巨大地震より1日半が経ちました。
まずこの地震でお亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、
いまだ安否の分からない方々の無事が確認されますようお祈りいたします。
単身赴任であることより、
当方にも幾人かの方よりメールなどで安否を問い合わせていただきましたこと、
本当に嬉しく、感謝しております。 ありがとうございました。
無事、こうやってアクセスしています。 ざっとこの間のこと記載します。
地震発生時、午後から来年度方針の発表会があり、町田出張予定でしたが、
業務都合で断って川崎オフィスに居ました。
このオフィス、20数階建てビルの8階で、長周期の横揺れが異様に長く続いて、
机の引き出しが飛び出し、観音開きのロッカーが開いてしまい、
ごく一部の天井が落ちたところもありましたが、
幸いにもケガ人はなく、停電にも遭わずにすみました。
しかし、町田オフィスは全館停電となり、一時全員退館の指示が出たそうです。
停電になったことより各種サーバが落ち、月曜は復旧作業で大変です。
テスト系や部署の文書管理サーバですので、基幹業務には影響ないものの、
月曜から予定していたテスト、サーバが落ちたので、作戦会議になりました。
電車が止まり、道路も渋滞していたので、そのまま会社に泊まりました。
会社で用意していた備蓄食料(アルファ米、ペットボトルの水)が配給され、
お湯も用意できていましたので、いつも持ち歩いている自分の鞄の食料袋より、
紅茶や緑茶のティーバックも使って、暖かいお茶もいただけて、
ひもじい思いもせずに済みました。
朝8時すぎ、同じ部署の大半の社員の帰宅を見届けた後、オフィスを出ました。
まず品川まではJRはアテにならないので京急で移動、これは座れました。
JR品川駅に入ってみると、東海道線のみ動き出していましたが、
ホームが人で溢れていたので、コンコースに戻って思案。
当初予定の都営浅草線を高輪台から乗るかな・・・と思っていたら、
9時前、京浜東北線が運転再開で、運よくホームまで降りれたので、
1本やりすごして、2本目の電車に乗り込みました。
予想通りとはいえ凄い混雑なのと、35km/hの徐行運転。
田端では降りれそうに無い予感・・・ 西日暮里で下車したら10時過ぎ。
約2時間かけて戻ってきた次第です。
部屋も多少物は落ちていたものの、大事なく、
ただ、ガスの元栓が地震の揺れで自動で締まってしまっていたのと、
冷蔵庫が平行に10cmほどズレていたのが、揺れの大きさを物語ってました。
一服して食料や月曜に必要な買物に出て、夕食後は突然の睡魔で意識不明。
日本酒3合飲みましたしね・・・携帯が緊急地震速報を騒いでいましたけれど、
コタツに潜り込んで、そのまままた爆睡してました。
命あるうちに、出来ること、やりたいことをしておかないとダメですね。
日々悔いのない生活を心がけたいと思います。
今朝、早朝からテレビを点けていますが・・・
ずっと見ていると心が痛くなってきますので、音を消して、映像のみ。
音量を絞ったステレオでピエール・ド・ラリューのレクイエムを聴いています。
IMGP3940 posted by
(C)fronte360マルティン・ベールマン指揮シュパンダウアー・カントライ
器楽を除いた合唱のみのア・カペラによるものです。
歌っている、という行為そのものも消してしまい、純粋な声の調べが延々と続く、
そのような演奏(合唱)です。
亡くなられた方々へ改めて心よりご冥福をお祈りいたします。
.