2011年06月30日

法真寺・腰衣観音

日曜日、東京大学の赤門を出て、すぐ前の信号を渡って法真寺へ
ここは関東大震災や戦災を免れた、江戸時代の趣を残すところです。

IMGP5373
IMGP5373 posted by (C)fronte360

腰衣観音は、本堂の外にいらっしゃいます。

IMGP5375
IMGP5375 posted by (C)fronte360

腰衣観音は本多候が夢のお告げを受けて安置したと伝えられるもの。
本多候とは、徳川幕府の重臣のことでしょう。

IMGP5386
IMGP5386 posted by (C)fronte360

腰腹足の水火剣難疾病等を快癒し、婦人は安産等の御利益があるとのこと。
明治時代、柳原二位局が大正天皇御安産の祈願に参詣されていたそうです。

IMGP5387
IMGP5387 posted by (C)fronte360

腰衣の観音さま、
濡れ仏にておはします御肩のあたり膝のあたり、
はらはらと花散りこぼれて・・・


IMGP5376
IMGP5376 posted by (C)fronte360

と、樋口一葉の「ゆく雲」にも登場する一葉ゆかりの観音さまであります。

.

posted by fronte360 at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする