2010年12月28日

古暦(old calendar)〜「デッキ佇む女」

仕事納め、15時過ぎて、社員の大半が帰ったあと、
システムのお守りを終えた17時半、メンバーを見送り、
18時を回ってからのち、ようやく会社を退散することができました。

頑張れば新幹線も間に合う時間ですけれど、
部屋に戻り、洗濯と冷蔵庫の掃除(最後の晩餐)をしました。

今宵は、伊勢正三と大久保一久の二人が組んだフォークデュオ「風」
そのラスト・アルバム「古暦(Old Calender)」を聴いています。

IMGP3301
IMGP3301 posted by (C)fronte360

名盤といえるアルバム「Windless blue」や「海風」「Moony Night」
これらからのリミックス盤、LP2枚組み。

伊勢正三の盤もいいけれど、個人的には、大久保一久の盤が好きですね。
とくに「デッキ佇む女(ひと)」が秀逸です。



もっとも個人的に、青函連絡船で函館〜青森、や
新日本海フェリーで、敦賀・舞鶴〜小樽を往復していた、船の思い出…
しかも、多感な20歳代の頃、かなりバイアスがかかっている、名曲であります。

.

posted by fronte360 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

埼玉県立近代美術館

先日ポストした「植田正治写真展「写真とボク」」が開催されていた
埼玉県立近代美術館、北浦和公園の中にあって、なかなかに良い所でした。

正門前には、ボテロのグラマラスな彫刻

IMGP3287
IMGP3287 posted by (C)fronte360

建物も現代風の直線を多用したものです。

IMGP3286
IMGP3286 posted by (C)fronte360

裏手には、誰の作品か確認できませんでしたが、
しつらえた階段に、人間の形をした像が3体置いてあったりします。

IMGP3291
IMGP3291 posted by (C)fronte360

そして常設展示もなかなか充実していました。

IMGP3290
IMGP3290 posted by (C)fronte360

企画展を観ると半額の 100円(通常は 200円)で、
ピカソやモネ、ルーベンス、シャガール、ピサロ、藤田嗣治などのフランスの
近代名画や、日本画の、横山大観、速水御舟、鏑木清方らも鑑賞できました。

IMGP3296
IMGP3296 posted by (C)fronte360

さて今日は、仕事納め。

社員は14時まで仕事、その後掃除をして15時より退社可能ですが、
当方は12月度決算にともなう月末処理対応で、17時半まで通常勤務ですね。
そして、システムがトラブルと何時までになるか不明・・・

単身赴任仲間たちは脱兎のごとく新幹線・飛行機で自宅へと戻りますけれど、
当方は、鷹揚に構えて明日朝の新幹線で帰宅します。

時間が迫っているときに限って、システムはトラブルものですし。

.

posted by fronte360 at 05:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする