やはり、もうちょっと歩くべく進路を王子・飛鳥山に定めて進みます。
隅田川を渡って、北区に入りました。
日差しは強くなってきましたが、いい天気、なかなか晴れやかな気分。

IMGP5470 posted by (C)fronte360
いつもどおり左折して王子駅には向かわず、直進します。
以前から気になっていた豊島中央通り商店街を歩くための遠回りですが、
商店街の入口の向こうに、神社を発見! なんとなく惹かれるように行くと・・・

IMGP5472 posted by (C)fronte360
なんと「紀州神社」と書かれています。 おおっ、関西やないの!
夏になると紀伊田原に行くのが慣わしだったので、これまた奇遇ですね。

IMGP5473 posted by (C)fronte360
建物も、狛犬さんも新しい感じです。

IMGP5474 posted by (C)fronte360
でも調べてみると、意外と由緒ある神社であることが分かりました。
鎌倉時代後期、元亨年中(1321-24年)紀州熊野から来た鈴木重尚が、
地元の豊島氏とはかって五十太郎神社を王子村に勧請したのが始まりとのこと。
天正年中(1573-92年)小名宮ノ前に、更に小名馬場に遷座後、この地に遷座。
この神社の前の道は紀州通り、神社は紀州さまと親しまれているそうです。
境内に向かって左には、紀州明神の鳥居があって

IMGP5476 posted by (C)fronte360
正面奥には、水神社

IMGP5477 posted by (C)fronte360
左手には、金比羅神社がありますね。

IMGP5478 posted by (C)fronte360
荒川に近く、いずれも水、海上交通の守り神さまですね。 納得。
●
今日で一週間が終わります。
月度決算の週は気疲れもあってぐったりですが、あと少し頑張りましょう。
そして今夜よりまた出立です。 新しいもの見られるといいな。
.