2012年01月09日

ファブリ世界名曲集31 シューマン

歩数計も買ったし、いつもなら迷わず外出するところなのですけれど・・、
金曜朝から風邪をひきそうな感じが続いているので、昼寝を少ししてから、
ようやく年貢(演奏会感想文)を収め、レコード鑑賞です。

レコファン渋谷BEAM店より救出したファブリ世界名曲集より

IMGP7242
IMGP7242 posted by (C)fronte360

●ピアノ協奏曲イ短調
   フェリーシア・ブルメンタール(p)
   ハンス・スヴァロフスキー指揮ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団

ブルメンタールの演奏ということで、真っ先に捕獲したレコードですね。
この他にもグリーグ、ラフマニノフも捕獲しましたけれど、
好きなのはシューマンのこの演奏です。

ワルシャワ生まれ、ワルシャワ音楽院を出たのち、第2次世界大戦のため、
1942年ブラジルに逃れてリオ・デ・ジャネイロでデビュー。
戦後1954年以来、欧州楽壇で活躍した女流ピアニスト。 1991年没。
藤田嗣治のモデルも務めたことでも有名でしょうか。

グリーグの演奏では、ちょっとしっくりこない部分もありましたけど、
シューマンは聴かせますね。
そもそもテクニックでバリバリと聴かせるタイプではないのですけれど、
ピアノをけっこう鳴らして、推進力や踏み込みも感じさせて、いいですね。

ただしスヴァロフスキーの伴奏、録音のせいかもしれませんが、
平板でやや上ずっているようにも聴こえるのが、よろしくないですね。
グリーグの伴奏のときもそうでしたけど・・・

本文「ロベルトとクララの愛の物語」は、津守健二氏の平易な文章。
朝日ソノラマに勤務されていたからでしょうか、表題のとおり物語ですね。

.

posted by fronte360 at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モーニングフィルハーモニー管弦楽団 第5回演奏会

モーニングフィルハーモニー管弦楽団 第5回演奏会
2011年12月25日(日) 19:30 めぐろパーシモンホール・大ホール

マーラー: 交響曲第4番
マーラー: 交響曲第1番

独唱:紺野恭子(S)

指揮:小柳英之

-----

「巨人」の終楽章に感動しました。 演奏会が終わった帰路でもまだしばらく演奏の余韻が残るほど、見事な集中力と迫力に酔いしれました。 とにかく素晴らしい演奏会でした。

モーニングフィルなのに、前回は 20時開演でマーラーの交響曲第6番でしたが、今回は19時半の開演、しかもマーラーの交響曲第4番と第1番の2曲プログラム。 しかも驚くべきことは、これらの演奏が練習4回ほどで仕上げられていること。 加えて、10分間の休憩を挟んんだだけの連続演奏で、管打楽器主席メンバーはもちろんのこと、弦楽器のプルトもまたほぼ同じだったこと(第1番で 2nd.ヴァイオリンが1名増えて10名になったのみでしょうか)。 技量はもちろんのこと、持続する体力も必要です。 凄い連中ですね。

お馴染みでしかも好みのマーラーの交響曲、しかも2曲連続演奏ですから、演奏について思うところは所々ありましたけれども、大きなミスは皆無。 しかも冒頭で述べたとおり、第1番「巨人」の終楽章の集中力と迫力にすべて吹き飛んだ、そんな感じですね。 あの演奏のような燃焼度はなかなか味わえるものではありません。

演奏終了後、オケの皆さんからこぼれた満足そうな笑顔も清々しく、一年の最後を締めくくるのに相応しい良い演奏会でした。 素晴らしい演奏を有難うございました。

----

<詳細> http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/concert/20111225.htm

.

posted by fronte360 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セイコー、ポケット歩数計

歩数計(以前は万歩計って呼ばれてました)を買ってきました。
WALK-NOTE GOLF WZ530
ゴルフモード(距離をヤードに変換)が付いているのは意味なくて、
3D加速度センサー方式で一番安かったからですね(980円でした)。

IMGP7241
IMGP7241 posted by (C)fronte360

これまで使っていたのは100均で買ったものだったので、
電池切れも近いこともあるでしょうが、時々サボってカウントせず、
ちょっとフラストレーションが溜まってました。

価格.com で調査した結果、浅草橋のお店が安いということが判り、
秋葉原から浅草橋まで歩いて往復しちゃいました。
(何歩歩いたか不明なのが残念)

表示されている 1,717歩は、駒込駅より田端銀座を経由して戻った歩数。
これまでの100均のよりも多く出ているような気がします。
これからが楽しみです。

.

posted by fronte360 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする