面白くないテレビを消し、今宵のレコードも、ジャズ・ヴォーカル
先ほどまで「エラ・アンド・ルイ」
ルイ・アームストロングとエラ・フィッツジェラルドの共演アルバムでしたが、
今は、サラ・ヴォーンの「アフター・アワーズ」
リラックスしたい時に聴くいつものアルバムです。
1961年6月ニューヨーク録音
モノラル録音ですが、
かえってシンプルで落ちつく感じもします。
ナロー・レンジで時代遅れの我がスピーカと
アンプにも似合っているのかもしれません。
カートリッジはピカリングの V-15 microIV すでに30年選手じゃないかしら!?
針圧4gをかけて、野太い音がトレースされて出てきます。
マンデル・ロウのギターも、ホント、いい雰囲気を醸し出しています。
.
2011年01月11日
早朝散歩・護国寺(境内・墓地)
護国寺の境内を散策
IMGP3397 posted by (C)fronte360
多宝塔は昭和13年に建立され、近江・石山寺の多宝塔を模したものだとか。
IMGP3398 posted by (C)fronte360
鐘楼は江戸中期のもので、梵鐘は天明2年の銘があり
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による観音堂建立の事情が述べられているそうです。
IMGP3399 posted by (C)fronte360
本堂右の奥に進むと、鳥居があって、ここが三条実美のお墓
IMGP3401 posted by (C)fronte360
さらに本堂裏手の墓地の中には、山縣有朋のお墓も見つけましたよ。
IMGP3402 posted by (C)fronte360
本堂裏をぐるっと回って境内に戻ると、小規模な建物ですが、薬師堂
元禄年間に建てられたもので屋根には宝珠がのってます。
IMGP3404 posted by (C)fronte360
月光殿の前には正月の飾り物とおぼしきものがありますね。
IMGP3405 posted by (C)fronte360
もとは大津・三井寺の日光院客殿を移築したものとされ、桃山時代の建立。
明治年間に品川御殿山に移築、昭和になってこの地に移築されたらしいです。
今一度、本殿より境内を眺めるとこんな感じ。
IMGP3406 posted by (C)fronte360
朝日がまだ低くて光ってますけど・・・
お参りをすませて、不老門を降りたところにある手洗水盤
IMGP3407 posted by (C)fronte360
桂昌院より寄進されたもので、しかも自然の湧き水による珍しいもので、
江戸名所図絵にも載っていたそうですよ。
.
IMGP3397 posted by (C)fronte360
多宝塔は昭和13年に建立され、近江・石山寺の多宝塔を模したものだとか。
IMGP3398 posted by (C)fronte360
鐘楼は江戸中期のもので、梵鐘は天明2年の銘があり
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による観音堂建立の事情が述べられているそうです。
IMGP3399 posted by (C)fronte360
本堂右の奥に進むと、鳥居があって、ここが三条実美のお墓
IMGP3401 posted by (C)fronte360
さらに本堂裏手の墓地の中には、山縣有朋のお墓も見つけましたよ。
IMGP3402 posted by (C)fronte360
本堂裏をぐるっと回って境内に戻ると、小規模な建物ですが、薬師堂
元禄年間に建てられたもので屋根には宝珠がのってます。
IMGP3404 posted by (C)fronte360
月光殿の前には正月の飾り物とおぼしきものがありますね。
IMGP3405 posted by (C)fronte360
もとは大津・三井寺の日光院客殿を移築したものとされ、桃山時代の建立。
明治年間に品川御殿山に移築、昭和になってこの地に移築されたらしいです。
今一度、本殿より境内を眺めるとこんな感じ。
IMGP3406 posted by (C)fronte360
朝日がまだ低くて光ってますけど・・・
お参りをすませて、不老門を降りたところにある手洗水盤
IMGP3407 posted by (C)fronte360
桂昌院より寄進されたもので、しかも自然の湧き水による珍しいもので、
江戸名所図絵にも載っていたそうですよ。
.
2011年01月10日
松竹梅・祝彩、ジャック・ルーシェ・トリオ
護国寺の帰り、巣鴨のマーケットでお正月用の日本酒が値下げされてました。
実は、昨日から気付いてましたが、昨日は禁酒日と決めていたのでパス、
でも今日もまだ残っていたので救出してきたというわけです。
IMGP3427 posted by (C)fronte360
松竹梅上撰と基本的に同じみたいですが金箔入り
これで上撰と同じ値段なので、買っても損はないでしょう。
さて、明日から仕事・・・ということで17時前より夕食として
今はもう、明日の朝食準備も終えて、レコード鑑賞時間となりました。
IMGP3428 posted by (C)fronte360
ジャック・ルーシェ・トリオの「プレイ・バッハ・プレイ・バック−第3集−」
J.S.バッハの名曲をジャズ・トリオ(ピアノ、ベース、ドラムス)で演奏して、
1950年代末〜1960年代初に風靡した演奏ですね。
なおこのレコードは、1965年にキングレコードから発売された日本盤で
ペラペラ・ジャケットながら重たいレコード盤で安定した音楽が楽しめます。
大阪駅前ビルの中古レコード店「DiscJJ」の500円のシールが付いてます。
長く大阪の中古レコード店にも行ってませんが、
レコファン渋谷BEAM店、御茶ノ水ディスクユニオンからも足が遠のきました。
図書館もいいですが、たまには音盤集めでもやってみようかな・・・
なんて、お正月気分の残滓でしょうかね。
とにかく残り少ない休みをリラックスしましょう。
.
実は、昨日から気付いてましたが、昨日は禁酒日と決めていたのでパス、
でも今日もまだ残っていたので救出してきたというわけです。
IMGP3427 posted by (C)fronte360
松竹梅上撰と基本的に同じみたいですが金箔入り
これで上撰と同じ値段なので、買っても損はないでしょう。
さて、明日から仕事・・・ということで17時前より夕食として
今はもう、明日の朝食準備も終えて、レコード鑑賞時間となりました。
IMGP3428 posted by (C)fronte360
ジャック・ルーシェ・トリオの「プレイ・バッハ・プレイ・バック−第3集−」
J.S.バッハの名曲をジャズ・トリオ(ピアノ、ベース、ドラムス)で演奏して、
1950年代末〜1960年代初に風靡した演奏ですね。
なおこのレコードは、1965年にキングレコードから発売された日本盤で
ペラペラ・ジャケットながら重たいレコード盤で安定した音楽が楽しめます。
大阪駅前ビルの中古レコード店「DiscJJ」の500円のシールが付いてます。
長く大阪の中古レコード店にも行ってませんが、
レコファン渋谷BEAM店、御茶ノ水ディスクユニオンからも足が遠のきました。
図書館もいいですが、たまには音盤集めでもやってみようかな・・・
なんて、お正月気分の残滓でしょうかね。
とにかく残り少ない休みをリラックスしましょう。
.
早朝散歩・護国寺(本堂まで)
三連休最終日、先の2日とは違って風が強いですが、朝8時より散歩に出発。
動坂を上って直進して白山、白山神社にお参りしたあと、
小石川植物園の塀にそって網干坂をくだって、簸川神社にも寄り道。
窪町東公園から茗荷谷へ、春日通りを北上、不忍通りを西進すること約1時間。
護国寺の惣門。 ほぼ1年ぶりでしょうか、久しぶりにやってきました。
IMGP3385 posted by (C)fronte360
ここを更に少し先に進み、交番の角を曲がると仁王門ですね。
夏目漱石の「夢十夜」の第六話は、この仁王門が舞台となっているそうです。
が、読んだ記憶ありませんけど(薀蓄でした)。
IMGP3386 posted by (C)fronte360
仁王門をくぐり、向こうにある階段の上は不老門
IMGP3391 posted by (C)fronte360
立派な門ですね。
IMGP3393 posted by (C)fronte360
これをくぐって階段を登りつめると、本堂。 青空に映え、堂々としています。
IMGP3396 posted by (C)fronte360
惣門、仁王門、本堂とも、戦災に遭わず、元禄時代の建物が多く残っています。
そもそも護国寺とは
徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院の願いにより建立されたもので、
のちに将軍家の武運長久を祈る祈願寺となって、寺領1,200石の大寺。
風は冷たいけれど、境内は広々として、陽射しが降り注いで威厳ありますね。
久しぶりに来てみてよかったな。
.
動坂を上って直進して白山、白山神社にお参りしたあと、
小石川植物園の塀にそって網干坂をくだって、簸川神社にも寄り道。
窪町東公園から茗荷谷へ、春日通りを北上、不忍通りを西進すること約1時間。
護国寺の惣門。 ほぼ1年ぶりでしょうか、久しぶりにやってきました。
IMGP3385 posted by (C)fronte360
ここを更に少し先に進み、交番の角を曲がると仁王門ですね。
夏目漱石の「夢十夜」の第六話は、この仁王門が舞台となっているそうです。
が、読んだ記憶ありませんけど(薀蓄でした)。
IMGP3386 posted by (C)fronte360
仁王門をくぐり、向こうにある階段の上は不老門
IMGP3391 posted by (C)fronte360
立派な門ですね。
IMGP3393 posted by (C)fronte360
これをくぐって階段を登りつめると、本堂。 青空に映え、堂々としています。
IMGP3396 posted by (C)fronte360
惣門、仁王門、本堂とも、戦災に遭わず、元禄時代の建物が多く残っています。
そもそも護国寺とは
徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院の願いにより建立されたもので、
のちに将軍家の武運長久を祈る祈願寺となって、寺領1,200石の大寺。
風は冷たいけれど、境内は広々として、陽射しが降り注いで威厳ありますね。
久しぶりに来てみてよかったな。
.
クルト・レーデル、J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲
クルト・レーデルさん、何度も書きますが、
クラシック音楽に開眼させてもらった先生の一人、思い入れの多い指揮者です。
今では、もうまったく流行らない現代楽器によるバロック音楽ですが、
楽器の種別を超えた、その優しい眼差しによって奏でられる音楽は、
暖かな陽射しを浴びるような心地となって、癒されます。
バッハかくあるべし、そんな大上段に振りかぶった感じは微塵もありません。
また、研究に裏打ちされているのでしょうが、先鋭的な解釈が先行する
神経に訴えかけることもありません。 心地よい音楽があるだけです。
IMGP3376 posted by (C)fronte360
休日の朝、ステレオのヴォリュームを絞って聴くバロック音楽は良いですね。
しかも新年ですね。
学生時代、クラシック音楽を聴き始めた頃、FM放送もよく聴いていましたが、
新年になると早朝に「ニュー・イヤー・バロック」という番組がありました。
新しい年の初めの清々しい雰囲気に、バロック音楽がよく似合っていて、
好きだったことを思い出します。
.
クラシック音楽に開眼させてもらった先生の一人、思い入れの多い指揮者です。
今では、もうまったく流行らない現代楽器によるバロック音楽ですが、
楽器の種別を超えた、その優しい眼差しによって奏でられる音楽は、
暖かな陽射しを浴びるような心地となって、癒されます。
バッハかくあるべし、そんな大上段に振りかぶった感じは微塵もありません。
また、研究に裏打ちされているのでしょうが、先鋭的な解釈が先行する
神経に訴えかけることもありません。 心地よい音楽があるだけです。
IMGP3376 posted by (C)fronte360
休日の朝、ステレオのヴォリュームを絞って聴くバロック音楽は良いですね。
しかも新年ですね。
学生時代、クラシック音楽を聴き始めた頃、FM放送もよく聴いていましたが、
新年になると早朝に「ニュー・イヤー・バロック」という番組がありました。
新しい年の初めの清々しい雰囲気に、バロック音楽がよく似合っていて、
好きだったことを思い出します。
.
2011年01月09日
今宵の食卓・ひさびさの米飯
昨夜、飲みすぎたこともあって、本日は休肝日としました。
年に1度あるか2度あるかの休肝日ですが、今年は回数を増やそうと思って、
お米を買ってきて、約1年ぶりかしら、ご飯を炊きました。
ご飯は嫌いじゃないですよ、かえって好きなくらい。
ご飯があると、ご飯をバクバクと食べてしまうので、ダイエットも兼ねて(!?)
お米の汁(日本酒ですね)ばかり飲んでいたわけです。
IMGP3375 posted by (C)fronte360
鯛のアラが157円だったので、大根などと煮付けたものをメインに、
大根葉の一夜漬け、めかぶ納豆、豆腐とワカメの味噌汁ですね。
箸置きは、ウサギ年にちなんで、ピーターラビットにしてみました。
.
年に1度あるか2度あるかの休肝日ですが、今年は回数を増やそうと思って、
お米を買ってきて、約1年ぶりかしら、ご飯を炊きました。
ご飯は嫌いじゃないですよ、かえって好きなくらい。
ご飯があると、ご飯をバクバクと食べてしまうので、ダイエットも兼ねて(!?)
お米の汁(日本酒ですね)ばかり飲んでいたわけです。
IMGP3375 posted by (C)fronte360
鯛のアラが157円だったので、大根などと煮付けたものをメインに、
大根葉の一夜漬け、めかぶ納豆、豆腐とワカメの味噌汁ですね。
箸置きは、ウサギ年にちなんで、ピーターラビットにしてみました。
.
2011-2月の関西アマオケコンサート情報
2月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。
まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。
とにかく、出発!!
2/6:かぶとやま交響楽団 第42回定期演奏会
2/6:西播磨交響楽団 第15回定期演奏会
2/13:奈良交響楽団 第55回定期演奏会
2/13:関西学院交響楽団 第116回定期演奏会
2/19:第24回同志社女子大学音楽学科オペラクラス公演「フィガロの結婚」
2/20:セント・マーティン・オーケストラ 第8回定期演奏会
2/20:オーケストラ・ソノリテ 第20回記念定期演奏会
2/27:オーケストラ・ノインテ 第16回定期演奏会
.
まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。
とにかく、出発!!
2/6:かぶとやま交響楽団 第42回定期演奏会
2/6:西播磨交響楽団 第15回定期演奏会
2/13:奈良交響楽団 第55回定期演奏会
2/13:関西学院交響楽団 第116回定期演奏会
2/19:第24回同志社女子大学音楽学科オペラクラス公演「フィガロの結婚」
2/20:セント・マーティン・オーケストラ 第8回定期演奏会
2/20:オーケストラ・ソノリテ 第20回記念定期演奏会
2/27:オーケストラ・ノインテ 第16回定期演奏会
.
一富士二鷹三茄子・宴の後
8日の土曜日13時、JR原宿駅表参道口は人でいっぱい
明治神宮も大勢の人がぞろぞろと歩いてて、本殿前も参拝する行列が・・・
とにかく単身赴任仲間たちと初詣を終えました。
JR駒込駅より、富士神社での富士山登山、駒込ナスの案内板を見たあと、
駒込天祖神社にお参り、境内隅にある「御鷹組」の碑を見て、
「一富士二鷹三茄子」完了。 こちらのほうが霊験あらたかじゃないかな。
肉のハナマサでビール(もどき)と鶏肉を買い、焼き鳥と朝から煮込んだおでん
まだ日が高いうちから、昨年同様、おっさん4人による宴会。
部屋で別に用意していたおつまみ類も食べつくし、
そして当方は自宅呑みなんで、ろれつも回らず酩酊してしまいました・・・
いつもどおりですが(失礼)。
IMGP3374 posted by (C)fronte360
とにかく、悪いことが起きなければ良い年であった、そんな世代です。
来年もまたここで新年会ができるよう願って散会、当方は沈没しました。
.
明治神宮も大勢の人がぞろぞろと歩いてて、本殿前も参拝する行列が・・・
とにかく単身赴任仲間たちと初詣を終えました。
JR駒込駅より、富士神社での富士山登山、駒込ナスの案内板を見たあと、
駒込天祖神社にお参り、境内隅にある「御鷹組」の碑を見て、
「一富士二鷹三茄子」完了。 こちらのほうが霊験あらたかじゃないかな。
肉のハナマサでビール(もどき)と鶏肉を買い、焼き鳥と朝から煮込んだおでん
まだ日が高いうちから、昨年同様、おっさん4人による宴会。
部屋で別に用意していたおつまみ類も食べつくし、
そして当方は自宅呑みなんで、ろれつも回らず酩酊してしまいました・・・
いつもどおりですが(失礼)。
IMGP3374 posted by (C)fronte360
とにかく、悪いことが起きなければ良い年であった、そんな世代です。
来年もまたここで新年会ができるよう願って散会、当方は沈没しました。
.
2011年01月08日
おでんの仕込みスタート
ようやっと月次決算が終わって三連休スタート
昨夜、本当は20時過ぎに終わっていたはずが、
新大阪メンバーのチョンボに付き合わされて、21時半過ぎてようやく退散。
来週、この顛末の纏めと再発防止策が必要ですけれど、ひとまず忘れましょう。
さて、今日は単身赴任仲間たちと初詣を兼ねて集まり、我が部屋での新年会。
そのための、おでんの仕込を始めました。
IMGP3359 posted by (C)fronte360
昨年も同様に我が部屋で新年会をして、おでんを一から仕込みましたけれど、
今年は時間に余裕がなく、肉のハナマサで買ってきたレトルト+おでんセット。
これらをミックスして、一人なんと 300円!! です。
練り物が多いのが、ちょっと残念ですけれどね。
.
昨夜、本当は20時過ぎに終わっていたはずが、
新大阪メンバーのチョンボに付き合わされて、21時半過ぎてようやく退散。
来週、この顛末の纏めと再発防止策が必要ですけれど、ひとまず忘れましょう。
さて、今日は単身赴任仲間たちと初詣を兼ねて集まり、我が部屋での新年会。
そのための、おでんの仕込を始めました。
IMGP3359 posted by (C)fronte360
昨年も同様に我が部屋で新年会をして、おでんを一から仕込みましたけれど、
今年は時間に余裕がなく、肉のハナマサで買ってきたレトルト+おでんセット。
これらをミックスして、一人なんと 300円!! です。
練り物が多いのが、ちょっと残念ですけれどね。
.
2011年01月07日
ノイマン、ドヴォルザーク/交響曲第8番「イギリス」
このCDもこの帰省時に録音してきました。
日本コロムビアより20年ほど前、1300円盤シリーズとして出ていたもの。
1972年録音によるノイマン最初の全集より
ドヴォルザーク/交響曲第8番「イギリス」
ヴァーツラフ・ノイマン指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
今でもクレストのシリーズで捕獲可能です → ココ
チェコフィル特有のヴィオラなどの中音域の弦楽器の響きが豊かで、
艶のある低音金管楽器の響きなど、安心して曲に身をゆだねらる演奏ですね。
PCMデジタル録音による1982年録音はアナログのレコードで持っていて、
(ちょっと矛盾してますかね)更に細部に磨きをかけた演奏という印象ですが、
こちらは抑揚に富んでいる感じでしょうか。
でも、ともに単なるお国ものとは一線を画したスマートさを感じさせるのは
ノイマンの腕の確かなところでしょう。 スタンダードな名演奏と思います。
さて今日で年初の一週間が終わり。
3日に指定席の通路にまで立つ人とともに東京に移動してきて
4日から深夜残業で午前様帰宅と、お正月気分はすっかりありませんが
今日一日乗り切りましょう。 明日からの3連休を楽しみにして、ね。
では行ってきます。
.
日本コロムビアより20年ほど前、1300円盤シリーズとして出ていたもの。
1972年録音によるノイマン最初の全集より
ドヴォルザーク/交響曲第8番「イギリス」
ヴァーツラフ・ノイマン指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
今でもクレストのシリーズで捕獲可能です → ココ
チェコフィル特有のヴィオラなどの中音域の弦楽器の響きが豊かで、
艶のある低音金管楽器の響きなど、安心して曲に身をゆだねらる演奏ですね。
PCMデジタル録音による1982年録音はアナログのレコードで持っていて、
(ちょっと矛盾してますかね)更に細部に磨きをかけた演奏という印象ですが、
こちらは抑揚に富んでいる感じでしょうか。
でも、ともに単なるお国ものとは一線を画したスマートさを感じさせるのは
ノイマンの腕の確かなところでしょう。 スタンダードな名演奏と思います。
さて今日で年初の一週間が終わり。
3日に指定席の通路にまで立つ人とともに東京に移動してきて
4日から深夜残業で午前様帰宅と、お正月気分はすっかりありませんが
今日一日乗り切りましょう。 明日からの3連休を楽しみにして、ね。
では行ってきます。
.