2010年12月07日

メザシが美味しく焼けました

今夜も帰宅が21時半でしたけれど、煮物があるのでOKなのですが・・・
って、独り身なので、煮物を作ると3日は残っているんですよね。
一夜漬けも二日目だし・・・

IMGP3171
IMGP3171 posted by (C)fronte360

でも今宵のメイン・ディッシュは、千葉県産のメザシ。 背黒イワシです。

IMGP3172
IMGP3172 posted by (C)fronte360

美味しく焼けました。 魚焼きグリルはやっぱりイイですね。
綺麗に洗って、明日はここでトーストを焼きます。
中のしっとり感が残っていいですよ。

.

posted by fronte360 at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

別宮貞雄/交響曲第1番

「別宮」と書いて「べっく」と読みます。

別宮貞雄(べっくさだお)の交響曲第1番が最近ちょっとお気に入りで
今朝もこれを聴きながらブルーマンデーの出勤の友としました。

8_557763.jpg1961年に作曲された
いわゆる現代音楽なのですが

第1楽章の冒頭より
甘いメロディが流れて出てきますね。

ラフマニノフの交響曲の現代版・・・
そんな感じでしょうか。 ロマン主義音楽の延長線にあって聴きやすいです。
もちろん現代音楽なので、ちょっと込み入ってて、一筋縄ではいきませんが。

別宮さんは、作曲家としての理想像をベートーヴェンであるとしていて、
当時流行りの無調性で実験的な前衛音楽とは一線を画して(時には論破して)
調性があって、旋律のある音楽表現を求めているのだそうです。

第4楽章の疾走する音楽は、マリンバとオーケストラがとてもカッコイイな。
パリ音楽院へ留学されているので、フランス仕込みの色彩感覚でしょうか。

.

posted by fronte360 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする