サーバー機へのセキュリティパッチ適用、5台もあります。
その後の動作検証も大急ぎでやって、問題なし、9時半に退社。
早朝から一仕事を終え、そのまま部屋に帰るのは勿体ないので、
お洒落な街「自由が丘」にある宮本三郎記念美術館に行くことにしました。

IMGP5264 posted by (C)fronte360
自由が丘、ここにやってきたのは25年振り
駅での乗り換えはよくやってましたが、街の記憶はほとんどありませんね。

IMGP5266 posted by (C)fronte360
このような銅像も記憶にありませんでしたが、
事前に調べたとおり東横線の線路にそって歩いてゆきます。

IMGP5261 posted by (C)fronte360
次第に閑静な住宅地となり、踏み切りの所を曲がって少しゆくとありました。
世田谷美術館分館・宮本三郎記念美術館。 世田谷区の美術館なのですね。

IMGP5259 posted by (C)fronte360
当日、NHK教育テレビ「日曜美術館」で宮本三郎さんの特集でしたが、
あいにく仕事中で見ることはできなかったので、直接美術館に赴いたわけです。

IMGP5260 posted by (C)fronte360
晩年の作品を中心に、油彩画5点、素描7点と、
ちょっと展示数が少ないのは世田谷美術館本館が工事に入って休館するため、
本館のアフリカ美術の展示に大きなスペースをとっているからのようです。
しかし宮本さんの晩年の作品はいずれもシャガールを思わせる色鮮やかさで、
でも単に鮮やかなだけに留まらない深さも感じさせるのは類まれなデッサン力、
そして画面の構成力の証でしょう。 点数は少ないものの満足しました。
帰りには、ちょっとだけ自由が丘の街も散歩

IMGP5263 posted by (C)fronte360
当方のようなおじさんにはあまり似合いませんね。

IMGP5262 posted by (C)fronte360
ということで、次は品川神社に行くことにしました。
.