お台場側の入口に戻って、これからノースルートに向かいます。

IMGP5036 posted by (C)fronte360
分岐点、ここを右に進んで道路の下をくぐると、ノースルートです。

IMGP5037 posted by (C)fronte360
来た時とは反対に、ここからは緩い坂道を登ってゆきますけれども、
景色が綺麗なので、疲れる感じはしません。

IMGP5040 posted by (C)fronte360
行く手には、遠く東京タワーも霞んで見えます。

IMGP5042 posted by (C)fronte360
振り返ると国際展示場でしょうか、有明あたりですね。

IMGP5044 posted by (C)fronte360
お台場アンカレイジも近づいてきました。
どこに行く船でしょうか、橋の下をくぐって東京湾を出て行こうとしてます。

IMGP5048 posted by (C)fronte360
アンカレイジ
吊り橋のメインケーブルを固定させる巨大なコンクリートブロックのことです。
来た所は芝浦アンカレイジ、こちらはお台場アンカレイジです。

IMGP5051 posted by (C)fronte360
かつては展望室の設備もあったのでしょうけれど、今は閉鎖されてます。
ここを通り抜けると、また別の船が東京湾を出ていくところでした。
12時出航なのでしょうね、きっと。

IMGP5061 posted by (C)fronte360
あとは、道路と並行して歩きます。
MP3プレーヤで、スピッツの「空も飛べるはず」を聴いていたのですが、
これがまたなかなか似合っている感じでした。 3回も聴いてしまいました。

IMGP5063 posted by (C)fronte360
橋の中央部あたり、ここでも下を通る船を撮影。 カッコイイ船ですね。
どこへ行くのだろ・・・

IMGP5066 posted by (C)fronte360
反対方向にはスカイツリーも見えます。

IMGP5069 posted by (C)fronte360
東京タワーも望遠で

IMGP5071 posted by (C)fronte360
そしてこれが中央部 ↑SHIBAURA ↓ODAIBA
前回・前々回は外国人が多く歩いていましたが、今回はあまり見ませんねぇ。

IMGP5072 posted by (C)fronte360
芝浦のアンカレイジに到着。 振り返ります。

IMGP5080 posted by (C)fronte360
やはりノースルートのほうが好きだな〜。
エレベータを待って、そろそろ降りようと思っていると、水中翼船?
カルフルですよね。 色々な発見がありました。

IMGP5091 posted by (C)fronte360
ということで、唐突におしまい。
●
月次決算対応が終わったら、障害対応で調査もやってますが、
6月は四半期決算の締めに要員問題も絡んでややこしくなってきましたよ。
今日は町田オフィスにも久々に顔出して会議に出てきます。
久々の出張ですね。
.