2011年09月21日

嵐の今宵は クール・ストラッティン

台風接近により午後より退社可能の指示がでました。
いつも、判断の遅い会社、って思ってますけど、今日は早かったですね。

残務をこなして14時退社、15時には部屋に戻ってきましたが、
今のニュースでは東海道線は止まり、京浜東北線も蒲田以西は止まってますし、
この部屋の外、とにかく強い風が吹き荒れ、窓を叩く音が聞こえますよ。

テレビはニュースばかり、NHK総合も大相撲を飛ばしてニュース流してますね。
テレビの音を消し、動く画面を時おり見ながら、アンプに灯を入れました。

IMGP6304
IMGP6304 posted by (C)fronte360

嵐の今宵は、クールながらも熱いジャズ「クール・ストラッティン」
久しぶりにかけてみました。 モダン・ジャズ史に残る永遠の名盤ですね。
ソニー・クラークの代表盤、格好良いジャケットも素敵です。
この演奏を知らない人でもアルバム・ジャケットはご存知ではないかしら。

「クール・ストラッティン」 Cool Struttin' つんとすまして歩く

ソニー・クラークのピアノは、肩の力を抜きながらもブルース色が濃く滲み、
渋い響きのアート・ファーマーのトランペット、そして、
ジャッキー・マクリーンのアルト・サックスもまた鈍い響きなんです。

2曲目の「ブルー・マイナー」、これも名曲・名演奏、素晴らしい。
って、全4曲、どれも素晴らしいのですけどね。
とにかく今宵はリラックス、先の週末の強行軍の疲れを癒しましょう。

そして早く寝て、明日への英気も養いましょう。

.

posted by fronte360 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追悼 クルト・ザンデルリンク

去る9月18日、98歳で鬼籍に入られたクルト・ザンデルリンクさん。

クラシック音楽を聴き始めた中学生時代より名前を知っていた名匠ですが、
実際に音盤を手にできたのはCD時代になってからとなります。

シュターツカペレ・ドレスデンを指揮したブラームスの交響曲全集、
チャイコフスキーの後期交響曲、そしてベートーヴェンの交響曲全集・・・

そのベートーヴェンのはタワーレコードの安易な全集に大いに憤慨し、
EMI正規盤の優秀さに熱弁をふるっていたことも思い出します。
田園交響曲第4楽章、本当に素晴らしかったのですね。

またご子息であるトーマス・ザンデルリンクさん、
大阪シンフォニカー(現大阪交響楽団)の特別会員であった頃、
機会がある限り指揮に立会い、その音楽に大いに薫陶を受けましたが
時に執筆されるプログラムの文章において、父親クルト氏は当時ロンドン在住、
心臓病で長時間の旅行はドクターストップがかかっている事など伺い知れて、
懐かしく思ったことも思い出します。

coco78497-500.jpgそして今、単身赴任となり
手元に音盤はなく、
図書館より借りたベルリン交響楽団を振った
ブラームスの交響曲全集より、交響曲第4番。
これを今朝の通勤時に聴き、追悼としました。

遅いテンポで骨太なブラームス、
澱むところなど皆無、悠然と進む音楽に身を任せて聴き進んだ終結部
そのスケールの大きな終始、久しぶりにブラ4を聴いたなぁと、
充足感に満たされました。

黙祷

.

posted by fronte360 at 16:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台風ですね

9月16日、高知に着いた日には、沖縄近海でぐるっと一回りした迷走台風
一気にやってきました。 甚大な被害が出ないことを祈ります。

IMGP6141
IMGP6141 posted by (C)fronte360

写真は「志国高知 龍馬ふるさと博」高知駅前 「『龍馬伝』幕末志士社中」
その裏手に置かれていたハスの花。 雨に打たれていても綺麗です。

IMGP6229
IMGP6229 posted by (C)fronte360

そしてメインスタジアム(?)の坂本龍馬の背中「がんばろう!日本」ですよ。

.

posted by fronte360 at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする