2010年08月11日

江戸三ケ寺・泉岳寺

大森の山王天祖神社を出て、JRでまた田町に戻り、
当初、レインボーブリッジを降りたあと行くつもりだった泉岳寺へ。

第一京浜にそって歩くと簡単なのは分かってましたが、
自動車と一緒に歩くのは嫌だし、面白みもないのでちょいと遠回り・・・
のつもりが、慶応大学のほうまで行ってしまって、かなり大回りの末、到着。

IMGP1914
IMGP1914 posted by (C)fronte360

中門をくぐって、山門

IMGP1919
IMGP1919 posted by (C)fronte360

この脇には大石内蔵助の銅像が立ってました。
浪曲の宗家・桃中軒雲右衛門の発願により鋳造されたものだそうですね。
そう、ここは赤穂浪士と浅野のお殿様が眠るところであります。

あとはスライドショーで・・・



しかし、こうやって今でも浪士のお墓に線香が絶えないところなど、
芝居などで語られる歴史が現実にあったことをダイレクトに感じました。

.

posted by fronte360 at 05:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする