2011年10月09日

玉造

111009_1742~0001.jpg111009_2009~0001.jpg鶴橋から玉造まで走破

玉造日の出通り商店街
鶴橋側の入口から玉造へ!

垂れ幕に六文銭の紋が判るかな?
真田幸村の六文銭ですね。

ここは中通り、
近所に由緒ある真田山があります。

そして帰り道、
今度は、玉造側から鶴橋へ

また日の出通り商店街を
抜けて戻りました。

ここ、子供の頃から歩いている
懐かしい商店街です。

posted by fronte360 at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴーヤ

111009_1558~0001.jpg台所の外に植えていたゴーヤ

一つも成らないと言ってましたが
こんなの見つけました。

食べられるのかな?

posted by fronte360 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

月桂冠ですが

111008_1726~0001.jpg111008_2109~0001.jpgBBプラザ美術館で
無垢の画家・石井一男を観ました。

行ったのが遅かったので
買い物して家に着いたら8時すぎ

一人なら酒飲んでオシマイですが
これから夕食ですね…
ぜったい太るパターン…

でもね〜
今宵も飲みますよ〜
禁煙、いや禁酒のプレート無いし

そして今宵は、月桂冠

純米酒ですが
やたらとパッケージに文句の多い
お酒ですね〜

普通に美味しい、って感じかな。

posted by fronte360 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神戸・岩屋BBプラザ

111008_1602~0001.jpgいっぷくしてます。

いっぷくといっても
もとよりタバコを吸わないので
腹ごしらえ中・・・



posted by fronte360 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

今宵の供は

111007_2013~0001.jpg新幹線での帰省
今宵の供は、國盛のにごり酒、
お好み種に、文庫本!

読書の秋ですから…ね

司馬遼太郎「竜馬がゆく」第4巻
そろそろ読了します。

posted by fronte360 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

春日大社神苑 萬葉植物園

前回の帰省時、奈良の春日大社にある萬葉植物園に行ってきました。
高知県立牧野植物園にも行っているので、ちょっとした植物園マイブーム状態。

IMGP6248
IMGP6248 posted by (C)fronte360

ここは昭和7年創設だそうです。
全般的な印象として、牧野植物園のようなお洒落さはなく、
できるだけ自然のままに展示、公開といった趣旨は同じなのですけどね、
説明板など、どこか昭和の香りがする感じ。 どこか懐かしい感じかな〜

IMGP6273
IMGP6273 posted by (C)fronte360

春に咲くカキツバタが何故か一輪咲いてましたよ。

IMGP6271
IMGP6271 posted by (C)fronte360

おっと今日は時間切れ、ここまで・・・

 ●

決算対応、順調に推移していて、今日が最終日。

ただし、個人的にはチョンボして、月次チェック作業を一つ飛ばしました。
影響は皆無でしたが、気分的に少々落ち込んでます・・・
ま、しかし、再発防止が重要と思い直し、改善策に昨日を費やしましたよ。

とにかく、行ってきます。

.

posted by fronte360 at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

豆苗(とうみょう)

豆苗(とうみょう)、エンドウの新芽。
先週買って使い終わったものを水耕栽培していたら、こんなになってました。

IMGP6334
IMGP6334 posted by (C)fronte360

日当たりがよくなかったからかな、モヤシみたいな色合いですね。
水だけでも2〜3回繰り返し収穫することができるそうですが、
ちょいとまた試してみますかね。

.

posted by fronte360 at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

1日の活力

111004_0658~0001.jpg無料のホテル朝食
がっつりと食べて今日も頑張ろ♪

昨夜の終業は午前2時すぎ
珍しく昨夜も禁酒としました。

posted by fronte360 at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

ローゼン、J.S.バッハ/ゴールドベルク変奏曲

ピアニストにして音楽学者、チャールズ・ローゼン
ソニーから出ている1,000円盤CDシリーズのゴールドベルク変奏曲
全体をしっかりとした構成感をもちつつ、明快で甘美に歌わせてゆきます。

IMGP6118
IMGP6118 posted by (C)fronte360

ピアノ演奏によるゴールドベルク変奏曲では、何といってもグレン・グールド、
新旧盤ともに持っていますけれど、ローゼンもお気に入りです。

スリリングに気分を高揚させたいときにはグルードでしょうが、
落ち着いて味わいたいときにはローゼンでしょうか。

不眠症に悩むカイザーリンク伯爵のためのゴールドベルク変奏曲
この伯爵の元でチェンバロを弾いていたバッハの弟子ゴールドベルク
毎夜この曲を弾いて慰めていたとのこと。

昨夜は珍しく禁酒、秋の夜長を読書して過ごしたあと
締めの曲として、ローゼンによるゴールドベルクをチョイスしましたが、
しみじみと聴き入ってしまって、結果的に睡眠に失敗。

アルコールを抜くと深夜覚醒もなくなって熟睡できるかと、
期待したのですけどね、仕方ないですね、演奏には罪はありません。
退屈で眠くなるような演奏・曲を選ぶべきでした。

 ●

今夜は決算対応のため、深夜2時過ぎまでのお仕事当番です。
ホテル泊で、明日も早朝よりお仕事ですが、淡々とこなしてゆきましょう。
ではでは

.

posted by fronte360 at 05:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

ケンプ、ベートーヴェン/3大ピアノ・ソナタ

9月度決算対応、先週の月曜から始まっていて、
明日の締め日をピークに決算が終わる6日まで待機勤務という長丁場なので、
今日はアンプに灯を入れ、大人しく部屋でピアノ曲に耳を傾けています。
昨夜、少々飲み過ぎたこともありますけれど・・・

ウィルヘルム・ケンプによるベートーヴェンの3大ピアノ・ソナタ
《悲愴》《月光》《熱情》

IMGP6333
IMGP6333 posted by (C)fronte360

一気に秋らしくなったからでしょうか、
ケンプによるこれらソナタもまた一段と格調高く聴こえるような気がします。

ドイツ風の少々ゴツゴツとした感じなのだけれども、
剛毅なのとはちょっと違った味わい深さが気に入っているのですが・・・
そんなにピアノ曲を聴いていないので語る言葉を持っていなのが残念です。

とにかくお気に入りは《悲愴》第2楽章、ゆったりと秋を過ごします。

.

posted by fronte360 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする