大阪市民管弦楽団 第74回定期演奏会
2011年9月11日(日) 14:00 ザ・シンフォニーホール
ラヴェル: 古風なメヌエット
マーラー: 交響曲第9番ニ長調
指揮:井村誠貴
---
響きの調和を大切にし、大きなうねりの中でオーケストラを集中させてゆくのが井村さんの真骨頂。 それが大阪市民管弦楽団とともに素晴らしい演奏として結実した今回のマーラーの第9番でした。 しばし放心状態となったあと、大きな拍手を贈りました。
特筆したいのは第4楽章。 重層的な弦アンサブルがとても素晴らしく、これにオーケストラの各楽器群が加わり、層を成して届けられてくる音楽に深く感動しました。 そして、いずれの響きにも思いがこもっているのが判りました。 何故か、長い道のりを歩いてきた、そしてこれからも歩いてゆく、そのようなことがふっと頭に浮かびました。 井村さん、大きく身体をうねらせながら、この曲の中に演奏している方々の思いを込めさせているのでしょうね。 それによって演奏をより大きなもの、真正なものにしているように感じました。 重なり合って届けられる響きに涙が出そうにもなりましたし、弦楽器のソロがまた可憐で美しくありながらも落ち着いた響きに惹かれました。 音楽の中に静寂さをも感じられた素晴らしい演奏。 そっと、そっと・・・そして祈るような終結となって、本物の静寂がホールに広がっていった感動的な幕切れでした。
演奏に参加された皆さん、お疲れさまでした。 そして素晴らしい演奏を有難うございました。
<詳細>
http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/concert/20110911.htm
.
2011年09月23日
ただ今、執筆中
9月11日に行った大阪市民管弦楽団の演奏会感想文、ようやく執筆開始・・・
そして今、コーヒー・ブレイク
IMGP6307 posted by (C)fronte360
しらばっくれていようか・・・と思わないことありませんでしたが、
チケットを手配してくださった妙齢のご婦人よりメールがありました。
ということで、稚拙ながらも現在鋭意執筆中です。
ところで戸棚奥より取り出したこのモン・カフェ
賞味期限が2009年11月となっておりました。
当方も賞味期限切れとならぬよう、またパソコンに向かいます。
.
そして今、コーヒー・ブレイク
IMGP6307 posted by (C)fronte360
しらばっくれていようか・・・と思わないことありませんでしたが、
チケットを手配してくださった妙齢のご婦人よりメールがありました。
ということで、稚拙ながらも現在鋭意執筆中です。
ところで戸棚奥より取り出したこのモン・カフェ
賞味期限が2009年11月となっておりました。
当方も賞味期限切れとならぬよう、またパソコンに向かいます。
.