2010年12月05日

「おから」が美味しく炊けました

昨日、生協のスーパーで見つけた「京都のうの花」、国産大豆100% です。
しかも、半額になっていたので、50円ですよ、即購入。

人参、蒟蒻、油揚げと冷蔵庫のあり合わせを小さく切って、お鍋で軽く炒めます。
今回、ごま油を使いましたけど、風味が出ていい感じになりましたね。

お出汁で煮ていると、緑色が欲しくなったので、冷凍枝豆を加えてみました。
最後に、おからを入れ、かき混ぜて味と堅さを好みに調整して、出来上がり。

IMGP3168
IMGP3168 posted by (C)fronte360

薄味で、ごま油の風味もあって、見事な出来上がり。 思わず記念撮影。
今宵は、おからと鰹のたたきで一献です。

IMGP3167
IMGP3167 posted by (C)fronte360

お酒は昨日一緒に買った生協CO-OPブランドの「虹の宴・純米生貯蔵酒」
こちらも特価販売で980円。 埼玉の東亜酒造らしい濃厚な味わいですね。
アルコール度数は、15度以上16度未満となっています。

話しは戻って「おから」、子どもの頃には好きではなかったのですが、
帯広で過ごした学生時代より、茄子とともに食卓に並ぶようになりました。
大人になったということでしょうかね。

帯広時代の「おから」は、もっぱら「おから」を使ったグラタンを食してました。
カロリー高くなるかもしれないけど、また作ってみるかな〜

.


posted by fronte360 at 18:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1日曜日は東京国立近代美術館

毎月第1日曜日、東京国立近代美術館の収蔵品が無料で公開される日。
風邪をひきかけているようで、ちょっと熱っぽいのですが、行ってきました。



10月23日に展示替えが行われてからは初めてです。
今回もまた初めて見るものがあって、どれほど収蔵されているのでしょうね。
なんでも洋画だけでも11,000点はあるようです。

今回のお目当ては、長谷川利行の「カフェ・パウリスタ」 → ココ

テレビ番組「開運! なんでも鑑定団」がきっかけとなり発見された絵画ですね。
しっかりと修復され、その過程のパネルもあって、興味深く鑑賞しましたよ。

この作品、寄託予定だったらしいですが、美術館が購入されたそうです。
これからの楽しみが増えました。


posted by fronte360 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日暮里駅のクリスマスツリー

昨夕の買い物帰り
富士見坂へ行くために日暮里で途中下車すると、クリスマスツリーが2本

IMGP3124
IMGP3124 posted by (C)fronte360

ちょっと面白そうなので近づいてみると

IMGP3122
IMGP3122 posted by (C)fronte360

手作りのぬいぐるみを世界の子どもたちに贈ろうというプロジェクトらしいです

IMGP3123
IMGP3123 posted by (C)fronte360

日暮里駅も駅ナカが出来て、お洒落になりましたね。

.
posted by fronte360 at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする