1984年6月22日、中野サンプラザでのライヴ録音。
ベスト・アルバムの無かった(今は知りませんが)秋本奈緒美さんのベスト盤、
そういっても良いでしょう。
Keybords、Drams、Bass、Guitar、そして Sax のシンプルな編成を従え、
ノリの良い歌が、これがいいですね。
18歳でのデビュー当時、
ジャズのスタンダード・ナンバーを歌ってて
えっ、これがジャズかって、話題になりました。
確かに、美貌というか、可愛らしさで
一躍オジさん達のアイドル的な存在でしたね。
歌は、お世辞にも上手いとは思いませんけれど・・・
当時、阿川泰子、真梨邑ケイ等の美人ジャスシンガーがもてはやされた時代、
当時、オジさんではなかったので、ふ〜んん・・ てな感じでした。
でもジャズというよりも、ジャズ・フレーバーを効かせたポップアルバム
そう割り切って聴くと、20歳を過ぎた3rdアルバムから面白くなりますよ。
その頂点が、このアルバムではないか、と思っています。
冒頭の「Lake Dimension」は、秋本さん自身による作詞で
抜いた声で、ジャズ・フレーバーもよく効い上々のスタートです。
そしてテクノ調での開始「TELEPATHY」「CAPRICORN WOMAN」と続きますが
オリジナル・アルバムでのテクノ調のアレンジよりも、
こちらのバンドによる演奏の方が好きです。
B面では「TRICKY」からメドレーで歌う「THE WAY YOU LOVE ME」など
堂々とした歌いっぷりが、風格すら感じさせて、いいですね。
また歌って欲しいものです。
.
2010年10月25日
池上本門寺、本門寺めざして
23日の土曜日、いい天気だったのでお出かけしました。
目的地は、以前の馬込文士村の下調べで注目していたところでしたが、
品川神社訪問で東京新名勝八ヶ所の第1位選出、これを知ってしまっては・・・
行くしかありません、池上本門寺。
通常は、蒲田から東急池上線で池上駅より目指しますが、当方は散歩が主。
大森駅よりスタートです。 池上通りを進みます。
IMGP2792 posted by (C)fronte360
これが知る人ぞ知るダイシン百貨店ですよ。
高齢者社会を見据えた品揃えで、消費不況のなか、ここ数年黒字経営に転換、
他店では扱わない旧製品等の仕入れの継続など、新たな戦略で有名ですよ。
この道を進みますが、自動車・バスが頻繁に走る道なんでアキてきました。
太田神社参道、の標識があってので、ここを右折。
太田神社の前の道を今度は左折して進むと・・・
IMGP2794 posted by (C)fronte360
大切に祀られた庚申さんを発見。 しかも立派なお堂に納められれています。
IMGP2793 posted by (C)fronte360
この隣は、妙雲寺でしたが、池上本門寺はどこにあるのか・・??
IMGP2796 posted by (C)fronte360
多分・・・と思い、提灯の連なる道を通り、丘の上を目指しました。
.
目的地は、以前の馬込文士村の下調べで注目していたところでしたが、
品川神社訪問で東京新名勝八ヶ所の第1位選出、これを知ってしまっては・・・
行くしかありません、池上本門寺。
通常は、蒲田から東急池上線で池上駅より目指しますが、当方は散歩が主。
大森駅よりスタートです。 池上通りを進みます。
IMGP2792 posted by (C)fronte360
これが知る人ぞ知るダイシン百貨店ですよ。
高齢者社会を見据えた品揃えで、消費不況のなか、ここ数年黒字経営に転換、
他店では扱わない旧製品等の仕入れの継続など、新たな戦略で有名ですよ。
この道を進みますが、自動車・バスが頻繁に走る道なんでアキてきました。
太田神社参道、の標識があってので、ここを右折。
太田神社の前の道を今度は左折して進むと・・・
IMGP2794 posted by (C)fronte360
大切に祀られた庚申さんを発見。 しかも立派なお堂に納められれています。
IMGP2793 posted by (C)fronte360
この隣は、妙雲寺でしたが、池上本門寺はどこにあるのか・・??
IMGP2796 posted by (C)fronte360
多分・・・と思い、提灯の連なる道を通り、丘の上を目指しました。
.