バックハウスの永遠の名盤、ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集より
第1番を聴きながら出勤して、目が覚めました。
いきなり横道に入りますが、午前3時半に目覚めてしまって寝付かれず
早朝(深夜)4時には起床していましたので、通勤電車の中で聴いていたのは
バーンスタイン/ウィーンフィルのシューマン/交響曲第4番でした。
しかし、爆睡寸前・・・
このままだと、川崎を通り越してしまうこと必至、選んだのがこの演奏です。
ヴィルヘルム・バックハウス
イッセルシュテット指揮ウィーンフィル
このジャケットはリマスタ盤ですが、
実際に自分が持っているCDは
ずいぶん以前のもので、3枚バラで集めました。
しっかりとしたタッチ、粒立ちの良い綺麗な音です。
表情をあまり付けない硬派な演奏ながらも、自然な流れで進んでゆきます。
レーゼルのとは違って、しっかりとした芯、それを感じます。
ベートーヴェン直系の弟子でもあり、また「鍵盤の獅子王」とも呼ばれ、
若い頃は、技巧と大きなスケールで鳴らしたバックハウスでしょうが、
この録音当時は、75歳位だと思います。
ここではベートーヴェン演奏の権威・威厳・風格・・・
そんな仰々しさは感じられず、でも、枯淡の境地、とも一線を画しています。
気品と煌めくような力強さ、その素晴らしい演奏に目が覚めたしだいです。
.
2010年10月20日
品川界隈、品川神社
品川富士の登山を終えると、品川神社の前。
神社参道の53段の階段を見下ろすと、こんなに急峻な感じです。
IMGP2722 posted by (C)fronte360
ここで巻き戻して、この鳥居をよく見ると・・・
柱が、ちょっと様子が違うのが判るでしょうか。
IMGP2695 posted by (C)fronte360
鳥居の柱に、龍が巻き付くように彫られています。
IMGP2725 posted by (C)fronte360
虎ノ門にある金比羅宮の銅の鳥居には、
四神(青龍、白虎、朱雀、玄武)が彫られているのを知っていますが、
石の鳥居で龍が彫られているのは、ちょっと珍しいですね。
さて、本殿に目をやると、なにやら人だかり・・・
IMGP2710 posted by (C)fronte360
結婚式のあとの記念撮影をやっていました。
IMGP2711 posted by (C)fronte360
この拝殿、戦災の難を逃れたそうですが、
老朽化が進んで昭和39年(1964年)に再建されたそうですね。
IMGP2720 posted by (C)fronte360
境内の狛犬も、風格があるので、よく見たら寛永年間のものでした。
IMGP2766 posted by (C)fronte360
昭和7年(1932年)、当時の報知新聞社が一般投票で選んだ東京新名勝八ヶ所、
品川神社は、この第3位だそうですよ。
IMGP2767 posted by (C)fronte360
1位「池上本門寺」、2位「西新井大師」、3位「品川神社」
以下、4位「日暮里諏方神社」、5位「赤塚松月院」、6位「目黒祐天寺」
7位「洗足池」、8位「亀戸天神」
IMGP2718 posted by (C)fronte360
いまもお参りに訪れる方も多くいらして、
結婚式の写真撮影に遠慮し、参拝を諦めて帰るアベックの図で締めましょう。
.
神社参道の53段の階段を見下ろすと、こんなに急峻な感じです。
IMGP2722 posted by (C)fronte360
ここで巻き戻して、この鳥居をよく見ると・・・
柱が、ちょっと様子が違うのが判るでしょうか。
IMGP2695 posted by (C)fronte360
鳥居の柱に、龍が巻き付くように彫られています。
IMGP2725 posted by (C)fronte360
虎ノ門にある金比羅宮の銅の鳥居には、
四神(青龍、白虎、朱雀、玄武)が彫られているのを知っていますが、
石の鳥居で龍が彫られているのは、ちょっと珍しいですね。
さて、本殿に目をやると、なにやら人だかり・・・
IMGP2710 posted by (C)fronte360
結婚式のあとの記念撮影をやっていました。
IMGP2711 posted by (C)fronte360
この拝殿、戦災の難を逃れたそうですが、
老朽化が進んで昭和39年(1964年)に再建されたそうですね。
IMGP2720 posted by (C)fronte360
境内の狛犬も、風格があるので、よく見たら寛永年間のものでした。
IMGP2766 posted by (C)fronte360
昭和7年(1932年)、当時の報知新聞社が一般投票で選んだ東京新名勝八ヶ所、
品川神社は、この第3位だそうですよ。
IMGP2767 posted by (C)fronte360
1位「池上本門寺」、2位「西新井大師」、3位「品川神社」
以下、4位「日暮里諏方神社」、5位「赤塚松月院」、6位「目黒祐天寺」
7位「洗足池」、8位「亀戸天神」
IMGP2718 posted by (C)fronte360
いまもお参りに訪れる方も多くいらして、
結婚式の写真撮影に遠慮し、参拝を諦めて帰るアベックの図で締めましょう。
.