いわゆる、冷たい雨、ではありませんが、物悲しい雨のような気がします。
そして今日は田端駅南口より、不動坂の階段を登る気がしなかったので、
だらだらと登る坂道を通り、田端公園アパートメンツの角を曲がって
与楽寺の裏から降りる暗い脇道へ。
ここは寺の横でもあり薄暗い急坂で、幽霊坂と呼ばれるそうですが、
そぼ降る雨のなかここを下って帰ると、カエルがひょっこり出てきましたぜ。
幽霊よりものそのそと歩く大きなカエルと、目が合って吃驚!
ここが山手線の内側だとは思えないホットスポット、さすが田端だな、とも。
さて、驚いたことよりも、この一週間の疲れが溜まっているので
今宵は、カツオのタタキに薬味をたっぷりとかけた土佐風としました。
そして今宵は熱燗。 徳利は山口県のアンテナショップで買った萩焼ですね。

IMGP6375 posted by (C)fronte360
写真にはポン酢が映ってますけれど、
高知では流行の塩タタキでも頂いて、やっとほっと一息つきました。
そして朝からの続きで、シューマンのクライスレリアーナも聴いています。
アンネローゼ・シュミットさま、旋律を浮き上がらせて、聴かせ上手ですね。
ブレンデルのは、思索的すぎたのか、良さが分かりませんでしたけれど・・・
日本の洗濯はできませんが、自分の魂を洗濯した、って感じでしょうか。
.