2011年06月09日

レインボーブリッジ・ノースルート

土曜日、レインボーブリッジを渡った記録。
お台場側の入口に戻って、これからノースルートに向かいます。

IMGP5036
IMGP5036 posted by (C)fronte360

分岐点、ここを右に進んで道路の下をくぐると、ノースルートです。

IMGP5037
IMGP5037 posted by (C)fronte360

来た時とは反対に、ここからは緩い坂道を登ってゆきますけれども、
景色が綺麗なので、疲れる感じはしません。

IMGP5040
IMGP5040 posted by (C)fronte360

行く手には、遠く東京タワーも霞んで見えます。

IMGP5042
IMGP5042 posted by (C)fronte360

振り返ると国際展示場でしょうか、有明あたりですね。

IMGP5044
IMGP5044 posted by (C)fronte360

お台場アンカレイジも近づいてきました。
どこに行く船でしょうか、橋の下をくぐって東京湾を出て行こうとしてます。

IMGP5048
IMGP5048 posted by (C)fronte360

アンカレイジ
吊り橋のメインケーブルを固定させる巨大なコンクリートブロックのことです。
来た所は芝浦アンカレイジ、こちらはお台場アンカレイジです。

IMGP5051
IMGP5051 posted by (C)fronte360

かつては展望室の設備もあったのでしょうけれど、今は閉鎖されてます。
ここを通り抜けると、また別の船が東京湾を出ていくところでした。
12時出航なのでしょうね、きっと。

IMGP5061
IMGP5061 posted by (C)fronte360

あとは、道路と並行して歩きます。
MP3プレーヤで、スピッツの「空も飛べるはず」を聴いていたのですが、
これがまたなかなか似合っている感じでした。 3回も聴いてしまいました。

IMGP5063
IMGP5063 posted by (C)fronte360

橋の中央部あたり、ここでも下を通る船を撮影。 カッコイイ船ですね。
どこへ行くのだろ・・・

IMGP5066
IMGP5066 posted by (C)fronte360

反対方向にはスカイツリーも見えます。

IMGP5069
IMGP5069 posted by (C)fronte360

東京タワーも望遠で

IMGP5071
IMGP5071 posted by (C)fronte360

そしてこれが中央部 ↑SHIBAURA  ↓ODAIBA
前回・前々回は外国人が多く歩いていましたが、今回はあまり見ませんねぇ。

IMGP5072
IMGP5072 posted by (C)fronte360

芝浦のアンカレイジに到着。 振り返ります。

IMGP5080
IMGP5080 posted by (C)fronte360

やはりノースルートのほうが好きだな〜。
エレベータを待って、そろそろ降りようと思っていると、水中翼船?
カルフルですよね。 色々な発見がありました。

IMGP5091
IMGP5091 posted by (C)fronte360

ということで、唐突におしまい。

 ●

月次決算対応が終わったら、障害対応で調査もやってますが、
6月は四半期決算の締めに要員問題も絡んでややこしくなってきましたよ。
今日は町田オフィスにも久々に顔出して会議に出てきます。
久々の出張ですね。 

.

posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

第三台場・台場公園

土曜日、レインボーブリッジを渡った記録。
橋を出て、 台場公園へと向かう途中、橋の下に東京タワーが見えました。

IMGP5005
IMGP5005 posted by (C)fronte360

この階段を上ると第三台場の台場公園。

IMGP5007
IMGP5007 posted by (C)fronte360

洋式の海上砲台だそうですが、中央部は凹んでいるのですね。

IMGP5008
IMGP5008 posted by (C)fronte360

とりあえず上から見たとき、桟橋のようになっていた
この近くに行ってみることに・・・

IMGP4999
IMGP4999 posted by (C)fronte360

桟橋付近は立ち入り禁止ですが、石碑を望むところまでやってきました。
橋は大きいですね〜

IMGP5011
IMGP5011 posted by (C)fronte360

でもって、橋の下を見ると、今度はスカイツリーも見えましたよ。
どこからでも見えるようになりましたね。

IMGP5010
IMGP5010 posted by (C)fronte360

さて、ここから台場の凹んだ部分に下りることができるので行ってみます。

IMGP5012
IMGP5012 posted by (C)fronte360

先日の雨で水溜りがあるようですが、足元に注意して探検。
上からも見えていたこの石は何でしょうね、コンクリートみたいなので
江戸時代のものとは思えませんが・・・

IMGP5014
IMGP5014 posted by (C)fronte360

石室のようなものがありますが、これは何のためのものかな。 弾薬庫?

IMGP5015
IMGP5015 posted by (C)fronte360

そしてこの構造物は何かしらね??

IMGP5016
IMGP5016 posted by (C)fronte360

近づいてみると、穴には管があって・・・
中央の煙突のような所と繋がっているみたい。 狼煙を上げるものかな??

IMGP5019
IMGP5019 posted by (C)fronte360

などと想像をめぐらせて土手を登ると大砲のレプリカというか、モニュメント。

IMGP5021
IMGP5021 posted by (C)fronte360

いい天気になってきましたね。 広々として気持ちよろしい。
ここからよく見ると、右側に東京タワーも見えますよね。

IMGP5027
IMGP5027 posted by (C)fronte360

さてさて、ここから船の科学館にも行きたかったのですけど・・・
月曜は待機勤務が控えているので、過激に歩くのは止め、
ノースルートを通って帰路としました。

 ●

昨日は、町田から上司がやってきたので飲み会・・・
そのつもりでしたけれど、出掛けに障害調査の依頼があって居残り残業。
といっても自分は何もできず、調査するメンバーのお付き合い。
それで結局、飲みには行けず、家に着いたの22時半。

飲み会に行けなかったこともあり、帰りに田端の生協マーケットで、
秋田のお酒「高清水」と、モンゴウイカの刺身を捕獲して帰宅、
いささか痛飲しました。

寝不足になったのが大きいかも・・・ とにかく今日も頑張りますわ。

.

posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

レインボーブリッジ・サウスルート

土曜日、いい天気でした。
広々としたところに行きたい・・・、海が見たい・・・

紀勢本線に乗って、海を見ながら串本を回って紀伊田原へ行きたいなぁ〜
総武本線と銚子電鉄を乗り継ぎ、犬吠崎もいいなぁ〜
なんてこと思いながら、山手線の田町駅で下車。
東口を出てまっすぐに歩いてゆきます。

IMGP4977
IMGP4977 posted by (C)fronte360

モノレールの下をくぐり、ひたすら直進すること15分ほどでしょうか。
向こうに見えるのがレンボーブリッジ。 手前は橋に登るためのループです。
ここまでくると、道路の右側を歩いていかないと入口にはたどり着けません。

IMGP4978
IMGP4978 posted by (C)fronte360

レインボーブリッジには約1.7Kmの遊歩道があって、無料で渡れます。
これで3回目ですが、下から見上げると迫力ある橋ですよ。

IMGP5096
IMGP5096 posted by (C)fronte360

入口は、こんな感じ。 ここを入って、
右側のエレベータならノースルート、東京都心部を眺めることが出来ますが・・
今回は海を見たいので左側のエレベータでサウスルートです。

IMGP5098
IMGP5098 posted by (C)fronte360

エレベータで一気に7階まで上ります。
ひやぁ〜、橋に出るといきなり大型ダンプが走ってきました。

IMGP4980
IMGP4980 posted by (C)fronte360

足元がガタガタガタガタって揺れて、いい感じはしませんけど、進みます。
自動車はある程度の間隔で走ってくるのでガラガラの時もあるのですけどね。

IMGP4983
IMGP4983 posted by (C)fronte360

あいにく霞がかかっているようです。 向こうにフジテレビが見えますよ。
もと来た芝浦側をふりかえると、ループ部が見えます。

IMGP4982
IMGP4982 posted by (C)fronte360

ここから若干の上り坂ですが、ほとんど平坦な感じで頂上部に行き着くと、
あとは緩い下り坂となるので、けっこう楽なんですよね。
向こうにお台場が見えてきました。

IMGP4984
IMGP4984 posted by (C)fronte360

ペリーが黒船で来年また来ると告げて戻っていったあと急遽作った島、
砲台を置く場所、だから台場。 いくつかあるうち、これは第六台場。
このため翌年ペリーは東京湾に入れず、横浜に上陸したのだとか。
西洋砲術の十字砲火に対応した配置になっているそうです。

IMGP4987
IMGP4987 posted by (C)fronte360

お台場に近づくと遊歩道が台場公園方面に分かれ、開放的な感じになります。

IMGP4990
IMGP4990 posted by (C)fronte360

こちらは第三台場、海浜公園から地続きで、台場公園として開放されてます。
あとでここに行ってみましょう。

IMGP4995
IMGP4995 posted by (C)fronte360

振り返ると、こんな感じ。 緩い下り坂、自動車とも離れていよいよゴール。

IMGP5002
IMGP5002 posted by (C)fronte360

そしてお台場の出口に到着。
ここをUターンして左側に戻るとノースルートです。

IMGP5001
IMGP5001 posted by (C)fronte360

ここからさっきの第三台場・台場公園をみるとこんな感じ。
せっかくなので、ここも訪れてみましょう。 ここも3回目ですが。

IMGP5004
IMGP5004 posted by (C)fronte360

今回は台場の中央部、凹んだところも探検しましたけれど、
ここの紹介はまた後日ということで。

.

posted by fronte360 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

東京国立近美術館・工芸館

昨日は第1日曜日、東京国立近代美術館の常設展示と工芸館が無料観覧日。

本駒込図書館にCDを返却し、いつもなら次のCDを借りるところですが、
そそくさと図書館を後に、JR駒込駅から東京駅へと山手線で移動、
皇居の東御苑を突っ切って、近代美術館へと向かいました。

IMGP5142
IMGP5142 posted by (C)fronte360

最近、お気に入りの散歩コースですが、その事はまた後日として、
御苑を出て、美術館に向かう歩道橋で発見、サクランボ、ですよ〜
サクラの木にたくさんの実が・・・ 美味しそ〜って思ってしまう(苦笑)

IMGP5145
IMGP5145 posted by (C)fronte360

見上げると、そこかしこに実が成っていて、幸せな気分で美術館に到着。
11時からのガイドツアーにも間に合って、楽しめました。
ガイドツアーは1時間で10作品の説明をされました。

いつも観ている絵を説明されたのも良かったですけれど、
それよりも、緊急企画「特集 東北を思う」がもっと良かったな。

普段見ることのなかった作品が「特集 東北を思う」に出展されていて、
中でも佐藤忠良の「群馬の人」、これもあったのですね、
興味深く鑑賞できました。

アーティスト・トークも13時よりありましたが、疲れてきたこともあり、
いったん外に出て帰りかけましたけれど、坂を登って工芸館にも行きました。
「増田三男 清爽の彫金」と題された企画展示も今日は無料観覧日です。

IMGP5149
IMGP5149 posted by (C)fronte360

工芸よりもデザインに興味あるのですけど、こちらもなかなかに興味深い内容。
これがまた精緻というよりも、おおらかさもあって、楽しめるものでした。
とくに小ぶりな作品に興味を持って観てきました。

IMGP5152
IMGP5152 posted by (C)fronte360

この建物は旧近衛師団司令部庁舎で、現代アートもいくつか置いてますが、
そのひとつを使った、セルフポートレートを撮ってみましたよ。

IMGP5151
IMGP5151 posted by (C)fronte360

ここを出て、お堀端を歩いてまた東御苑を通って帰路としましたが、
御苑に入る前、紫陽花が咲いてました。

IMGP5156
IMGP5156 posted by (C)fronte360

この週末は帰省しますが、白山神社の「あじさいまつり」が始まります。
6/11〜6/19、白山富士もこのまつりの時期だけ開放されます。
梅雨の時期の楽しみです。

.

posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

今宵もよく歩いたので栄養補給

昨日はレインボーブリッジ、今日は皇居東御苑と、よく歩きました。

両日とも10,000歩前後歩いてました。
帰りに買い物に行って、更に歩き回ったほうが大きいかもしれませんけどね。
明日まで待機勤務が控えているので、セーブするつもりだったのに・・・
とにかく、明日のために栄養補給しなくちゃなりませんわ。

IMGP5175
IMGP5175 posted by (C)fronte360

ということでいつものメニューですが、今日はカブのサラダが付いてます。
カブのサラダ、香ばしくて好きなんですよね。

といっても、自宅生活のときには食べてなく、単身赴任してからの味です。
タタキも自宅では滅多に食卓にのぼりませんでしたけどね。

なお土佐鶴の瓶には、ガソリン・・・ 司牡丹が入ってます。
明日もまた新しい一日、がんばろ。

.

posted by fronte360 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皇居東御苑

110605_1020~0001.jpgいずれがあやめかかきつばた

posted by fronte360 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011-7月の関西アマオケコンサート情報

7月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。

とにかく、出発!!


7/3:神戸アンサンブルソロイスツ 第22回定期演奏会「国民楽派」
7/3:奈良交響楽団 サマーコンサート
7/3:近畿フィルハーモニー管弦楽団 第26回定期演奏会
7/16:大阪ハイドンアンサンブル 第17回定期演奏会
7/17:衣笠交響楽団 第19回定期公演
7/17:アンサンブル・アルモニ 2ndコンサート
7/31:ヴァリアート・アンサンブル 第4回定期演奏会
7/31:天理シティーオーケストラ 真夏のオーケストラ!〜夏休み名曲コンサート〜

.

2011年06月04日

シューリヒト、モーツァルト/プラハ交響曲

今日はいい天気でした。

天気に誘われ、レインボーブリッジを歩いて渡ってお台場に行きましたけれど、
それはまた後日として、一日の終わり、TVを消してレコード鑑賞(死語)です。

IMGP5110
IMGP5110 posted by (C)fronte360

カール・シューリヒト指揮パリ・オペラ座管弦楽団による「プラハ交響曲」、
宇野功芳さんの強力なバックアップにより今では誉れ高い名盤になりましたが、
おおもとは、このコンサートホール・ソサエティのレコードですね。

これは日本盤ですが、1年半ほど前、渋谷レコファンBEAM店のゴミ同然の中から
偶然発掘したもの。 ということで100円ですけれどノイズも無くて楽しめます。

シャキっとしたモーツァルト、心地良く響いてきます。
かなりの快速で飛ばしているので気持ちが良いのですが、ニュアンスも豊か。
起伏を大きくとってますけれど、わざとらしさもなく自然でナチュラルな感じ。

あまり上手くないパリ・オペラ座管ですが、だからこそ、といった感じかな・・・
杓子定規に演奏されるとかえって生気が失われるモーツァルトの世界です。

で、ネット検索していたら、懐かしい方のブログの記事に当たりました。
中川岳志のブログ  http://trefoglinefan.jugem.jp/?eid=158

パソコン通信(死語)のNIFTY-Serve、FCLA〜クラコンの常連さんですね。
今でも地道に更新されているようです。 脱帽。

.
posted by fronte360 at 20:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レインボーブリッジ

110604_1200~0001.jpgこれから歩いて戻ります。

posted by fronte360 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お台場

110604_1141~0001.jpgいい天気に誘われて
広々とした所にやってきたよ(^O^)/

posted by fronte360 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする