記念館・本館は、牧野博士が収集した蔵書や直筆の書画が展示されてます。
IMGP6190 posted by (C)fronte360
本館前にある植込み
IMGP6185 posted by (C)fronte360
ご覧の通り、いきなり強い雨が打つように降ってきましたが・・・
IMGP6187 posted by (C)fronte360
渡り廊下を進んで記念館・展示館に行くことができます。
IMGP6191 posted by (C)fronte360
雨でも景色が良いからか、この廊下でウエディングドレス(?)を着た美女がいて
本格的なカメラマンだったと思いますが写真撮影もやってました。
その脇を抜けて展示館前
IMGP6193 posted by (C)fronte360
ヤッコソウ
IMGP6195 posted by (C)fronte360
寄生植物ですが、模型だったのですね。 巨大です。
ヤッコソウは、牧野博士の命名、ここには博士ゆかりの植物が植わってます。
向こうには赤いのが・・・
ちょうど雨が小降りになったので行ってみました。
IMGP6196 posted by (C)fronte360
ツチトリモチ
これも寄生植物で、模型ですね。
IMGP6198 posted by (C)fronte360
小降りになったかなと思うと、スコール
高知の雨って変化が激しいんですけど、合間を縫って写真撮影・・・
IMGP6200 posted by (C)fronte360
IMGP6202 posted by (C)fronte360
IMGP6203 posted by (C)fronte360
IMGP6204 posted by (C)fronte360
IMGP6205 posted by (C)fronte360
ということで、時間切れ
●
今日で9月もお終い。
9月度決算対応中で、今日は21時半までの待機勤務となります。
トラブルは皆無ではありませんが、まぁ順調といえば順調に進行中かな。
私的には滞っているものがアレコレとありますけれど、
とにかく今日を乗り切りますわ。 ではでは
.
2011年09月30日
2011年09月29日
雨の高知・県立牧野植物園(3)土佐の植物生態園
正門から記念館・本館までは「土佐の植物生態園」となってます。
IMGP6174 posted by (C)fronte360
正門を入ったところから、豊かな土佐の自然を4つのゾーンに分け、
それぞれが何気ない様子で植物が植わっていて、なかなかにいい感じです。
IMGP6178 posted by (C)fronte360
飾らない植物がしっとりと(雨ですからね)佇んでいるという感じ。
IMGP6182 posted by (C)fronte360
あれこれと見て歩いて、写真を撮って、
IMGP6176 posted by (C)fronte360
ようやく、本館の入口が見えてきましたので、ここで入園料を払います。
ここまでタダなんですね、これは値打ちありますよ。
IMGP6179 posted by (C)fronte360
入園料は一般700円ですが・・・
「MY遊バス」のチケットを見せると、団体料金の600円になっておトク。
IMGP6180 posted by (C)fronte360
というか、牧野植物園への公共交通って「MY遊バス」しかありませんからね、
マイカーやタクシー以外は 600円になるわけです。
.
IMGP6174 posted by (C)fronte360
正門を入ったところから、豊かな土佐の自然を4つのゾーンに分け、
それぞれが何気ない様子で植物が植わっていて、なかなかにいい感じです。
IMGP6178 posted by (C)fronte360
飾らない植物がしっとりと(雨ですからね)佇んでいるという感じ。
IMGP6182 posted by (C)fronte360
あれこれと見て歩いて、写真を撮って、
IMGP6176 posted by (C)fronte360
ようやく、本館の入口が見えてきましたので、ここで入園料を払います。
ここまでタダなんですね、これは値打ちありますよ。
IMGP6179 posted by (C)fronte360
入園料は一般700円ですが・・・
「MY遊バス」のチケットを見せると、団体料金の600円になっておトク。
IMGP6180 posted by (C)fronte360
というか、牧野植物園への公共交通って「MY遊バス」しかありませんからね、
マイカーやタクシー以外は 600円になるわけです。
.
2011年09月28日
雨の高知・県立牧野植物園(2)牧野富太郎博士
16日、五台山にある高知県立牧野植物園。 その牧野富太郎博士
IMGP6207 posted by (C)fronte360
小学校中退ながら理学博士、東京帝国大学で長年講師を務め77歳で退官
(教授になれなかったのが学歴のせいでしょうか)
命名した植物は、2,500種以上(新種1,000、新変種1,500)とされ、
自らの新種発見も 600種余りある「日本の植物学の父」。
著作「牧野日本植物図鑑」は現在でも刊行されています。
IMGP6209 posted by (C)fronte360
文久2年、今の高知県高岡郡佐川町の裕福な商家(造酒屋)に生まれ、
10歳より寺子屋や私塾で既に和漢の書に触れていたので
12歳で小学校に入学するも飽き足らず自然に退学、
好きな植物採集に没頭したそうです。
IMGP6210 posted by (C)fronte360
しかし偉いのは植物に止まらず、英語を学び絵画を極め、
独学で洋書より音楽理論を学んでオルガンを弾き、指揮もしたようです。
IMGP6208 posted by (C)fronte360
佐川にいた少年時代(18〜20才頃)植物学を志すようになった頃の勉強心得
「赭鞭一撻(しゃべんいったつ)」がまた素晴らしいですね。
この若き日の抱負を、生涯を通じて実践されました。 詳細は → ココ
一 忍耐を要す
二 精密を要す
三 草木の博覧を要す
四 書籍の博覧を要す
五 植学に関係ある学科は皆学ぶを要す
六 洋書を講ずるを要す
七 当に画図を引くを学ぶべし
八 宜(よろ)しく師を要すべし
九 りん財者は植物学たるを得ず
十 跋渉(ばっしょう)の労を厭ふなかれ
十一 植物園を有するを要す
十二 博く交を同士に結ぶ可(べ)し
十三 迩言(じげん)を察するを要す
十四 書を家とせずして、友とすべし
十五 造物主あるを信ずるなかれ
IMGP6214 posted by (C)fronte360
記念館・展示館、充実した展示に満足しました。
.
IMGP6207 posted by (C)fronte360
小学校中退ながら理学博士、東京帝国大学で長年講師を務め77歳で退官
(教授になれなかったのが学歴のせいでしょうか)
命名した植物は、2,500種以上(新種1,000、新変種1,500)とされ、
自らの新種発見も 600種余りある「日本の植物学の父」。
著作「牧野日本植物図鑑」は現在でも刊行されています。
IMGP6209 posted by (C)fronte360
文久2年、今の高知県高岡郡佐川町の裕福な商家(造酒屋)に生まれ、
10歳より寺子屋や私塾で既に和漢の書に触れていたので
12歳で小学校に入学するも飽き足らず自然に退学、
好きな植物採集に没頭したそうです。
IMGP6210 posted by (C)fronte360
しかし偉いのは植物に止まらず、英語を学び絵画を極め、
独学で洋書より音楽理論を学んでオルガンを弾き、指揮もしたようです。
IMGP6208 posted by (C)fronte360
佐川にいた少年時代(18〜20才頃)植物学を志すようになった頃の勉強心得
「赭鞭一撻(しゃべんいったつ)」がまた素晴らしいですね。
この若き日の抱負を、生涯を通じて実践されました。 詳細は → ココ
一 忍耐を要す
二 精密を要す
三 草木の博覧を要す
四 書籍の博覧を要す
五 植学に関係ある学科は皆学ぶを要す
六 洋書を講ずるを要す
七 当に画図を引くを学ぶべし
八 宜(よろ)しく師を要すべし
九 りん財者は植物学たるを得ず
十 跋渉(ばっしょう)の労を厭ふなかれ
十一 植物園を有するを要す
十二 博く交を同士に結ぶ可(べ)し
十三 迩言(じげん)を察するを要す
十四 書を家とせずして、友とすべし
十五 造物主あるを信ずるなかれ
IMGP6214 posted by (C)fronte360
記念館・展示館、充実した展示に満足しました。
.
2011年09月27日
雨の高知・県立牧野植物園(1)
16日、桂浜より「MY遊バス」で五台山に戻って、県立牧野植物園。
今回の高知行き、ここに行きたかったのです。
IMGP6173 posted by (C)fronte360
ですが、あいにく雨が強くなってきました。
IMGP6186 posted by (C)fronte360
記念館・本館と屋根のある回廊を通って行ける記念館・展示館、
これらくらいしか回れませんでしたが、思っていた以上にいい所でしたよ。
IMGP6189 posted by (C)fronte360
日本植物学の父とも呼ばれる牧野博士、なんと小学校中退なんですよね。
詳細はまたのちほど・・・
.
今回の高知行き、ここに行きたかったのです。
IMGP6173 posted by (C)fronte360
ですが、あいにく雨が強くなってきました。
IMGP6186 posted by (C)fronte360
記念館・本館と屋根のある回廊を通って行ける記念館・展示館、
これらくらいしか回れませんでしたが、思っていた以上にいい所でしたよ。
IMGP6189 posted by (C)fronte360
日本植物学の父とも呼ばれる牧野博士、なんと小学校中退なんですよね。
詳細はまたのちほど・・・
.
2011年09月26日
すみだトリフォニー、杉並公会堂・・そして
すみだトリフォニー
IMGP6329 posted by (C)fronte360
ブルーメン・フィルハーモニー管弦楽団 第36回定期演奏会
2011年9月25日 13:15開場、14:00開演
指揮:ゲルハルト・ボッセ
■ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲
■ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版)
ゲルハルト・ボッセ教授
杖をついて登場、しかも後ろに介助者とおぼしき女性が続いていて
驚きました。
2010年3月21日、紫苑交響楽団の演奏会で拝見したときは
まだ一人で杖もつかずに歩いてらっしゃいましたが、
1922年生まれですからね・・・
しかしすごい爺さんですね。
枯れた音楽とはまったく無縁、若々しく、瑞々しい音楽です。
心を揺さぶられました。
●
杉並公会堂
IMGP6331 posted by (C)fronte360
モーニング・フィルハーモニー管弦楽団 第4回演奏会
2011年9月25日 19:45開場、20:00開演
指揮:小柳英之
■マーラー/交響曲第6番
小柳英之、若手指揮者と若手のアマオケによるマーラー
この演奏するためにわずか4回ほどの合奏練習で仕上げたらしく・・
これってプロオケなみの練習ですよね。
第1楽章は、前に前に・・というノリで少々疲れましたが
後半の楽章は深い呼吸も出てきて、よかったなぁ。
とにかく若さ溢れる演奏に押しまくられた、ってな感じでした。
●
IMGP6332 posted by (C)fronte360
宴のあと・・・
さあて、今日から上期末の待機勤務ですよ。
木曜まで毎日2時間の残業、金曜日は月末なので3時間半の残業。
がんばろ
.
IMGP6329 posted by (C)fronte360
ブルーメン・フィルハーモニー管弦楽団 第36回定期演奏会
2011年9月25日 13:15開場、14:00開演
指揮:ゲルハルト・ボッセ
■ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲
■ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版)
ゲルハルト・ボッセ教授
杖をついて登場、しかも後ろに介助者とおぼしき女性が続いていて
驚きました。
2010年3月21日、紫苑交響楽団の演奏会で拝見したときは
まだ一人で杖もつかずに歩いてらっしゃいましたが、
1922年生まれですからね・・・
しかしすごい爺さんですね。
枯れた音楽とはまったく無縁、若々しく、瑞々しい音楽です。
心を揺さぶられました。
●
杉並公会堂
IMGP6331 posted by (C)fronte360
モーニング・フィルハーモニー管弦楽団 第4回演奏会
2011年9月25日 19:45開場、20:00開演
指揮:小柳英之
■マーラー/交響曲第6番
小柳英之、若手指揮者と若手のアマオケによるマーラー
この演奏するためにわずか4回ほどの合奏練習で仕上げたらしく・・
これってプロオケなみの練習ですよね。
第1楽章は、前に前に・・というノリで少々疲れましたが
後半の楽章は深い呼吸も出てきて、よかったなぁ。
とにかく若さ溢れる演奏に押しまくられた、ってな感じでした。
●
IMGP6332 posted by (C)fronte360
宴のあと・・・
さあて、今日から上期末の待機勤務ですよ。
木曜まで毎日2時間の残業、金曜日は月末なので3時間半の残業。
がんばろ
.
2011年09月25日
モーニング・フィル
杉並公会堂なう
夜20時からの公演
モーニング・フィルなのに…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
小柳英之指揮
マーラー/交響曲第6番
本日はダブル・ヘッダー
昼はロマンティックで、夜は悲劇的
すっごい一日です。
夜20時からの公演
モーニング・フィルなのに…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
小柳英之指揮
マーラー/交響曲第6番
本日はダブル・ヘッダー
昼はロマンティックで、夜は悲劇的
すっごい一日です。
ブルーメン・フィル
すみだトリフォニーなう
ゲルハルト・ボッセ教授
ブルックナー/交響曲第4番
ロマンティック
ご招待いただきました。
有難う御座います。
ゲルハルト・ボッセ教授
ブルックナー/交響曲第4番
ロマンティック
ご招待いただきました。
有難う御座います。
雨の高知・桂浜
16日、雨のなか「MY遊バス」にて桂浜に移動
手前にある「県立坂本龍馬記念館」で降りてから、遊歩道で桂浜に降ります。
まずは、記念館に入ります。
IMGP6150 posted by (C)fronte360
ここは分かりやすい展示もさることながら、調査研究もされているので、
来るたびにちょっとした発見もあって、なかなか面白いところです。
けっこう長く居て、あれこれと見てました。
IMGP6145 posted by (C)fronte360
今回の発見は、龍馬と一緒に脱藩した沢村惣之丞の写真ですね。
「龍馬伝」では、要潤がやっていたので大柄のイケメンという印象でしたが、
写真を見ると長次郎、小柄で大泉洋さんに似ているのにちょっと吃驚。
ミスキャストやな〜 なんて「龍馬伝」を見てないひとには判らないですね。
すみません。
ふったり止んだりする雨の中、遊歩道を降りて桂浜
IMGP6151 posted by (C)fronte360
雨でも景勝ですね。
ですが、今年の夏も何人かが波にさらわれたそうです。
IMGP6156 posted by (C)fronte360
荒々しい海を見ながら、岬の先になる竜王宮にも立ちましたけども
急に雨がまた降ってきたので、早々に退散としました。
ちなみに現在、桂浜の龍馬像に秋の交通安全のタスキがかかっているそうです。
→ 高知新聞
手前にある「県立坂本龍馬記念館」で降りてから、遊歩道で桂浜に降ります。
まずは、記念館に入ります。
IMGP6150 posted by (C)fronte360
ここは分かりやすい展示もさることながら、調査研究もされているので、
来るたびにちょっとした発見もあって、なかなか面白いところです。
けっこう長く居て、あれこれと見てました。
IMGP6145 posted by (C)fronte360
今回の発見は、龍馬と一緒に脱藩した沢村惣之丞の写真ですね。
「龍馬伝」では、要潤がやっていたので大柄のイケメンという印象でしたが、
写真を見ると長次郎、小柄で大泉洋さんに似ているのにちょっと吃驚。
ミスキャストやな〜 なんて「龍馬伝」を見てないひとには判らないですね。
すみません。
ふったり止んだりする雨の中、遊歩道を降りて桂浜
IMGP6151 posted by (C)fronte360
雨でも景勝ですね。
ですが、今年の夏も何人かが波にさらわれたそうです。
IMGP6156 posted by (C)fronte360
荒々しい海を見ながら、岬の先になる竜王宮にも立ちましたけども
急に雨がまた降ってきたので、早々に退散としました。
ちなみに現在、桂浜の龍馬像に秋の交通安全のタスキがかかっているそうです。
→ 高知新聞
2011年09月24日
花園稲荷神社・五條天神社
睡眠に失敗し、午前3時より目覚めてしまって・・・
でも「読書の秋」なので、「竜馬がゆく」第2巻を読み終えてしました。
その後はテレビを見て時間を計り、9時より上野まで歩きました。
西洋美術館は9時半開館、で、第2・4土曜日が常設展示が無料公開日です。
これを堪能したあと思案、やはりいい天気なので、歩いて戻ることにしました。
その途中立ち寄ったのが、花園稲荷神社。 縁結びの神さまですね。
IMGP6319 posted by (C)fronte360
あ・うん キツネさんがなかなかイケメンですね。
IMGP6320 posted by (C)fronte360
坂を下って、五條天神社
IMGP6325 posted by (C)fronte360
こちらの銅の狛犬さん、瀟洒ですね。
IMGP6328 posted by (C)fronte360
そもそもこの神社、日本武尊が東夷征伐のために上野忍が岡を通ったとき、
薬祖神の大神に御加護を頂いた事を感謝されてお祀りされたことを起源として、
約1890年前にさかのぼるという由緒ある神社だそうです。
桜の季節は人でいっぱいですが、午前中ということもあって閑散としていて、
ゆっくり、のんびり、小春日和を浴びながら戻ってきました。
.
でも「読書の秋」なので、「竜馬がゆく」第2巻を読み終えてしました。
その後はテレビを見て時間を計り、9時より上野まで歩きました。
西洋美術館は9時半開館、で、第2・4土曜日が常設展示が無料公開日です。
これを堪能したあと思案、やはりいい天気なので、歩いて戻ることにしました。
その途中立ち寄ったのが、花園稲荷神社。 縁結びの神さまですね。
IMGP6319 posted by (C)fronte360
あ・うん キツネさんがなかなかイケメンですね。
IMGP6320 posted by (C)fronte360
坂を下って、五條天神社
IMGP6325 posted by (C)fronte360
こちらの銅の狛犬さん、瀟洒ですね。
IMGP6328 posted by (C)fronte360
そもそもこの神社、日本武尊が東夷征伐のために上野忍が岡を通ったとき、
薬祖神の大神に御加護を頂いた事を感謝されてお祀りされたことを起源として、
約1890年前にさかのぼるという由緒ある神社だそうです。
桜の季節は人でいっぱいですが、午前中ということもあって閑散としていて、
ゆっくり、のんびり、小春日和を浴びながら戻ってきました。
.
西洋美術館
気持ちいい天気ですね。
久しぶりに上野まで歩いてきました。
久しぶりに上野まで歩いてきました。