2011年09月28日

雨の高知・県立牧野植物園(2)牧野富太郎博士

16日、五台山にある高知県立牧野植物園。 その牧野富太郎博士

IMGP6207
IMGP6207 posted by (C)fronte360

小学校中退ながら理学博士、東京帝国大学で長年講師を務め77歳で退官
(教授になれなかったのが学歴のせいでしょうか)
命名した植物は、2,500種以上(新種1,000、新変種1,500)とされ、
自らの新種発見も 600種余りある「日本の植物学の父」。
著作「牧野日本植物図鑑」は現在でも刊行されています。

IMGP6209
IMGP6209 posted by (C)fronte360

文久2年、今の高知県高岡郡佐川町の裕福な商家(造酒屋)に生まれ、
10歳より寺子屋や私塾で既に和漢の書に触れていたので
12歳で小学校に入学するも飽き足らず自然に退学、
好きな植物採集に没頭したそうです。

IMGP6210
IMGP6210 posted by (C)fronte360

しかし偉いのは植物に止まらず、英語を学び絵画を極め、
独学で洋書より音楽理論を学んでオルガンを弾き、指揮もしたようです。

IMGP6208
IMGP6208 posted by (C)fronte360

佐川にいた少年時代(18〜20才頃)植物学を志すようになった頃の勉強心得
「赭鞭一撻(しゃべんいったつ)」がまた素晴らしいですね。
この若き日の抱負を、生涯を通じて実践されました。 詳細は → ココ

一 忍耐を要す
二 精密を要す
三 草木の博覧を要す
四 書籍の博覧を要す
五 植学に関係ある学科は皆学ぶを要す
六 洋書を講ずるを要す
七 当に画図を引くを学ぶべし
八 宜(よろ)しく師を要すべし
九 りん財者は植物学たるを得ず
十 跋渉(ばっしょう)の労を厭ふなかれ
十一 植物園を有するを要す
十二 博く交を同士に結ぶ可(べ)し
十三 迩言(じげん)を察するを要す
十四 書を家とせずして、友とすべし
十五 造物主あるを信ずるなかれ

IMGP6214
IMGP6214 posted by (C)fronte360

記念館・展示館、充実した展示に満足しました。

.

posted by fronte360 at 05:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする