2010年08月24日

ミョウガ、美味しいですね

会社もまたピリっとしないまま、部屋に戻ってきました。

部屋に戻っても、外よりも暑くて、うんざりとしてしまいますが、
やはり、エアコンはできるだ使わないようにしています。

今宵は、給料日前なので冷蔵庫を漁り、冷奴にたっぷりミョウガをかけました。

100824_01.jpg

ミョウガ、個人的な今年のヒットですね。
なお、これは高知県産、おすすめレシピ「豚肉とみょうがのさっぱり炒め」
そんなシールが貼ってあります。

今度チャレンジしてみましょう。 とにかくミョウガ、大人の味、ですね。

.

posted by fronte360 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

播磨坂の夏

22日、お七のお墓参りを終えたあと、小石川図書館に向います。
小石川植物園の脇を抜けて共同印刷、そしてサクラの名所でもある播磨坂へ。

ここだけ道幅がぐっと広くなっているのは、
戦後の区画整理で環状3号線として造られたからだそうです。

IMGP1984
IMGP1984 posted by (C)fronte360

中央分離帯、いわゆるグリーンベルトは、
親水公園のようになって、様々な彫刻も置かれているので、ここを歩きます。

IMGP1987
IMGP1987 posted by (C)fronte360

暑いのですが、坂道なので、坂の上から風も渡ってきます。

IMGP1989
IMGP1989 posted by (C)fronte360

せせらぎもあります。

IMGP1995
IMGP1995 posted by (C)fronte360

そして彫刻のメインは、佐藤忠良さんの作品でしょう。

IMGP2002
IMGP2002 posted by (C)fronte360

そして坂を登りつめると、

IMGP2006
IMGP2006 posted by (C)fronte360

高橋泥舟、山岡鉄舟の旧居跡、ビルのところに2軒並んでいたそうです。
勝海舟とともに維新の三舟と呼ばれる方々ですね。

あとはスラインドショウで、どうぞ。



なお播磨坂、ここは松平播磨守の上屋敷があったところだそうです。

.

posted by fronte360 at 05:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする