2012年01月16日

ファブリ世界名曲集56 グリーグ

昨年末レコファン渋谷BEAM店より救出したファブリ世界名曲集より

IMGP7283
IMGP7283 posted by (C)fronte360

●ピアノ協奏曲 作品16
   フェリーシア・ブルメンタール(p)
   ハンス・スヴァロフスキー指揮ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団

このレコードもブルメンタールの演奏なので捕獲したレコードですが、
良く言えば、個性的ですが・・・ ちょっと限界も感じる演奏でしょうか、
速いパッセージにどこか乗り切れない部分も感じるのですねぇ。
もともと技巧派で聴かせるタイプではないですけど。

オケもまた、録音のせいかもしれませんが、平板で上ずっているようにも・・・
でもね、聴き続けていると馴染んでくるから、不思議なものですね。
しっかし初心者向けのこのシリースには不似合いかも・・・

本文「フィヨルドの心を歌いあげたグリーグ」は、黒田恭一氏の明快な文章。
これは、すっと入ってくる感じですね。 これはいいと思います。

 ●

先日もまた渋谷のレコファンに行ったのは、
ファブリ世界名曲集が売れ残っていないかという期待でしたが・・・
こおいうのを買う人もまだ残っているのですね。 残念だけど、嬉しいな。

.

posted by fronte360 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富士見坂は、渋滞

14日の土曜日、3D加速度センサー方式の歩数計を捕獲しましたし、
第2土曜日で西洋美術館の常設展示が無料公開日なんで、
日頃のお散歩コースを歩いてみることにしました。

まずは、西日暮里の富士見坂ですが、ご覧の通り、人がいっぱい・・・

IMGP7245
IMGP7245 posted by (C)fronte360

早朝散歩なら、ご近所の方が富士山を拝んでおられる姿を見かけますが、
いわゆる「歩こう会」の方々ですね、うちの近所によくいらっる方々です。
せっかく来られたのに、低い雲がかかって富士山が望めないのは残念でした。

このご近所の掲示板には、こんなのがありましたよ。

IMGP7246
IMGP7246 posted by (C)fronte360

ピックアップすると・・・

IMGP7247
IMGP7247 posted by (C)fronte360

1990年には、このように見えていたようです。 広々としますね。
そして1999年、このようになったそうです。 ちょっと狭苦しくなりました。

IMGP7248
IMGP7248 posted by (C)fronte360

今後、このようになって見えなくなるそうです。

IMGP7250
IMGP7250 posted by (C)fronte360

大久保3丁目に建つ予定のビルは、160mの高さだそうですが、
120mにすると黄色い部分がなくなって、富士山が見えるのだそうです

せいぜい富士見坂を見に来こられて、問題意識を持って欲しいものですね。

.

posted by fronte360 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする