2010年08月21日

まるごと高知は大盛況

今日21日、銀座に高知県のアンテナショップ「まるごと高知」がオープン。
人が少なくなると思って、夕方4時ちょっと前に行ったのですけどね・・・
なんと入るのに40分待ちだとか。

IMGP1967
IMGP1967 posted by (C)fronte360

以前よりネットで読んでいる高知新聞でいつオープンするかが話題になってて
(なかなか計画が進まずに県議会でも話題になっていたようです)
そんな興味もあったので行ってきましたが・・・ 高知人気、すごいですね。

人の多いところは好きじゃないので、今日は諦めました。
築地にあるコウチ・マーケットの方が、市場みたいで、個人的に好きかも〜
とにかく、落着いたら、またやってきましょう。

.

posted by fronte360 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慈眼寺、芥川龍之介・司馬江漢・斎藤鶴磯の墓

二葉亭四迷のお墓を見つけたので、
染井霊園に隣接する慈眼寺の墓地にも行ってみることにしました。

ここは前にも来ましたが、芥川龍之介のお墓があるのですね。
芥川家のお墓の隣の四角いのが龍之介のお墓で、愛用の座布団の形だとか。

IMGP1958
IMGP1958 posted by (C)fronte360

あとここには江戸時代の絵師で蘭学者の司馬江漢のお墓もあります。
墓石には江漢司馬と書かれていますね。 何か意味があるのかしら。

IMGP1960
IMGP1960 posted by (C)fronte360

あと江戸時代後期の儒学者で地誌研究家の斉藤鶴磯のお墓もありました。
所沢に住んで江戸時代の地誌「武蔵野話初編」を書かれた方だそうです。

IMGP1962
IMGP1962 posted by (C)fronte360

後者の二人は、都の旧跡となっているようです。
せっかくなので無縁仏さまも以下に貼っておきましょう。 合掌。

IMGP1964
IMGP1964 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二葉亭四迷(くたばってしめえ)の墓

東京は大阪と違って街中に緑が多いですね。
武家屋敷を基にする庭園も数多くありますが、墓地が多いのにも驚きます。

お昼まえ、巣鴨に買い物に出たついでに、染井霊園まで行ってきました。
明治時代に言文一致の小説を始めて書いた二葉亭四迷のお墓を見つけました。

IMGP1954
IMGP1954 posted by (C)fronte360

別に目指していたわけではなく、
たんにブラブラ散歩していて発見しただけなんですけどね。

谷中霊園も時々散歩しますけれど、
東京の墓地は緑が多くあって、広々としていて、心が落着くような気がします。

.

posted by fronte360 at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする