルディ、ヴィヴァルディ即<四季>の傾向があるのもまた事実でありまして、初期・中期バロックの傑作、さらにそれ以前の中世やルネサンス期の音楽というと、ほとんど聞かれもしないし、知られてもいないのも確かなようです。
たとえば、この巻に収められたルネサンスの音楽について、わが国に音楽愛好家たちはどの程度の認識をもっているでしょうか。

たしかにその通りでしたね。
今もその傾向は、多少愛好家は増えたとしても、変わっていないかな・・・
ともかく、この時代にとってこの巻は指南書であったように思います。

さて当方、昼の3時過ぎよりお刺身で日本酒を頂いて夕方には沈没してまして、
10時過ぎにようやく復活し、コーヒー片手にこの音楽に身を任せています。
本書にも、身を任せて聴くように、と書かれていますね。

これは良いものを捕獲しました。

.

posted by fronte360 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

研修終って、ようやくの週末

金曜朝から研修で町田オフィス、今朝も昼まで町田オフィスでした。
天気が良いと、帰り道に寄り道し、存分にアチコチ歩き回るのですけど、
生憎の雨模様で、田端銀座の魚屋でイカとアジを買って部屋に戻りました。

IMGP7876
IMGP7876 posted by (C)fronte360

久しぶりにアジの刺身を作ってみました。
イカのお刺身は3週連続かな、休みのたびに作っている感じかな。

IMGP7877
IMGP7877 posted by (C)fronte360

そして最初の一杯は「司牡丹」ですわ。 美味しい!
あとは安酒で濁してゆきますけど、ようやくのお休みですね。

.

posted by fronte360 at 18:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

荒川土手

18日の土曜日、キーンを空気は冷たいけれどもゴミ出しついでの早朝散歩。
富士見坂で富士山を拝めましたが、更に進んで荒川土手まで行ってきました。
ここは西新井橋、ここから北・写真で左へと進みます。

IMGP7658
IMGP7658 posted by (C)fronte360

前夜の雪化粧で綺麗ですね。

IMGP7659
IMGP7659 posted by (C)fronte360

ここから土手を歩くと・・・ 風が冷たくてかつ強い・・・
でもね、ここから富士山が見えるわけです。

IMGP7662
IMGP7662 posted by (C)fronte360

よく分からないと思いますが、アップにしました。
肉眼では、はっきりと見えたりします。

IMGP7663
IMGP7663 posted by (C)fronte360

富士山好きなんですが、やはり日頃見慣れてない関西人やからかな・・・
スライドショウを貼っておきましょう。



.

posted by fronte360 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

185系で、久しぶりの出勤

かつては7時24分発・伊東行き、521M電車で毎日出勤していましたが、
震災以後の間引運転で一時休止、以降7時1分発・小田原行きが日常となり、
先日の休日出勤時に思い立ち、久しぶりに乗ってみました。
特急「踊り子」を使った普通電車ですね。

IMGP7779
IMGP7779 posted by (C)fronte360

倒れ方は少ないけどリクライニングシート、平日は混み合いますけれど・・・
休日はこのとおり閑散とした状況。 のんびりとした休日出勤です。

IMGP7782
IMGP7782 posted by (C)fronte360

品川駅は改造工事中。 東京駅から上野への線路を敷いていて、
品川はそのための折返し駅となり、線路の敷き直しをやっているのですが、
この青いパイプが見えました。 知る人ぞ知る青いパイプですね。

IMGP7783
IMGP7783 posted by (C)fronte360

アップにすると・・・立会川・送水管・・・
品川駅工事で湧き出た地下水を立会川までパイプで運んでます。
立会川の浄化に役立てているんですね。

IMGP7784
IMGP7784 posted by (C)fronte360

立会川、京急の立会川駅前には坂本龍馬レプリカ銅像も立ってますけれど、
数年前、水質浄化の影響からかボラが大挙押し寄せたこともありました。

ここからの線路際、横浜方面に向かって左の線路脇の青パイプ、
大森の手前で見えなくなりますが、電車は蒲田を過ぎて川崎へ。
多摩川を渡るとき、生憎の曇天で富士山は霞んでいて、
この座席なら、バッチリと富士山を撮ることが出来たのですけどね、残念。

IMGP7789
IMGP7789 posted by (C)fronte360

川崎駅で 521M電車を見送りました。

.

posted by fronte360 at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

四谷と言えば(2)・・・

於岩稲荷田宮神社の斜め前にあるのが、於岩稲荷陽運寺

IMGP7806
IMGP7806 posted by (C)fronte360

お寺にお稲荷さん

IMGP7807
IMGP7807 posted by (C)fronte360

とにかくここには、ゆかりの井戸もあったりします。
幽霊が出るのではなく、霊水が湧くのだそうです。

IMGP7812
IMGP7812 posted by (C)fronte360

ここもスライドショーで、どうぞ。



.

posted by fronte360 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

四谷と言えば・・・

四谷怪談ですよね、試験で四谷の上智大学に行ったので、
お岩さんのお稲荷さんがあったはず・・ と調べて、行ってきましたよ。

といっても、四谷三丁目まで歩いて、四谷警察署の裏手に回って・・・
けっこう歩きましたけどね、歩くのはいつもなんで、まずは於岩稲荷田宮神社

IMGP7793
IMGP7793 posted by (C)fronte360

「東海道四谷怪談」の主人公お岩を祀るため、明治初め創建されたもの。
芝居小屋がこのあたりにあったそうです。

IMGP7798
IMGP7798 posted by (C)fronte360

閑静な神社で、こじんまりとしたところでした。
あとはスライドショー・・・



.

posted by fronte360 at 05:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

エードリアン・ボールト、シューマン/交響曲第2番

シューマンは好物、今宵はこれを聴いてます。

じつは今日の昼前からの散歩でも、本駒込図書館より借りて録音した
湯浅卓雄指揮大阪センチュリーの第2番をメモリプレーヤで聴いてました。

しかし今宵は、エードリアン・ボールト指揮ロンドン・フィルによる全集より
交響曲第2番、快速でロマンを優先させた演奏、とにかく熱いですね。

IMGP7875
IMGP7875 posted by (C)fronte360

かつて、レコード芸術の廉価盤特集において、門馬直美さんが
当時テイチクより唯一出ていたシューマンの交響曲全集について、
「いかにもイギリス紳士であって、いわゆるドイツ的な腰の強さや
ロマン的な詩情に不足しがちだが、整った点で評価されてよい」
と言われて、購入するのを躊躇しましたけれども・・・

紳士らしからぬ、粗野ともとれる熱気が満ちていて、ユニークですよ。
好きだなぁ、こんなシューマン。

このレコード、英国パイレコードのもので (c)1975 となってます。
宝物ですね。

.

posted by fronte360 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今宵も溶けてます・・・

今日は有給休暇を頂きましたが、夜明け前より歩いてました。

そして、昼前からは、近所の本郷図書館、根津神社、東大から湯島天神へ、
文京区を拠点していると歩いて回れる所が多く、いい気分転換になりますわ。

IMGP7874
IMGP7874 posted by (C)fronte360

田端銀座の魚屋でお刺身用にもなるイカを 180円で買ってお刺身にし、
御徒町の吉池、2月末で建て替えのために、いったん閉店するそうですが、
一升瓶の日本酒・越後辛口(1,050円ながら糖類無添加)とともに頂きました。

このシアワセを味わいましょう。

.

posted by fronte360 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月の関西アマオケコンサート情報

3月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。

とにかく、出発!!


3/4:加東フィルハーモニー管弦楽団 ハートフルコンサート
3/10:同志社交響楽団 フェアウェル演奏会2012
3/18:MAF管弦楽団 夜久野第九演奏会
3/18:明石フィルハーモニー管弦楽団 第11回定期演奏会
3/18:オーケストラRe:≪一期一会≫×オルソ・ポラーレ管弦楽団 特別演奏会
3/25:関西医科学生交響楽団 第19回定期演奏会

.

posted by fronte360 at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜明け前

今日は休業日としました。 有給休暇ですね。
昨日は、試験も受けてきましたし、たまにはいいでしょう。

とは言うものの、いつもの休みと同じ、いつものように早朝より起きていて、
空が明るくなってきたので、夜明け前の散歩もやってきましたよ。
田端駅南口より見るスカイツリー

IMGP7816
IMGP7816 posted by (C)fronte360

新月も見えますね。

IMGP7817
IMGP7817 posted by (C)fronte360

田端台を南下し、西日暮里の富士見坂
夜明け前なんで、光がちょっと足りませんが、

IMGP7822
IMGP7822 posted by (C)fronte360

富士山は白く煙っているような感じ。
坂を下って部屋にもどってきまして、約30分、3,300歩。 いい朝です。

.

posted by fronte360 at 06:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

今宵も溶けてゆきます・・・

四谷・上智大学での試験を終えて戻ってきました。

今日は、早朝より休日出勤してから、試験にも出かけましたし、
その他オプションも色々と付けたので、ま、自分で付けたんですけどね。
疲れましたので、今宵も溶けてゆきます・・・

IMGP7815
IMGP7815 posted by (C)fronte360

肉じゃがは、関西人なんで牛肉でっせ、って当たり前なんやけど。

.

posted by fronte360 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨッフム、モーツァルト/リンツ・プラハ

休日出勤は、サーバ機へのセキュリティパッチの適用でした。
いつもの7台のうち5台はサーバ機移行直前で延期、残り2台への適用なので、
8時半には終わって、残務を片付けてから、10時前に帰宅してました。

昼から、四谷の上智大学に行かないといけないんですけれど、
それまで部屋でくつろいで、モーツァルトを聴いてます。

IMGP7791
IMGP7791 posted by (C)fronte360

オイゲン・ヨッフム指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
モーツァルト/交響曲第36番「リンツ」、第38番「プラハ」
1975年、日本フォノグラムより出ていたグロリア200シリーズ、1,300円盤。
これも年末の渋谷のレコファンBEAM店で捕獲してきたものですね。

コンセルトヘボウ管を明るく典雅に響かせるヨッフムの至芸を堪能。

「リンツ」終楽章や「プラハ」の第1楽章の主題呈示での躍動するリズム、
最近流行のピリオド楽器とは違って、疾走感はあってもごくごく自然な流れ、
しかも木質感のある響きで心躍らされます。

明るい気持ちになったので、そろそろ出かける準備しますかね。
いえね、これからビジネスキャリア検定試験なんですよ。

.

posted by fronte360 at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

185系

120219_0718~0001.jpg久し振りに7時24分発
伊東行きの521M電車ですよ。

今日はこれに乗って休日出勤。
では発車オーライ

posted by fronte360 at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

今日の富士山

今朝、ゴミ出しついでの散歩・・・ まずは西日暮里の富士見坂

IMGP7638
IMGP7638 posted by (C)fronte360

朝7時半すぎだからでしょうか、誰も居ず、富士山を眺めました。
ビル建設により、この景色も見られなくなるんでしょうか、なんだかな・・

このあと尾竹橋通りを進んで荒川土手まで行き、富士山を眺めてきましたよ。

IMGP7665
IMGP7665 posted by (C)fronte360

判るかな〜 肉眼だと見えるのですけど、望遠にすると、こんな感じですわ。

IMGP7670
IMGP7670 posted by (C)fronte360

風は強く冷たいけれど、広々としていて、気持ちも晴れやかになりますね。

IMGP7673
IMGP7673 posted by (C)fronte360

振り返ってみても、こんな感じ。 ほんと空が広くて、好きな場所です。

IMGP7674
IMGP7674 posted by (C)fronte360

しかもまだ昨夜降った雪が残っていて、綺麗です(寒かったけどね)。 

.






posted by fronte360 at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする