2010年12月25日

ケント・ナガノ、ミヨー/屋根の上の牛

スキャナーの動作確認も含め、部屋では珍しくCDを聴きながら、
CDジャケットのスキャニングもやってみました。

2292-45820-2.jpgケント・ナガノ指揮リヨン歌劇場管弦楽団

ミヨーの作品集
  1. 屋根の上の牛op.58
  2. 世界の創造op.81
  3. ハープ協奏曲op.323

MILHAUD と書いて、ミヨーですね。
スペルを見せて、どう読むか? と、よくイジワルしたものです。

さて、「屋根の上の牛」軽快でかつウィットに富んで面白いですね。
リヨン歌劇場管弦楽団という、フランスのローカルなオーケストラらしく、
開放的な感じもして、とても楽しめます。

その他の曲も、暖かな演奏が好ましいですね。
パリあたりのオケが演奏すると、ちょっとすました感じになるのでは・・・
などと、聴いたこともないのに(失礼)、想像してみたりしています。

.

posted by fronte360 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正岡子規記念球場

23日、東大食堂で昼食をとったあと上野公園経由で戻りましたけれど、
上野公園で、少年少女が野球をやっているのが、正岡子規記念球場ですね。

IMGP3281
IMGP3281 posted by (C)fronte360

正岡子規は、野球が日本に紹介されて間もない頃からの愛好者。
かつては、野球は正岡子規が名付けたと言われていたように記憶しますが、
それは違うみたいですけれど、この上野公園内で野球を楽しんでいたそうです。

子規の随筆「筆まかせ」には、明治23年3月21日午後、
上野公園博物館横の空き地で試合を行った事が書かれているそうですね。
その時子規は捕手をやっていたようです(読んでいませんけれど)。

IMGP3282
IMGP3282 posted by (C)fronte360

上野公園130周年を記念し、正岡子規記念球場の愛称が付されたそうです。
そして、正岡子規の句碑も設置されています。

春風や まりを投げたき 草の原

.

posted by fronte360 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Lenovo G550 2958LGJ 捕獲

昨日捕獲しそこなったノートPCを捕獲してきました。

IMGP3282
IMGP3282 posted by (C)fronte360

レノボ(Lenovo)社製 G550 2958LGJ

OS :Windows 7 Home Premium (64bit)
CPU:Celeron Dual-Core T3500/2.1GHz(1MB)
メモリ容量:2GB HDD容量:250GB
液晶サイズ:15.6インチ ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

Windows 7 / 64bit
デュアルコアCPU、DVDマルチドライブ付きで 39,060円 でした。

光フレッツ接続ツールが、Windows 7 に対応していなくて
ネット接続できなくてかなり慌てましたが、サポートに電話してみると、
Windows 7 の機能で接続がサポートしているとのこと・・・
こうやって無事アクセスでき、ネット生活にも復帰いたしました。

.

posted by fronte360 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする