鏡川橋駅を過ぎて伊野方面は単線区間です。
朝倉の行き違い区間では、電車の窓越しにタブレット交換をしていました。
IMGP4168 posted by (C)fronte360
この輪っか(タブレットキャリアー)の端にタブレットが入っています。
ちなみにタブレットとは、いわば単線鉄道の「通行証」のことです。
単線なので、対抗車が居ると正面衝突事故につながってしまいますので、
ある区切られた区間に「通行証」を持った電車しか入れないルールとし、
「通行証」の受け渡しをやることで事故防止を図っています。
区切られた区間に1つのタブレットを持った電車だけしか入れないので
「タブレット閉塞」と呼ばれるわけですね。 古典的な保安方法ですよ。
この電車は何度も乗っていますが、初めて気付きました。
先とは違う電車での写真ですが、
これも単線区間、鏡川橋を渡っているところです。
IMGP4142 posted by (C)fronte360
線路の先に桜が見えますね。
この手前で右手に線路はカーブして鏡川橋駅となります。 いい天気です。
.
2011年04月14日
桜の季節の高知城
高知城は、小高い山の上(大高坂山)にある平山城。
江戸時代初期、土佐藩初代藩主山内一豊によって着工されたもので、
ここに来たのは3回目ですが、桜の季節では初めて、なかなかいい景色でした。
IMGP4146 posted by (C)fronte360
天守へと向かう階段の脇には、板垣退助
IMGP4147 posted by (C)fronte360
中腹には、山内一豊の妻の銅像があります。
ちなみに山内一豊の銅像は追手門の脇にあったりします。
IMGP4148 posted by (C)fronte360
本丸御殿・天守は、懐徳館という資料館になっています。
右下に見える建物をくぐってゆくと、懐徳館ですね。
IMGP4150 posted by (C)fronte360
400円払って、天守に上りますと
IMGP4154 posted by (C)fronte360
こんな風景が広がります。
IMGP4151 posted by (C)fronte360
JR高知駅方面を見るとこんな感じ
IMGP4152 posted by (C)fronte360
反対側、朝倉方面
IMGP4153 posted by (C)fronte360
追手門から追手筋へと街路樹が伸びているところが、日曜市で賑わってます。
IMGP4155 posted by (C)fronte360
桜の季節、本当によい眺めでした。 またやってきたいですね。
.
江戸時代初期、土佐藩初代藩主山内一豊によって着工されたもので、
ここに来たのは3回目ですが、桜の季節では初めて、なかなかいい景色でした。
IMGP4146 posted by (C)fronte360
天守へと向かう階段の脇には、板垣退助
IMGP4147 posted by (C)fronte360
中腹には、山内一豊の妻の銅像があります。
ちなみに山内一豊の銅像は追手門の脇にあったりします。
IMGP4148 posted by (C)fronte360
本丸御殿・天守は、懐徳館という資料館になっています。
右下に見える建物をくぐってゆくと、懐徳館ですね。
IMGP4150 posted by (C)fronte360
400円払って、天守に上りますと
IMGP4154 posted by (C)fronte360
こんな風景が広がります。
IMGP4151 posted by (C)fronte360
JR高知駅方面を見るとこんな感じ
IMGP4152 posted by (C)fronte360
反対側、朝倉方面
IMGP4153 posted by (C)fronte360
追手門から追手筋へと街路樹が伸びているところが、日曜市で賑わってます。
IMGP4155 posted by (C)fronte360
桜の季節、本当によい眺めでした。 またやってきたいですね。
.