15日(日)の休日出勤、前述のとおり、
サーバ機へのセキュリティパッチ適用のため、朝7時出勤で
都合7台へのパッチ適用に加え、動作確認やら障害修正確認をし、10時退社。
そのまま部屋に戻っても良いことなく、渋谷目指し、有楽町より歩きました。
まずは日比谷公園、曇っているのがちょっと残念ですが、心字池。
江戸時代の名残を残す場所として「ぶらタモリ」でも紹介されてましたね。
IMGP7285 posted by
(C)fronte360こちらは第一花壇、冬なのでちょっと閑散としてますが、
明治36年開園当時のデザイン、幾何学文様の洋風花壇ですね。
ペリカン噴水からの景観、しばしばテレビドラマなどで使われてます。
IMGP7286 posted by
(C)fronte360テニスコートを過ぎて、祝田門の手前で給水塔がありました。
「水飲み」と書かれてますが、公共水道ですね、明治のものですよ。
人間だけでなく、牛や馬にも水が飲めるようになっているのが、いいですね。
IMGP7287 posted by
(C)fronte360そして、こちらはアーク灯。
この当時はガス灯が一般的であったようですが
放電による発光を利用した照明装置で、先の給水塔と同じデザインです。
IMGP7290 posted by
(C)fronte360これも開園当時からのもので、園内には10基設置され、1200燭光の明るさ・・・
よく理解できませんが、明るかったのだ、そのことは何となくわかりますね。
祝田門を出て内堀通りを先に進むとレンガ造りの立派な建物、法務省旧本館、
1895年に竣工したドイツ・ネオバロック様式の建築で重要文化財だそうです。
IMGP7293 posted by
(C)fronte360これを左手に見て更に進むと、桜田門と警視庁がある交差点。
桜田門外の変、このあたりで起きたのでしょうね。
IMGP7295 posted by
(C)fronte360そして、この先のゆるやかな丘の上に見えるのが、国会議事堂。
IMGP7297 posted by
(C)fronte360ちょいと遠回りになるかもしれませんが、そこまで行ってみよう。
でも、それはまた後日ということで・・・
.
posted by fronte360 at 04:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
08〜12-東京散歩
|

|