2011年01月31日

フロリアン・メルツ、シューマン/交響曲第2番

今朝は久しぶりに愛用メモリプレーヤに転送した
フロリアン・メルツ指揮クラッシェフィル・デュッセルドルフによる
シューマンの交響曲全集を聴きながらの通勤としました。

知る人ぞ知る「爆演」・・・そんな捉えられ方をする録音ですけれど、
なかなかどうして、彼らなかなかの手腕の持ち主だと思います。

交響曲第2番、以前、ちょっと批判的だった記事も書きましたが → ココ

第1・2楽章の強引さに対し、第3楽章は遅めのテンポで慈しむような演奏。
所々ノンヴィブラート奏法も感じ、抑揚をつけ、勢いだけでなく、
よく考えているのだな、と改めて思ったしだいです。

ebs6088.jpg録音当時この指揮者は、弱冠24,5歳、
オーケストラも、音大生と卒業生による編成です。

若々しい青年の情熱(青臭さ?)が溢れるような演奏

かつて、そう書いたこともありましたとおり → ココ
常に前向き、ダレたところの演奏には好感が持てます。
「爆演」好みというわけではありませんけれど、元気を頂きました。

本日より決算処理に伴う深夜勤務・待機勤務が始まりました。

今日は待機勤務で21時半まで会社に居ましたが、明日は深夜当番です。
予定では 23時半よりチェック作業を開始、25時半に終わるでしょうか。
その後、この前より追加されたデータ提供もあるので 26時半に終わるか?

そして翌朝は、8時半にデータ提供をするのも当番でした。
体力勝負ですね。 せいぜい元気の出る音楽聴いて、乗り切りましょう。

.
posted by fronte360 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野公園の梅 東風吹かば・・・

土曜日、東京大学を後にして上野公園、西郷さんの近くで見つけた梅の花。
春はそこまで来ているようです。

IMGP3580
IMGP3580 posted by (C)fronte360

東風吹かば においおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ

.
posted by fronte360 at 05:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

「会津磐梯山」+「産直真いかするめ」

新習志野まで行ったので、駅前スーパーを探索して、お酒を発見しました。

IMGP3666
IMGP3666 posted by (C)fronte360

「会津磐梯山」、白河銘醸株式会社の上撰。
糖類添加ながらもあっさりとした甘口、好きな味です。 これで998円とは!!

これに併せるべく、京葉線で東京駅まで出て、
八重洲南口の前、北海道のアンテナショップに寄ってアテを捕獲しました。
「産直真いかするめ」、5枚入り 888円は特価ですね。

帯広市西19条南1丁目・・・
お店の江戸屋は知りませんが、帯広の場所はなんとなくわかります。

南極観測船「しらせ」に乗ったことで、
「会津磐梯山」と「産直真いかするめ」にも出会えて、いい一日でした。

明日から始まる月末月初の決算処理を乗り切れるかな・・・

.

posted by fronte360 at 17:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しらせ(SHIRASE)見学に行ってきました

先代の南極観測船「しらせ」(SHIRASEに改称)を見学してきました。

IMGP3662
IMGP3662 posted by (C)fronte360

2代目「しらせ」就航により廃艦、スクラップの運命でしたけれど、
クズ鉄価格の下落で偶然延命、その後ウェザーニュース社に買い取られました。

以下のサイトより見学申し込みできます。
 ↓
http://shirase.info/?fm=MWS_DOOR_map

若い人たちが、寒いなか、手作りっぽい対応がまた気持ち良かったですよ。
若い人が頑張るのは気持ち良いですし、天気も良くて、富士山も望めました。
詳細はまた後日・・・

.

posted by fronte360 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富士見坂・朝焼け富士

朝6時45分、部屋を出て富士見坂へ

IMGP3596
IMGP3596 posted by (C)fronte360

朝焼けの富士山・・ 今日も一日良いことがありますよう 晴れ
今日はこれから千葉・新習志野まで行ってきます。
このまま良い天気が持つといいな。

.
posted by fronte360 at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イングリッド・ヘブラー、モーツァルト/ソナタ第15番

日曜朝というのに4時半に目覚めてしまったので(いつも通りですけれど)
ステレオのヴォリュームを下げ、モーツァルトのピアノ曲を鑑賞中。

IMGP3594
IMGP3594 posted by (C)fronte360

幻想曲 ハ短調 K475
ソナタ第14番 ハ短調 K457
ソナタ第15番 ハ長調 K545

モーツァルト晩年の作品、イングリッド・ヘブラーさんによる磨かれた旋律、
優しい音色、絞り込まれたステレオのヴォリュームでも十分に感じられます。

とくに窮乏していた最晩年に書かれた小さなソナタ第15番
平明で簡素、憂いを感じさせない音楽ですが、
これをとてもチャーミングかつしっとりと演奏していて心が和みます。

1926年生まれのイングリッド・ヘブラーさん、
ネット検索しても日本語のwikiには掲載されていないのですね。
自分がクラシック音楽を聴き始めた頃、モーツァルト弾きとして有名でしたが、
今では忘れられた存在なのでしょうか。

刺激的、もしくはエンターテーメント性が求められる時代ですから、
彼女のように、安定的で自然に流れる音楽は忘れられてゆくのでしょうか・・・

.

posted by fronte360 at 06:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

Focus At The Rainbow

オランダ出身のロック・バンド「フォーカス(Focus)」の
1973年、ロンドンのレインボー・シアターでのライヴ・レコーディング盤。

IMGP3593
IMGP3593 posted by (C)fronte360

レコード・ジャケットを開くと、レインボーシアターのステージになります。
静かに燃えあがってゆくイヤン・アッカーマンのギターがいいですね。
タイス・ファン・レアー(ティッジス・ファン・レール)
フルートとキーボード、それにヨーデルも熱く響いてきます。

mp2348.jpgロックというかジャズの匂いも感じますけれど、
当時まだフュージョンはありませんでした。
「悪魔の呪文」「シルビア」
これはやはり前衛のロックですね。

プログレッシブ・ロック

懐かしい響きです。 高校生に戻ったようです。

.

posted by fronte360 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤門ラーメンを食す

東京大学に行って、生協中央食堂でランチ

IMGP3573
IMGP3573 posted by (C)fronte360

1月はバタバタしていたので、今年初めの訪問となりますので
名物の赤門ラーメン(390円)を頂きました。

コチジャンとラー油を追加して、辛さもまたひとしおで、お腹も一杯になりました。
行列の前にいた若い女性は赤門ラーメンと100円スィーツも追加してました。
プリンにクリームが添えられたもの・・これも美味しそうでしたね。

今度チャレンジしてみるかな〜 大酒呑みですが、甘いものも好きですし・・・

.


posted by fronte360 at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランヴェール「東国の運慶を巡る」

先日、Maxに乗った時に頂いてきたJR東日本の小冊子「トランヴェール
特集「東国の運慶を巡る」が素晴らしい。

IMGP3548
IMGP3548 posted by (C)fronte360

単なる旅行案内かな、と思って持ち帰りましたけれど・・・
とんでもない、4〜24ページの堂々の20ページにカラー写真満載、
X線写真や眼玉などの解説も含んで、文章も落ち着いていて読み応え充分です。

神奈川県立金沢文庫では、80年特別展「運 慶」−中世密教と鎌倉幕府−
1月21日(金)〜3月6日(日)までやっている情報も入手できました。

今週来週はちょっと難しいですけれど、2月中には行きたいですね。
金沢文庫、JR東日本ではなく、京急沿線なんですけど・・・

.

posted by fronte360 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

マルコム・アーノルドを聴きながら

マルコム・アーノルド

映画「戦場にかける橋」の作曲者としても有名ですが
交響曲を9曲、そのほか番号付きだけで142曲の作品を作った
近代英国を代表する作曲家ですね。
3-7607-2.jpg
Serenade
The Sir Malcom Arnold Collection より

Serenade for Small Orchestra
を聴いています。

ウィットに富んで聴きやすい音楽ですよ。 心が和みます。
もとより近代英国音楽を好んでいることもありますけれどね。

帰省より戻った週は疲れが抜けてない感があり、週末が待ち遠しくて・・・
ようやく、今日を終えると週末ですね。 ふぅ〜

土日、せっせと歩いて体調調整する予定ですが(やはり歩かないと)、
来週は、月曜から月末月初の決算対応ですし、1日は深夜勤務の当番ですよ。

あまりストイックに歩き回ることは控えて、音楽ももっと聴きますかね。
今週はまだアンプにも火が入ってませんし。

cda66172.jpgとにかく今朝は

the chamber music of MALCOM ARNOLD

これを聴きながらの出勤としましょう。
では、行ってきます。

.

posted by fronte360 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-LP/CD/DVD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

SRE

Snow Rabbit Express

IMGP3533
IMGP3533 posted by (C)fronte360

なるほどね・・・

IMGP3534
IMGP3534 posted by (C)fronte360

北越急行の特急「はくたか」
在来線で最速の160km/h走行します。

.

posted by fronte360 at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

Max

Multi Amenity Express

IMGP3525
IMGP3525 posted by (C)fronte360

なるほどね・・・

IMGP3524
IMGP3524 posted by (C)fronte360

オール2階建て、E4系Maxとき
最高速度240km/h、8両編成を2本繋いだ16両編成とすると、定員は1634人。
高速車両としては世界最大の定員数となります。

.
posted by fronte360 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

六甲ライナーに乗って

日曜日、近鉄電車で奈良から行きやすくなった神戸の魚崎に移動して、
魚崎より六甲ライナー、先頭車の前に陣取って楽しみました・・・
これはもう子供やね〜

IMGP3542
IMGP3542 posted by (C)fronte360

すでに15時、天気も良くなかったこともあって、景色はイマイチでしたけど。
アイランド北口で下車。 これまでの記事でどこに行ったか分かりますかね。

IMGP3545
IMGP3545 posted by (C)fronte360

神戸市立小磯良平記念美術館 中庭より駅前の高層住宅を見上げました。
閉館時間までねばって、17時にここを出て、

IMGP3547
IMGP3547 posted by (C)fronte360

アイランド北口に止まっていた六甲ライナーを見上げました。

この辺り、美術館は別として、人工物に囲まれた非日常・・・ そんな感じですね。

.

posted by fronte360 at 05:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

春日大社・大とんど

土曜日・お正月の注連縄を持って奈良公園、春日大社への参道を歩いて

IMGP3539
IMGP3539 posted by (C)fronte360

どんど・・・規模が大きいので、大とんどへと行ってきました。

IMGP3538
IMGP3538 posted by (C)fronte360

受付に注連縄を預けて、心付けを置き、火の回りをぐるりと一周。

これでお正月も終わりましたかね。

.






posted by fronte360 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上越新幹線から田端そして富士山

先日の出張時、「Maxとき」2階席より田端駅を見下ろし

IMGP3528
IMGP3528 posted by (C)fronte360

上中里、王子・・・と、散歩でお馴染みの場所、
東十条、赤羽・・・と、仕事で何度も通った駅を見下ろしたあとも、
しばらく車窓を眺めていると、富士山が見えていることに気付きました。

IMGP3531
IMGP3531 posted by (C)fronte360

この写真はイマイチどころではありませんが・・・
遠くに富士山を望みながら、大宮を過ぎても見える富士山
関東平野の向こうにそびえる単独峰・富士山に思いもかけず目が釘付けで、
富士講、昔は富士山が信仰の対象となり得た事、判るような気になりました。

さて、週末より出張〜帰省、そして1月度決算が始まって、来年度予算策定も・・
慌しい月末・月初が始まって、昨夜は21時半に帰宅となりました。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・・
これをまさしく地で行きますが、体調には留意して乗り切りましょう。
今日は給料日やし・・・美味しいお酒でも買って英気を養うかな〜

.

posted by fronte360 at 05:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

頭脳パン

出張時、電車の時間があったので地元スーパーで買った「頭脳パン」

IMGP3537
IMGP3537 posted by (C)fronte360

小麦粉にビタミンB1を100グラムあたり0.17ミリグラム以上配合した「頭脳粉」
これを原料としたパン、ですね。

これを食べるのは、実は2回目かも・・・ 賢くなっていたのかな〜?

.

posted by fronte360 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 11-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

N700で帰還

110124_1137~0001.jpg新大阪オフィスの自席にて
来年度予算資料をさっきまで作り
N700に乗り込みました。

新大阪始発を選んで、ゆったりと…
しばしの休息、ですね。


posted by fronte360 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

神戸風月堂

110123_1507~0001.jpg六甲アイランドの神戸風月堂

お腹を落ち着けて…

小磯良平を鑑賞しましょ

posted by fronte360 at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

貴仙寿吉兆

110122_1827~0001.jpg奈良豊澤酒造の純米吟醸酒

自宅に帰ると、贅沢になっていけませんね。

東京に戻った時のギャップが…


posted by fronte360 at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

菊姫、1日終わりました

110121_1759~0001.jpg3年ぶりかな
サンダーバードにて帰還

これより自宅に帰省します。

お供は、金沢駅で買った菊姫
石川県白山市のお酒
濃醇旨口の言葉に惹かれました。

あとは寝て帰りましょう。

posted by fronte360 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする