2011年01月18日

木之内みどり/苦いルージュ(Rouge Amer)

木之内みどりさん、生年が自分と一緒なのですね。

帯広での学生時代、アイドル絶頂期に失踪事件を起こし、
突然引退してしまったこと・・・この前のことのように思い出してしまいます。

その彼女のラストアルバムがこの「苦いルージュ」

IMGP3522
IMGP3522 posted by (C)fronte360

なかでも、ヒデとロザンナの、ヒデこと出門英さん作曲がまた素晴らしくて
「漂いながら・・・」「海の百合」
ガンで早世されましたけれど、その才能を惜しみます。

アイドルで、声量のない、いわゆるカワイコちゃん歌手のイメージですけれど
落ち着いた抜いた声、それがアンニュイな感じを醸し出していますし、
ミュートトランペットが歌詞とユニゾンであしらったりと、
素晴らしく完成度の高いアルバムですね。

今日は昼から打合せ2本のあと、その後の調整と事務作業で疲れました。
木之内みどりさんで、癒されて一日を終わりましょう。

.

posted by fronte360 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 11〜12-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野散歩 両大師・開山堂へ

自性院・愛染堂を出て上野桜木町から上野公園に入ると、
まず東京芸術大学の前を通ります。

スケルトンドミノ[プロトタイプ]展」のポスターが目につきました。
入場無料とのことでもあり、気軽に大学構内に入り、趣きのある陳列館へ。

IMGP3441
IMGP3441 posted by (C)fronte360

昭和4年に造られたもので、外壁は赤いスクラッチタイルなのだそうです。
これは明治期にイギリスに発注され、皇居の二重橋にあったものとのこと。

IMGP3442
IMGP3442 posted by (C)fronte360

さて展示ですが
スケルトンドミノは、壁から解放された「日本の木の家」をつくる、
民家の差し鴨居を現代化した構法です。
」との説明ですが・・
頭が悪いので、よく判りませんわ。

模型とiPadでの映像展示を見る限り、窓などを大きくして外光を採り入れ、
風景も楽しむ、そんな事かしら・・・ 部材の共通化もあるのでしょうけどね。

ここを出て、奏楽堂前のベンチに座り、ポットに入れて持ってきた紅茶で一服。
どこへ行こうかとしばし思案。

都立美術館が改装のために公園は工事中で落ち着きませんねぇ〜
国立博物館に入ろうと思いましたけど、修学旅行生の団体がいたのでパス。
前を行き過ぎると・・

IMGP3444
IMGP3444 posted by (C)fronte360

両大師」・・・ここに入ってみることにしました。
よく前は通っていますが、いつも科学博物館の側を通っているのですけど
公園工事中で炊き出しを待つホームレスとおぼしき人たちで溢れているので
「両大師」の前を通ったのも縁というものでしょう。

IMGP3447
IMGP3447 posted by (C)fronte360

慈恵大師(良源大僧正)と慈眼大師(天海僧正)の両大師を祀っているので
「両大師・開山堂」。 そして、入ると右手に阿弥陀堂。

IMGP3451
IMGP3451 posted by (C)fronte360

中には仏さまが置かれています。
南無地蔵大菩薩(左)、南無阿弥陀如来(中)、南無虚空蔵菩薩(右)

IMGP3446
IMGP3446 posted by (C)fronte360

金燈篭と鐘楼

IMGP3450
IMGP3450 posted by (C)fronte360

境内にはツバキでしょうか。 冬景色の中に佇んでおります。

IMGP3449
IMGP3449 posted by (C)fronte360

何でも春には桜が綺麗であるそうですので、またやってこようと思います。

このあとは上野駅より、当初予定していた巣鴨に移動して買い物
駒込よりまた歩いて部屋に戻ると、約6,700歩。 意外と歩いたものですね。

.

posted by fronte360 at 05:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする