2011年02月08日

Cupid(キューピッド)

1988年、松原みきさんの 3rdアルバム
A面は、L.A.のフュージョン・グループ Dr.ストラットがバックを務めました。

IMGP3686
IMGP3686 posted by (C)fronte360

「10カラット・ラブ」を始めとして、ノリの良いサウンドですね。
A面ラストの「オアシス」もセッション風でカッコ良く歌い演奏されてます。

B面は日本チームによる演奏
2曲目の「ニートな午後3時」がスマッシュヒットしましたけど
1曲目の標題曲「CUPID」がやはり充実しているようように思います。

ただ、のびのびと歌っているようですが、どこか歌謡曲っぽさも感じます。
歌が巧いだけに、器用貧乏といった言葉も浮かんできました。

もっと落ち着いて、ジャジーな路線に進んで活躍して欲しかったなぁ・・
2004年10月7日、子宮頸癌により44歳で鬼門に入られたこと、いつも残念に思います。

.

posted by fronte360 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桃川・北の蔵人

青森県上北郡おいらせ町の蔵・桃川の「北の蔵人」
御徒町の吉池で捕獲して帰りました。

一升瓶に入ってますが、なんと 950円でした。

IMGP3685
IMGP3685 posted by (C)fronte360

糖類添加ながら、あっさりとして、キレもあるまろやかな味わいが好みです。
先日捕獲した会津磐梯山もよかったですが、これもまた良かったですわ。

今宵は、ご近所の生協マーケットで仕入れたイカ刺身の切り落としに
北海道「うにくらげ」、福島「ふきのとう」味噌、高知・四万十「川のり」
各地の珍味で、青森のお酒を頂いております。

諸国漫遊、そんな気分ですな。

.

posted by fronte360 at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BBプラザ美術館・高山辰夫 文藝春秋表紙絵展

日曜日、神戸・岩屋にあるBBプラザ美術館
高山辰夫 文藝春秋表紙絵展 限りなき時の中に」を観てきました。

IMGP3674
IMGP3674 posted by (C)fronte360

BBプラザ美術館 ・・・ 初めて知りましたが
出来てまだ1年ちょっとの美術館なのですね。

高山辰夫さん、東京に勤務してすぐだから、1985年頃だったでしょう、
まだ日本橋にあった山種美術館で観て感銘を受けたことを思い出します。

その後、雑誌「文藝春秋」の表紙の絵を描かれてましたが、
その原画の展覧会、15cm四方に描かれた小さな宝石のような作品、
それに添えられた高山さんの文章もまた、落ち着いた光がありました。

今回、後期の1993年7月号〜1999年12月号までの78点でしたが
前期(1987年1月号〜1993年6月号、78点)も観たかったなぁ。

お近くの方は、2月13日(日)までなので、お薦めします。

入館料は 300円(安い!) ですし、
美術館に入ると上の階にあるカフェの100円割引チケットも頂けますよ。

これを知らず、先にカフェで休憩してました・・・ 残念。

IMGP3677
IMGP3677 posted by (C)fronte360

なお、入り口にあったのは、ルノワールの彫刻でした。
ルノワール、彫刻もつくっていたのですね、フォルムはまさしくルノワール !

.

posted by fronte360 at 05:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする