菊池桃子さん、三菱電機のコマーシャルに出ていますけれど、
彼女がアイドルであったことを知っているのは、
同年代より下の世代かもしれませんね。
彼女の最大のヒット「卒業」がヒットしたのは、1985年ですからね、
当方も社会人で、青葉台の会社の寮生活をしていた時代です。
IMGP3770 posted by (C)fronte360
このアルバムは「卒業」がまだヒットする前、1984年の 1st.アルバムですが、
後年の東京出張時、数寄屋橋ハンターで捕獲したものだと記憶しています。
軽やかなフュージョン系の伴奏がなかなか良く、決まってます。
菊池桃子さんのヴォーカル?
声量がなくて、音程もちょっと不安定・・・でも伴奏を邪魔していなくて・・
などというと失礼ですが、どこまでも軽やかですよ。
軽薄短小、と言われて時代の象徴なのかもしれません。
でも、今でもちゃんと生き残っている菊池桃子さん、素晴らしいです。
.
2011年02月12日
鯵のたたき、季のしぼりたて
金沢文庫より戻ってきました。
いつものように田端を通りすぎて、駒込駅で下車、田端銀座商店街を経由したら
IMGP3766 posted by (C)fronte360
刺身にできる鯵が、一尾90円。
部屋の近くの生協マーケットに寄って捕獲したのは、大葉の少量パック(58円)
そして、黒松白鹿の純米吟醸「季(とき)のしぼりたて プレミアム」(698円)
IMGP3768 posted by (C)fronte360
じゃじゃ〜ん、こんな風になりました。
黄色いのは、先日買っていた生姜を細く刻んだものです。
生姜、チューブ入りのも便利でよく使いますが、やはり本物には敵いませんね。
14時過ぎからのお昼ごはん、〆て1,000円以下ですけれど・・・
.
いつものように田端を通りすぎて、駒込駅で下車、田端銀座商店街を経由したら
IMGP3766 posted by (C)fronte360
刺身にできる鯵が、一尾90円。
部屋の近くの生協マーケットに寄って捕獲したのは、大葉の少量パック(58円)
そして、黒松白鹿の純米吟醸「季(とき)のしぼりたて プレミアム」(698円)
IMGP3768 posted by (C)fronte360
じゃじゃ〜ん、こんな風になりました。
黄色いのは、先日買っていた生姜を細く刻んだものです。
生姜、チューブ入りのも便利でよく使いますが、やはり本物には敵いませんね。
14時過ぎからのお昼ごはん、〆て1,000円以下ですけれど・・・
.
クリストフ・エッシェンバッハ、モーツァルト/ソナタ第15番
先日は、ヘブラーさんによるモーツァルトのソナタ第15番を楽しみましたが、
今回の帰省で、エッシェンバッハのレコードも持ってきました。
IMGP3690 posted by (C)fronte360
このレコード、ピアノ教則本にそって収録されているソナタ・アルバム。
CD化もされ、ピアノ学習をされている方にはお馴染みかもしれませんが、
当方は、ピアノは弾けず、中古屋より100円で救出してきたものなので
第1集しか持っていません。
さて、ソナタ第15番、明快なタッチで第1楽章は軽やかに駆けていきます。
ヘブラーさんのような深みはちょっと感じられないものの、
かわいらしい音の魅力が感じられますね。
第2楽章アンダンテ、エッシェンバッハらしい瑞々しい感性に彩られていて、
教則本の演奏の域を遥かに超えて、夢見心地へと誘います。 素晴らしい。
後半の短調の部分、こんなにも美しく演奏されたら、
自分が練習生だったら、自分で演奏することを嫌悪しないのかな・・
などと余計な心配もしたりします。
この曲のみならず、ハイドンのピアノ・ソナタが簡素ながらチャーミング
お気楽なリスナーでいることの幸せを感じます。
さて、今日は予定変更して、ちょっと遠出をすることにしました。
では行ってきます。
.
今回の帰省で、エッシェンバッハのレコードも持ってきました。
IMGP3690 posted by (C)fronte360
このレコード、ピアノ教則本にそって収録されているソナタ・アルバム。
CD化もされ、ピアノ学習をされている方にはお馴染みかもしれませんが、
当方は、ピアノは弾けず、中古屋より100円で救出してきたものなので
第1集しか持っていません。
さて、ソナタ第15番、明快なタッチで第1楽章は軽やかに駆けていきます。
ヘブラーさんのような深みはちょっと感じられないものの、
かわいらしい音の魅力が感じられますね。
第2楽章アンダンテ、エッシェンバッハらしい瑞々しい感性に彩られていて、
教則本の演奏の域を遥かに超えて、夢見心地へと誘います。 素晴らしい。
後半の短調の部分、こんなにも美しく演奏されたら、
自分が練習生だったら、自分で演奏することを嫌悪しないのかな・・
などと余計な心配もしたりします。
この曲のみならず、ハイドンのピアノ・ソナタが簡素ながらチャーミング
お気楽なリスナーでいることの幸せを感じます。
さて、今日は予定変更して、ちょっと遠出をすることにしました。
では行ってきます。
.