2011年05月29日

雨の週末、今宵はこれで一献

今日も雨、午前中に買い物に行き、午後は図書館に行ってきました。

雨だからといって一人で部屋にこもっていても、何も良いことはありません。
少しでも部屋を出て、傘を差して、買い物・図書館と歩きまわってました。
ということで午前中に買い求めたカツオのタタキ、今宵もこれで一献。

IMGP4974
IMGP4974 posted by (C)fronte360

ひじきの煮物、昨日乾物を買って仕込んでましたので、今日は味が滲みました。
ちなみに今日は、カツオのアラが100円だったので、
昼過ぎより、圧力鍋で高知産の生姜とともに煮込んでいるところです。
圧力鍋で背骨まで柔らかくなるまで煮込み、明日の一献の供となる予定ですね。

連日、廃人となって一日が終わります。

.

posted by fronte360 at 20:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の田端1丁目

関東も梅雨に入ってしまいました。 おまけに台風もやってきてますね。

せっかくの休日は雨・・・
しかも来週は月度決算で忙しいので、その直前の安息日、部屋でゴロゴロ ??
いえいえ、部屋にこもっていても鬱々としますので、昨日は上野に行きました。

いつもどおり田端駅南口を目指し、北区田端1丁目を傘を差して歩きますと・・
楽しみにしている木があります。 赤い花が咲いてます。

IMGP4928
IMGP4928 posted by (C)fronte360

これ、ザクロの花なんですね〜
後ろの大きな木もザクロ、毎年この木には大きな実がなるのですけれど、
昨年、この塀の脇に小さなザクロが生えてきました。

IMGP4929
IMGP4929 posted by (C)fronte360

昨年はこの半分くらいで、小さな花が少し咲いて、小さな実がなりましたけど、
今年は倍くらいの大きさで花がたくさん咲いていて、楽しみなんですよね。

与楽寺前には、モジャ・ハウス。

IMGP4930
IMGP4930 posted by (C)fronte360

蔦に見事に覆われた家を過ぎ、与楽寺坂を登ります。
コケの生えた壁も雨に濡れて、ちょっと嬉しそうかしらね。

IMGP4933
IMGP4933 posted by (C)fronte360

このまま真っ直ぐに歩くと駅ですが、寄り道、壁の先を左へと進みますと・・・
案内板がありますが、ここが芥川龍之介が住んでいた場所。

IMGP4932
IMGP4932 posted by (C)fronte360

睡眠薬を服用して自殺に及んだときに住んでいたのが田端のこの場所ですね。

もとの道に戻って、雨に濡れた石畳の坂道、不動坂を下ります。
向こうに見えるのは新幹線の高架ですね。

IMGP4935
IMGP4935 posted by (C)fronte360

いつも利用している田端駅南口。
都心、山手線、京浜東北線の快速も止まる駅とは思えない田舎の雰囲気です。

IMGP4936
IMGP4936 posted by (C)fronte360

3年前、ここに来た時は、屋根が瓦拭きだったのですけどね。
屋根瓦は重いですから、耐震対策としては仕方ないのでしょうけど、
それでもまだ田舎駅、その雰囲気が気に入ってます。

.

posted by fronte360 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする