眠り浅く、深夜覚醒もあって、やや朦朧とした出勤事情でしたので、
赤い扇風機のおじさんこと、エフゲニ・スヴェトラーノフさんの指揮
ボリショイ劇場管によるラフマニノフの交響曲第2番の演奏を聴いて出勤。
2002年、享年73歳で鬼籍に入られた
エフゲニ・スヴェトラーノフさん
すごい汗かきだったそうですね。
指揮台の下に自分専用の扇風機を置き、
風を送って、涼んでいたようです。
ソ連の指揮者だったので、その扇風機「赤い扇風機」なんて呼ばれてました。
さて、ボリショイ劇場オケとのラフマニノフの交響曲第2番のこの演奏
1964年に録音されたもので、VOXから出ていたCDです。
音の抜けが良くないように思いますが、土俗的で濃厚なロシアのロマン・・
そんなものが感じられて、気に入っている演奏です。
この曲、余りに長いことから作曲者の許可を得たカット版も存在していて、
最近では、カット無しの原典版が主流で、しかも上手く纏めて演奏し
都会的でスタイリュッシュ、カッコ良く聴こえる演奏が多いですね。
でもこの録音は、カット版ながらも、野太く、ザラついた響きもし、
第3楽章のクラリネットのソロも朴訥したものです。
でも、多少ぎこちなくも感じるこの楽章、朴訥と語りかけるようでもいて
ヘヴィなこの演奏の魅力にもなっているようにも思います。
暖かさ、強靭さ、これらが常に潜んでいるようで
スヴェトラーノフさんの魅力がよく伝わってくるように思います。
.
2010年10月21日
品川界隈、板垣退助の墓
品川神社の拝殿に向って右側に、稲荷社があり、
拝殿とこの稲荷社の間の道を通り、拝殿の裏側に廻り込んでゆきます。
IMGP2773 posted by (C)fronte360
こんなところに入っていいのかな、みたいな感じの、裏、にあります。
IMGP2772 posted by (C)fronte360
ぽっかりあいた空間に板垣退助のお墓、そして隣は奥さまのお墓でしょうか。
IMGP2770 posted by (C)fronte360
刺客に襲われたとき「与死すとも、自由は死せず」と叫んだようですけれど、
「与」を「板垣」にして流行ったのだそうですね。
IMGP2771 posted by (C)fronte360
この岐阜で襲われた時に亡くなった・・・なんて記憶してましたが、
実際にはもっと長生きして、大正8年(1919年)に亡くなられたとのこと。
なお写真をクリックしてゆくと、拡大することができ、説明文も読めます。
とにかく、勉強になりました。
.
拝殿とこの稲荷社の間の道を通り、拝殿の裏側に廻り込んでゆきます。
IMGP2773 posted by (C)fronte360
こんなところに入っていいのかな、みたいな感じの、裏、にあります。
IMGP2772 posted by (C)fronte360
ぽっかりあいた空間に板垣退助のお墓、そして隣は奥さまのお墓でしょうか。
IMGP2770 posted by (C)fronte360
刺客に襲われたとき「与死すとも、自由は死せず」と叫んだようですけれど、
「与」を「板垣」にして流行ったのだそうですね。
IMGP2771 posted by (C)fronte360
この岐阜で襲われた時に亡くなった・・・なんて記憶してましたが、
実際にはもっと長生きして、大正8年(1919年)に亡くなられたとのこと。
なお写真をクリックしてゆくと、拡大することができ、説明文も読めます。
とにかく、勉強になりました。
.