第4土曜日、西洋美術館の常設展示が無料観覧日なので、歩いて上野に到着。
五條天神社の梅の花が綺麗だったので、寄り道をしました。

IMGP3889 posted
by (C)fronte360
日本武尊が東夷征伐において上野忍が岡を通ったとき、
薬祖神に御加護を頂いた事を感謝をされ、それを祀ったのが約1890年前。
その後、あちらこちらに移られ、昭和3年にこの地に遷座されたそうです。

IMGP3886 posted
by (C)fronte360
手洗盥がなかなかイイ風情を出しています。

IMGP3892 posted
by (C)fronte360
法皇も梅をバックにして記念撮影。

IMGP3890 posted
by (C)fronte360
さて、この階段を上ると、花園稲荷神社になります。
五條天神社がここに来る前より、この地にあったのだそうで、
正式には忍岡稲荷(しのぶがおかいなり)、石窟の上にあったので俗称・穴稲荷

IMGP3887 posted
by (C)fronte360
幕末、彰義隊の戦では最後の激戦地「穴稲荷門の戦」であったそうですよ。

IMGP3895 posted
by (C)fronte360
あちらこちらで写真撮影する人が多く、ちょっと落ち着きません。
美術館に先を急ぎました。
.