2ヶ月ぶりの帰省、いろいろと用事が溜まっていましたが、
今回の帰省の、最大の目的は、自宅テレビの地デジ化なのでした。
地デジ対応テレビをようやく入手したもののアンテナが従来のままで
しかも経年劣化で、10chとか12chとかがまともに映らないようだったらしく
家人のため、ベランダに取り付けるアンテナをネットで購入、自宅に送付。
団地がそびえ立つ谷底のような土地ゆえブースター内蔵型ですが、
ケーブルは、帰省前、秋葉原で10mのを1本調達して持ち帰りました。
しかし、帰宅後アンテナを開封して説明書を読むと・・・
ブースターへの電源供給のため、もう1本ケーブルが必要なことが判明。
吹田に行く前になんとかせねばと、学研奈良登美ケ丘へ歩くことにしました。
ここには、かつて学園前の駅前にあったジョーシン電機があるのですよ。
ポイントも使わないと消えてしまうので、始めて歩くことにしました。
ジョージン電機、なかなか行けませんものね。
晴天、日差しは強いものの、さすがに秋風のようなのも吹いています。
IMGP2460 posted by
(C)fronte360中登美東の交差点、向こうに登美が丘カトリック教会が見えます。
ここまでは歩いたことがあります。
そしてこの教会は、子供がかつてお世話になった保育園の関係で来たことも
ありますが、ここから先は、バスで何度か通っただけです。 先を進みます。
IMGP2461 posted by
(C)fronte360いわゆる公団住宅を過ぎると、
開発されて開けたローレルスクエア、そして移ってきた奈良学園が見えました。
そしてまだ向こうは開発中のようです。
自分がこのあたりに引っ越してきた時、ここは原野だったんですけどねぇ・・・
IMGP2462 posted by
(C)fronte360とにかく、晴天、汗を拭きながら先を進みますと、意外と早く見えました。
近鉄の学園研究都市線。
IMGP2463 posted by
(C)fronte360学研奈良登美ケ丘駅、終点です。
IMGP2464 posted by
(C)fronte360このあと京都線の高の原駅まで延伸するのはいつになるのかな・・・
とにかくこの線路が出来たので、学園前駅前が寂れつつあります。
ジョーシン電機も撤退して、ここに移ったのでした。 困ったものですが・・・
なんて、私情はさておき、今必要な5mのケーブルを購入。
ポイントをすべて使ったら、102円でした。
帰宅後、アンテナ設置して、見事に映りました。
75くらいのレベルが出ているので、大丈夫でしょう。 やれやれ
.
posted by fronte360 at 05:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
10-全般(その他諸々)
|

|