2011年05月13日

大塚〜田端、新江戸川公園

大塚から田端まで歩いた記録、護国寺を出て音羽通りへと進みますが、
大塚警察署横のけっこう急な坂道を登ると、目白台と呼ばれる台地です。
せっかく登った台地を、目白台運動公園脇の道から降りて、新江戸川公園へ。
地図では何度も見てましたが、実際にこの公園に来たのは初めてです。

IMGP4616
IMGP4616 posted by (C)fronte360

公園の入口です。
公園というよりも庭園・・・ と思われるのももっともで、
細川家下屋敷の庭園の跡地をそのまま公園にした回遊式泉水庭園なのです。

IMGP4618
IMGP4618 posted by (C)fronte360

回遊式泉水庭園といえば、水戸家の小石川後楽園もそうなのですけれど、
小石川後楽園は入園料300円がかかりますが、ここは無料なのが嬉しいですね。

IMGP4620
IMGP4620 posted by (C)fronte360

目白台から神田川にかかる斜面を利用した起伏のある庭園、
斜面は深い木立になって、池を覆いかぶさるようで変化に富んでます。

IMGP4622
IMGP4622 posted by (C)fronte360

斜面を登ると、永青文庫に行けるようです。
登ってみましょう・・・登って、降りてまた、登ってと、体力使いますけどね。

IMGP4623
IMGP4623 posted by (C)fronte360

永青文庫とは、熊本藩主細川家伝来の美術品、歴史資料に加え、
16代当主細川護立の収集品などを収蔵・展示・研究している美術館です。

IMGP4624
IMGP4624 posted by (C)fronte360

この向こうにあるのが永青文庫、ここで新江戸川公園ともお別れ・・・
というか、細川家のお庭からお屋敷に入るようなものですな。

IMGP4625
IMGP4625 posted by (C)fronte360

いまは、春季展示「禅僧の書画」をやってました。
一休禅師の書や、仙高フ水墨画が出ているようですね。
仙香A好きなんですけど、先を急ぐのでまた今度としましょう。
歩くことに集中するモードなんで、頭はあまり回っていませんしね。



今日で一週間が終わります。
GW中も月次決算対応期間で、ようやくそれも5/11(水)に終わりました。
ようやくこの週末は自分にとってのGW、今夜より高知に向かいます。
楽しみ・楽しみ。

この週末、システム移設対応や、セキュリティパッチ適用もありますが、
すべてメンバーにお任せなのが心苦しいですが、たまには、ね。

.

posted by fronte360 at 05:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする