2010年11月19日

アンドレ・プレヴィン・トリオ Like Previn!

ようやく一週間が終わった週末、アンドレ・プレヴィンを聴いています。

1960年、まだプレヴィンがジャズや映画音楽で活躍していたころ、
ベースのレッド・ミッチェル、ドラムスのフランキー・キャップとのトリオでの
ロス・アンジェルスでの録音。 これを聴きながら、くつろいでいます。

IMGP2964
IMGP2964 posted by (C)fronte360

今では、クラシック界の知性派で、モーツァルトの名手・・(?)・・
すっかり白髪の爺さんとなってしまって、好々爺の感もありますけれど、
もともとは10代の頃からジャズを演奏し、「天才少年」だったのは有名です。

しかも「恋の手ほどき」(1953)、「ポギーとベス」(1959)、
「あなただけ今晩は」(1963)、「マイ・フェア・レディ」(1964)』と、
4回も映画音楽でアカデミー賞を受賞し、洋楽界の逸材でもあったのですね。

とにかく今宵は、ゆったりと過ごしましょう。 B面がいいな・・・

.
posted by fronte360 at 22:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地底探検(Journey To The Center Of The Earth)を聴く

帰省した週は、それでなくとも気だるいものですけれども、
連夜ノートPCの環境復旧作業もやっているので、なんかぐったり・・・
昨朝、通勤電車の中で眠りこけてしまって、気づいたら川崎駅、
なんとか、乗り過ごさずに済みました。

フリッツ・ライナー指揮によるツァラトゥストラを聴いていたのですけれど、
覚醒させるべく、愛用のメモリ・プレーヤより、ロックのフォルダを選択

classic20tracks.jpgリック・ウェイクマン
クラシック・トラックス(The Classic Tracks)

地底探検 (Journey To The Center Of The Earth)

ガツン! と、目覚めました。

「地底探検」というと、ロンドン交響楽団と競演したライブ盤が有名ですが
こちらは、1994年(?)に録音されたバンドによる演奏。
個人的には、ライブ録音よりも、ソリッドに締まったこちらが好きです。
何より、ヴォーカルが巧いし、リズム隊もしっかりとしていますしね。

個人輸入で安いCDを漁っていた1998年頃、英国の通販 CD Selections で捕獲
日本では1996年、コロムビア・ミュージック・エンターテイメントにて
発売されたはずですが、今調べてみるとコンピレーションはひっかかりますが
同一録音が収録されているのかはちょっと不明・・・

帰宅後、黒い円盤のレコード
今回の帰省時に持ってきた大ヒットしたロンドン響とのライブ盤も聴きました。

sp3621.jpg思っていたほど歌は下手じゃないけれども
コーラスは下手ですね。

先の録音になじんでしまっているので
演奏も全体的に、肥大した感じ、かな。

当時、正直言って リック・ウェイクマン
面白いことやっていると思ってましたけれど、
そんなに好きじゃなかったんですが、その理由がなんとなく分かったようです。

でも、今はけっこう好きですよ(古い録音に限ってですけれども)。

.

posted by fronte360 at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

ボレット、チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番

ノートPC、何事も無かったかのように順調に回復・・・というか、
元の環境に向けて再構築中、イメージ処理ソフトが行方不明なのが痛いなぁ。
サブで使っていたフリーソフトをインストールしておきました。

さて、帰省時にメモリ・プレーヤに詰め込んできた音源もノートPCに展開、
昨日の通勤時、久しぶりに聴いてよかったのが、コレ

uccd7013.jpgホルヘ・ボレット(p)
シャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番

ともにボレットの美音が魅力的な演奏ですね。

華麗なテクニック、時に噛んで含めるようにしながらも、嫌らしくなくって、
このとき既に70歳を超えた老人(?) そんなことは微塵も感じさせないのが
凄いところでしょう。

デュトワの演奏もまた華麗でロマンティックながらも、すっきりとしていて、
特にチャイコフスキーの協奏曲、力で押してバリバリと突き進むことなく、
音楽の襞をなぞるように、ゆったりとした表現がいいですね。

ちょっと間違うと鼻につきそうになるところも
しっかりとかみ合った両者、詩情豊かに歌う演奏にちょっと酔いました。

.

posted by fronte360 at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

ようやく復活・・・かな

OSインストール+アップデート完了かな。 まだまだ先は長いと思いますが・・
池上本門寺の帰りに撮影した池上線を貼っておきましょう。

IMGP2881
IMGP2881 posted by (C)fronte360

IMGP2879
IMGP2879 posted by (C)fronte360

IMGP2877
IMGP2877 posted by (C)fronte360

ではでは、出社準備しましょ・・
posted by fronte360 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

またもや

101116_0630~0001.jpg昨夜、パソコン起動しなくて…

結果、またクリーン・インストール

只今、ディスク・チェック中

会社に行く時間なのに…



posted by fronte360 at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

さて、帰還

101115_1136~0001.jpg新大阪オフィスを出て

これから川崎オフィスに帰還します。

4時の会議に間に合うように。

世界史の教科書読んで、また爆睡…

睡眠補給しましょ

posted by fronte360 at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

大和文華館

101114_1600~0001.jpg改装された大和文華館

ご近所なので配布された
招待券持って行ってきました。

雰囲気変わってませんね〜

展示品はいつになく豪華でしたけどね!


posted by fronte360 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自然食レストラン

101114_1338~0001.jpg自然食レストラン

バイキング

自然食の食べ放題

健康的なのだか、なんだか〜

posted by fronte360 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

知恩院にいます

101113_1320~0002.jpg美術館に行くつもりが

道を間違えて

知恩院

小学校の遠足以来

posted by fronte360 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

いざ、帰還

101112_2017~0001.jpg新幹線の中

山川の世界史の教科書
にごり酒片手に爆睡して帰りましょう!



posted by fronte360 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする