2010年08月25日

ささやかな給料日

今月度は、奥さんが2度もやってきたこともあって・・
お財布的に厳しい1ヶ月でしたが、なんとか給料日を迎えました。

100825_01.jpg

ここで一息かと思いきや・・・ 明日から、長女がやってくる予定です。
いつまで居るのかなぁ〜  30日頃までいるのかな・・・
長女が来る前、掃除機の購入を奥さんから進言されて、色々と物入りですわ。

しかし、今日は給料日、今宵は、ゆるりと過ごしましょう・・・

と思ってましたけれど・・・、月末に近づいたこともあるのしょうね、
仕事が立て込んで、居残りとなりました。 残業代がつかないので、居残り!!

でも、なんとか20時半に自室に帰還しました。
西日暮里で途中下車し、コンビニで「かみなり三代」を捕獲、
ご近所の生協スーパーで、イカとマグロのお刺身も捕獲しての帰還です。

ささやかな、給料日でした。

.

posted by fronte360 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スィトナー、シューマン/交響曲第2、4番

スィトナー指揮ベルリン・シュターツカペレによるシューマンの交響曲全集より
昨日の通勤時、愛用のメモリプレーヤで、第1番から順番に4曲を聴きました。

1841年の自筆譜による第1番、いつもながら面白く聴けるのですが、
第2、4番の演奏に深く感じ入りました。
素晴らしいですね。
coco70497.jpg
ベルリン・シュターツカペレらしい
カドの立った押しの強い響きと奥深さが、
シューマンの楽想によく合ってますね。

シューマンの交響曲といえば
第1、3番が有名ですけれど・・・
スィトナーで聴く第2、4番は、まったく聴き劣りしません。

第4番、高校生の頃にコンビチュニーの録音で馴染んでからの付き合いですが
スィトナーの腰の強い響きでぐいぐい押してくる演奏にワクワクしどおしでした。

シューマンの交響曲好きにはたまらない瞬間でした。

.
posted by fronte360 at 05:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする