2010年08月07日

阿波の香り すだち酎(すだちちゅう)

水天宮・小伝馬町より戻って一息ついたあと小石川の図書館に行ってきました。
CDを6枚借り、そのまま今度は、JR大塚駅まで歩いてゆき、
山手線に乗って駒込に移動し、そこから帰宅しました。

このところ、奥さんがやってきたり、深夜に及ぶ残業で生活リズムが崩れ、
また昼食をドカ食い(ストレス発散)の影響もあってダイエット崩壊でして・・・
2キロほど太ってしまいました。 だから、今日はたっぷりと歩いたというわけ。
10月の健康診断に向け、あと4キロ痩せたいと思っています。

でも晩酌は欠かしませんよ(これを止めると痩せるのは判っているのですが)
そして今宵は、夏の味、阿波・徳島のお酒「すだち酎」を捕獲しました。
会社の同期が鳴門出身で、教えてもらってから、好きなんです。

100807_01.jpg

砂肝を焼き、蕪のサラダに、茗荷を載せた冷奴、枝豆と夏づくしですわ。
関西なら、鱧(ハモ)の湯引きが欲しいところですけれど・・・
関東では食べないんですよね。 残念です。

.

posted by fronte360 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小伝馬町といえば、牢屋敷ですね

「水天宮」を出て、人形町方向にまっすぐ、北上すると「小伝馬町」
時代劇や、吉村昭さんの小説などでも出てくる江戸の牢屋敷があったところ。

いまここには、「大安楽寺」があります。

IMGP1732
IMGP1732 posted by (C)fronte360

処刑場の場所には「延命地蔵」がおられ、
台座には山岡鉄舟の筆になる「為囚死群霊離苦得脱」という文字が刻まれます。

IMGP1729
IMGP1729 posted by (C)fronte360

この向いは「十思公園」があって、
安政の大獄で投獄された、吉田松陰、橋本左内、頼三樹三郎など約50人が
ここで処刑されているそうです。

IMGP1735
IMGP1735 posted by (C)fronte360

なお公園には、江戸で最初の時の鐘もありますが・・・
この鐘の音を合図に、牢屋敷での処刑も実行されたそうです。

IMGP1737
IMGP1737 posted by (C)fronte360

先日の鈴ケ森であったように胸が急に重くなるようなことはありませんでしたが
それでも、ちょいと心の臓が不整に動いたかもしれません。
最近まれにあって、ここのせいかは不明ですけどね・・・

とにかく暑いなか、神田まで歩いて帰路としました。 2時間、よく歩きました。

.

posted by fronte360 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「水天宮」に行ってきました

東急田園都市線を一時利用していたこともあって、
水天宮」の名前はよく耳にしていましたけれど、行ったことはなかったので、
今回は、神田から歩いて行ってみることにしました。

IMGP1712
IMGP1712 posted by (C)fronte360

安産祈願、子授けのお宮なのですね。
狛犬も向って左のは親子連れです。 子供の獅子が分かるかな。

IMGP1716
IMGP1716 posted by (C)fronte360

昨年は「恐れ入谷の鬼子母神」、今年は「情けありまの水天宮」に行き、
これは洒落てますよね。

IMGP1720
IMGP1720 posted by (C)fronte360

お腹の大きな奥さんを連れたカップルや、一家でのお礼参りで賑わっていて、
ガードマンの方が親切に記念写真を撮るのを手伝ったり、
お年寄りに声をかけていて、和やかな所でした。

IMGP1713
IMGP1713 posted by (C)fronte360

子供の虐待のニュース、聞くに堪えないものばかりですけれど・・・
やはり子供は宝、そう思います。

.

posted by fronte360 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする