広々としたところに行きたい・・・、海が見たい・・・
紀勢本線に乗って、海を見ながら串本を回って紀伊田原へ行きたいなぁ〜
総武本線と銚子電鉄を乗り継ぎ、犬吠崎もいいなぁ〜
なんてこと思いながら、山手線の田町駅で下車。
東口を出てまっすぐに歩いてゆきます。

IMGP4977 posted by (C)fronte360
モノレールの下をくぐり、ひたすら直進すること15分ほどでしょうか。
向こうに見えるのがレンボーブリッジ。 手前は橋に登るためのループです。
ここまでくると、道路の右側を歩いていかないと入口にはたどり着けません。

IMGP4978 posted by (C)fronte360
レインボーブリッジには約1.7Kmの遊歩道があって、無料で渡れます。
これで3回目ですが、下から見上げると迫力ある橋ですよ。

IMGP5096 posted by (C)fronte360
入口は、こんな感じ。 ここを入って、
右側のエレベータならノースルート、東京都心部を眺めることが出来ますが・・
今回は海を見たいので左側のエレベータでサウスルートです。

IMGP5098 posted by (C)fronte360
エレベータで一気に7階まで上ります。
ひやぁ〜、橋に出るといきなり大型ダンプが走ってきました。

IMGP4980 posted by (C)fronte360
足元がガタガタガタガタって揺れて、いい感じはしませんけど、進みます。
自動車はある程度の間隔で走ってくるのでガラガラの時もあるのですけどね。

IMGP4983 posted by (C)fronte360
あいにく霞がかかっているようです。 向こうにフジテレビが見えますよ。
もと来た芝浦側をふりかえると、ループ部が見えます。

IMGP4982 posted by (C)fronte360
ここから若干の上り坂ですが、ほとんど平坦な感じで頂上部に行き着くと、
あとは緩い下り坂となるので、けっこう楽なんですよね。
向こうにお台場が見えてきました。

IMGP4984 posted by (C)fronte360
ペリーが黒船で来年また来ると告げて戻っていったあと急遽作った島、
砲台を置く場所、だから台場。 いくつかあるうち、これは第六台場。
このため翌年ペリーは東京湾に入れず、横浜に上陸したのだとか。
西洋砲術の十字砲火に対応した配置になっているそうです。

IMGP4987 posted by (C)fronte360
お台場に近づくと遊歩道が台場公園方面に分かれ、開放的な感じになります。

IMGP4990 posted by (C)fronte360
こちらは第三台場、海浜公園から地続きで、台場公園として開放されてます。
あとでここに行ってみましょう。

IMGP4995 posted by (C)fronte360
振り返ると、こんな感じ。 緩い下り坂、自動車とも離れていよいよゴール。

IMGP5002 posted by (C)fronte360
そしてお台場の出口に到着。
ここをUターンして左側に戻るとノースルートです。

IMGP5001 posted by (C)fronte360
ここからさっきの第三台場・台場公園をみるとこんな感じ。
せっかくなので、ここも訪れてみましょう。 ここも3回目ですが。

IMGP5004 posted by (C)fronte360
今回は台場の中央部、凹んだところも探検しましたけれど、
ここの紹介はまた後日ということで。
.