2011年07月10日

ピエルロ、ヴェニスの愛/バロック・オーボエ協奏曲集

暑いですねぇ、この部屋の室温は35度ですが、クーラーをつけてません。
扇風機が全力で回ってますが、節電の夏・・・というよりも、
いつも夏はこんな感じなのですけどね。

暑いとね、集中力が途切れるので交響曲などの大曲は避けていて、
軽いものが中心、今はピエール・ピエルロのバロック・オーボエ協奏曲集。

冷たい飲み物、ウィスキーのハイボールをいただきながら、聴いてます。

IMGP5623
IMGP5623 posted by (C)fronte360

何度も書いてますが、チマローザ(アーサー・ベンジャミン編)の協奏曲、
バルビローリの奥さん、イヴリン・ロスウェルのために編曲された曲、
美しくも憂いを潜めたオーボエの響きが素適です。

ツィーポリのオーボエ、チェロ、弦楽とオルガンのためのアダージョ
こちらはフランチェスコ・ジョヴァンニーニ編曲ですが
オルガンの調べの上に簡素ながら熱い盛り上がり、これも高揚しますね。

マルチェロの協奏曲は華やかでかつ洗練された気品を感じる名曲です。
アダージョでのしっとりとさせた響きもまた心を奪われるようです。

最後はオペラで有名なベルリーニの協奏曲(ガルジュート編曲)。
学生時代の習作を編曲したものとのことですが、オボーエのためのアリア、
そのような優雅で華麗な響きに、優雅なオーボエが唄います。

軽い酔いをいずれの曲も増幅させてゆきますね。

 ●

今日は、朝8時に部屋を出て大泉学園まで行ってきました。

「練馬区立 牧野記念庭園」そして富士街道を歩いて「都立 石神井公園」へ、
練馬は暑いとのことなので、昼前に行って正解だったかもしれませんね。

いずれもよかったので、また後日報告します。

.

posted by fronte360 at 17:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011-8月の関西アマオケコンサート情報

8月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。

とにかく、出発!!

8/7:東京大学音楽部管弦楽団 サマーコンサート2011・神戸公演
8/10:立命館大学交響楽団 サマーコンサート2011
8/27:よろづ管弦楽団 第1回演奏会
8/28:長岡京市民管弦楽団 第20回演奏会
8/28:吹田市交響楽団 サマーコンサート2011

.