2011年05月23日

平賀マリカ、Sing Once More 〜 Dear Carpenters 〜

土曜日、水道端図書館で借りたCDを本駒込図書館に返しに行き、
返り討ちでまた借りてきたうちの1枚がコレ。

IMGP4924
IMGP4924 posted by (C)fronte360

「スイングジャーナル・ジャズ・ディスク大賞」のヴォーカル部門
3年連続受賞という実力に、美貌を兼ね備えた平賀マリカさんのCDは、
なんとカーペンターズ作品集

1. ふたりの誓い
2. トップ・オブ・ザ・ワールド
3. 青春の輝き
4. ジャンバラヤ
5. 遥かなる影
6. シング
7. 愛のプレリュード
8. 涙の乗車券
9. イエスタデイ・ワンス・モア
10. スーパースター
11. 愛にさよならを
12. 雨の日と月曜日は

原曲を損なわないセンスの良いヴォーカル、
それがまた発音の素晴らしさでいっそう際立って耳に届きますね。

バックの演奏、アレンジもジャズらしさが出たものもありますが、
ポップスやロック、ラテン調のものもあって、個人的には2曲目がいいな。

1980年前後のソフトロックとか細野晴臣のチャカポコ・リズム風なアレンジ、
これが異様に懐かしく感じるのは年齢のせいでしょう。
ベースが主導して始まり、刻んだギターにタイトなドラムスがリズムを形成、
その上をハモンドオルガンやスライドギターが彩っているなかを
低い声で軽々と、そしてやや淡々と歌って変に盛り上がらないのもGOOD。

「トップ・オブ・ザ・ワールド」をこれほど面白く聴けたのは初めて。
最近のお気に入りです。

.

posted by fronte360 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大塚〜田端、江戸川公園

間があいてしまいましたが、大塚から田端まで歩いた記録、
新江戸川公園があるのですから、江戸川公園もあり、そこへと向かいます。

永青文庫を出て右に折れると、胸突坂、その名のとおりの急坂ですが・・・

IMGP4627
IMGP4627 posted by (C)fronte360

今度は下り坂、いったん降りきってから、見上げてみたのが、これ。

IMGP4633
IMGP4633 posted by (C)fronte360

大学生か専門学校生でしょうか、映画撮影をやってますね。
この坂の右手は関口芭蕉庵、ここは閉まっていたことは前述しました。
この左手には、水神社があります。

IMGP4628
IMGP4628 posted by (C)fronte360

ここにも庚申塔がありますよ。
文書は読めませんが、「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿で分かります。

IMGP4629
IMGP4629 posted by (C)fronte360

神田川沿いに歩き、椿山荘の裏を通って歩きます。

IMGP4634
IMGP4634 posted by (C)fronte360

すると、江戸川公園に自然と入ってゆきます。
ここも台地と川の境を利用した広場で、神田上水の大洗い堰の跡、
神田川の水位を上げ、上水に導くための堰を発掘したものを置いてあります。

IMGP4635
IMGP4635 posted by (C)fronte360

ここから公園を見ると、こんな感じ。

IMGP4636
IMGP4636 posted by (C)fronte360

公園=広場ではなく、通路を兼ねた広場という感じですね。
川からみるとこんな感じ。
IMGP4641
IMGP4641 posted by (C)fronte360

桜のシーズンだと、さぞかし綺麗でしょう。

.

posted by fronte360 at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする