2010年08月08日

お散歩、駒込天祖神社→駒込富士→吉祥寺→目赤不動

昨夜、図書館で借りたCDをPCに録音している最中に・・・ 意識不明。
意識が戻ったのが朝4時半で、畳の上でうたた寝してました。

録音を続けた後、せっかくなのでご近所早朝散歩に出かけることにしました。
まずは、歩いて5分もかからない駒込天祖神社

IMGP1750
IMGP1750 posted by (C)fronte360

この脇には、子育て縁結び地蔵堂もあります。
これには写ってませんが、水子観音さまもこの横に立ってらっしゃいます。

IMGP1756
IMGP1756 posted by (C)fronte360

ここの如意輪観音さま、よいお顔をしていらっしゃいますね。

IMGP1759
IMGP1759 posted by (C)fronte360

ここをあとに、3分もかからず駒込富士に到着。
昨夜まで、盆踊りをやっていたそうで、提灯もまだぶら下がっています。

IMGP1766
IMGP1766 posted by (C)fronte360

堂々とした立派な富士山です。 

IMGP1769
IMGP1769 posted by (C)fronte360

頂上は本殿と木立が生い茂る広場、セミも元気に泣き出しました。

IMGP1783
IMGP1783 posted by (C)fronte360

ここをあとに、5分もかからず、本郷通りに大きな門のある吉祥寺に到着。

IMGP1788
IMGP1788 posted by (C)fronte360

広い境内ですが、ここの境内で知り合った、八百屋お七と吉三郎の比翼塚。
お七は鈴ケ森で火炙になりましたが、お墓は向丘にありますね。
いずれまたお墓参りにも行きましょう。

IMGP1791
IMGP1791 posted by (C)fronte360

江戸時代から残る経堂が立派。 これは扉の上にかかる彫刻ですね。
あと、ここには二宮尊徳の墓碑もあります。

IMGP1800
IMGP1800 posted by (C)fronte360

これを見ているとき、ツクツクボウシが鳴き出しました。
確かに、爽やかな風が吹いています。 暑い夏ももう少し我慢でしょうか。
それとも気の早いツクツクボウシなのか・・・

IMGP1810
IMGP1810 posted by (C)fronte360

本郷通りに戻ってこれを渡り、3分も歩かないかな、南谷寺へ。
江戸五色不動の目赤不動尊があります。

IMGP1811
IMGP1811 posted by (C)fronte360

そしてこれが大師堂、この前には六地蔵に、観音さま

IMGP1820
IMGP1820 posted by (C)fronte360

大師堂の中のお不動さん

IMGP1815
IMGP1815 posted by (C)fronte360

合掌。

歩いて回るだけなら我が部屋より30分ほどのコースですけど、
写真を撮りながら、たっぷりと1時間ほどかけて7時に戻って参りました。

さて、今日はこれからちょいと遠征して、また歩くつもりです。
部屋にいるほうが暑いみたいですしね。

.

posted by fronte360 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

阿波の香り すだち酎(すだちちゅう)

水天宮・小伝馬町より戻って一息ついたあと小石川の図書館に行ってきました。
CDを6枚借り、そのまま今度は、JR大塚駅まで歩いてゆき、
山手線に乗って駒込に移動し、そこから帰宅しました。

このところ、奥さんがやってきたり、深夜に及ぶ残業で生活リズムが崩れ、
また昼食をドカ食い(ストレス発散)の影響もあってダイエット崩壊でして・・・
2キロほど太ってしまいました。 だから、今日はたっぷりと歩いたというわけ。
10月の健康診断に向け、あと4キロ痩せたいと思っています。

でも晩酌は欠かしませんよ(これを止めると痩せるのは判っているのですが)
そして今宵は、夏の味、阿波・徳島のお酒「すだち酎」を捕獲しました。
会社の同期が鳴門出身で、教えてもらってから、好きなんです。

100807_01.jpg

砂肝を焼き、蕪のサラダに、茗荷を載せた冷奴、枝豆と夏づくしですわ。
関西なら、鱧(ハモ)の湯引きが欲しいところですけれど・・・
関東では食べないんですよね。 残念です。

.

posted by fronte360 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小伝馬町といえば、牢屋敷ですね

「水天宮」を出て、人形町方向にまっすぐ、北上すると「小伝馬町」
時代劇や、吉村昭さんの小説などでも出てくる江戸の牢屋敷があったところ。

いまここには、「大安楽寺」があります。

IMGP1732
IMGP1732 posted by (C)fronte360

処刑場の場所には「延命地蔵」がおられ、
台座には山岡鉄舟の筆になる「為囚死群霊離苦得脱」という文字が刻まれます。

IMGP1729
IMGP1729 posted by (C)fronte360

この向いは「十思公園」があって、
安政の大獄で投獄された、吉田松陰、橋本左内、頼三樹三郎など約50人が
ここで処刑されているそうです。

IMGP1735
IMGP1735 posted by (C)fronte360

なお公園には、江戸で最初の時の鐘もありますが・・・
この鐘の音を合図に、牢屋敷での処刑も実行されたそうです。

IMGP1737
IMGP1737 posted by (C)fronte360

先日の鈴ケ森であったように胸が急に重くなるようなことはありませんでしたが
それでも、ちょいと心の臓が不整に動いたかもしれません。
最近まれにあって、ここのせいかは不明ですけどね・・・

とにかく暑いなか、神田まで歩いて帰路としました。 2時間、よく歩きました。

.

posted by fronte360 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「水天宮」に行ってきました

東急田園都市線を一時利用していたこともあって、
水天宮」の名前はよく耳にしていましたけれど、行ったことはなかったので、
今回は、神田から歩いて行ってみることにしました。

IMGP1712
IMGP1712 posted by (C)fronte360

安産祈願、子授けのお宮なのですね。
狛犬も向って左のは親子連れです。 子供の獅子が分かるかな。

IMGP1716
IMGP1716 posted by (C)fronte360

昨年は「恐れ入谷の鬼子母神」、今年は「情けありまの水天宮」に行き、
これは洒落てますよね。

IMGP1720
IMGP1720 posted by (C)fronte360

お腹の大きな奥さんを連れたカップルや、一家でのお礼参りで賑わっていて、
ガードマンの方が親切に記念写真を撮るのを手伝ったり、
お年寄りに声をかけていて、和やかな所でした。

IMGP1713
IMGP1713 posted by (C)fronte360

子供の虐待のニュース、聞くに堪えないものばかりですけれど・・・
やはり子供は宝、そう思います。

.

posted by fronte360 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

ZARD/君に逢いたくなったら

君に逢いたくなったら・・・
その日までガンバル自分でいたい




ふと鏡を見れば なんて疲れた顔
他人(ひと)の目には自分はどう映っているのかな?

壊れやすいものだからこそ大切にしたいと思う


---

ようやくの週末、ぐだぐだになっての帰宅でしたけれど・・
ZARDの「君に逢いたくなったら」を聴いて、復活しました。 ガンバロ

.

posted by fronte360 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

SAORI MINAMI POPS ALBUM

19時20分、決算処理が終わって待機解除しました。

とはいうものの、当方には別システムの月次処理があるので、20時まで対応。
あとは明日として帰路につきました。 毎月このようなことの繰り返しですわ。

soll122.JPGさて、帰路に聴いた南沙織さま
「SAORI MINAMI POPS ALBUM」

洋楽ヒット曲のカバー・アルバム、
全曲英語で歌っています。

デビュー時から南沙織さまのアルバムには
洋楽ヒット曲が収録されていましたけれど、
これはそれらの録音を集大成したオムニバス。

でも、このアルバムは実にセンス良く纏められています。 隠れた名作アルバム。

トップ・オブ・ザ・ワールド
やさしく歌って
小さな恋のメロディ
木枯らしの少女
アンド・アイ・ラヴ・ユー・ソー
ローズ・ガーデン
カリフォルニアの青い空
スィート・キャロライン
君のともだち
ビー・マイ・ベイビー
オールド・ファッションド・ラブ・ソング
愛するハーモニー

いずれも懐かしい洋楽のオン・パレードですね。
これらの原曲がヒットして時代、洋楽ファンでもありました。
もちろん、オリジナルも聴いています。

でも、このアルバムで素直に伸び伸びと歌っている南沙織さまの歌、
原曲の魅力を損なうことなく、南沙織さまらしさも出ていていると思います。

単なるカバーにとどまらない南沙織さまの魅力が充満したアルバムです。
あと、1日、頑張りましょう。

.

posted by fronte360 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

立会川の龍馬像

立会川まで行ったので、駅前の龍馬像にまた会いに行ってきました。

IMGP1686
IMGP1686 posted by (C)fronte360

「品川龍馬会」の幟がありますが、全国に「龍馬会」が沢山あるようです。
 → ココ

IMGP1687
IMGP1687 posted by (C)fronte360

この龍馬像を見ていると、また本家の桂浜、そして高知に行きたくなりますね。

.
posted by fronte360 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

天祖・諏訪神社

入新井交通公園を出て、京急線の大森海岸駅を目指して歩きましたが、
海岸駅とは名ばかりで、海はまったく見えません。

見えるのは第1京浜をひっきりなしに行き交う自動車ばかり。
灼熱のなか、第1京浜から旧東海道をたどって立会川へと向かいました。

なお、この旧東海道との分岐点に、鈴ケ森刑場跡があります。

供養塔のほか、磔刑や火炙に使った穴の開いた石なども置いてあって、
写真も撮っていたのですが、なんだか急に気分が重くなってきました。
憑依体質ではないつもりなのですが、のしかかられるような感じもして・・・
心で手を合わせ、大きく深呼吸し、急いでここを離れることにしました。



人通りも少なく、落ち着いた感じのする旧東海道を進みます。
そして旧東海道で立会川にかかるのが「涙橋」です。
鈴ヶ森の刑場で処刑される罪人が、裸馬に乗せられてきて、
ひそかに見送りにきた親族らがこの橋で涙を流しながら別れたということから
「涙橋」と呼ぶようになったそうです。



でも今日は、この橋のたもとの天祖・諏訪神社の例祭なので賑やかです。
境内に入ってみると、社殿に人だかり・・・



神楽でしょうね、中ではお面をかぶった人が軽妙に踊っていました。
写真ではボケてしまいましたけれど・・・



狛犬が堂々としていますね。
刻印をよく見ると、寛永だったかな、江戸時代の作のようです。



そしてここを出てから帰路とします。
タオルで汗を拭きながら旧東海道を更に進んでいると・・・お神輿を発見!!



夏祭り・もう夏が全開って感じでしたね。
当方もずっと歩いているから、いっぱい汗をかいて、夏を満喫しました。

.

posted by fronte360 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

入新井交通公園(いりあらいこうつうこうえん)

昨日、昼間の特権・京浜東北線の快速に乗って大森に行きました。
早くて便利です。

まずは、線路沿いに歩いて「入新井交通公園」
電車の中からSLがあるのを見てましたけど、ようやくやって来れました。

IMGP1649
IMGP1649 posted by (C)fronte360

で、来てみて吃驚!! 動輪が動くのですね。
ちょうど3時前で、動く時間まで待って、動くのをしっかりと見ましたよ。
日曜祝日は、1日4回、10,11,14,15時に、動輪が動くそうです。
土曜は10時がなく、平日は14時の回もなく1日2回ですけれど。

IMGP1671
IMGP1671 posted by (C)fronte360

IMGP1670
IMGP1670 posted by (C)fronte360

IMGP1669
IMGP1669 posted by (C)fronte360

エアーコンプレッサーで動作しているようで、1分間に6回転とか。
あまり早く動作させると部品が消耗し、修理困難と「国鉄」から注意があった・・
と、パネルに書かれていました。 「国鉄」懐かしい響きです。

そして、何より良いのは隣に線路があること。
東海道線や京浜東北線の電車が頻繁に走ることで、まだ生きているみたい。

IMGP1663
IMGP1663 posted by (C)fronte360

とにかく、来てみないと分からないことが、ありますね。



さて、今宵は第1営業日なので深夜3時が終業メド・・・
気は重いけど、これもお仕事であります。 行ってまいります。 ではでは・・

.

posted by fronte360 at 05:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)

暑さが戻ってきました。
昨夜は、なんとか眠れたものの、やはり何度も夜中に目覚めて、5時起床・・
しましたけれど、珍しくそのまま2度寝、3度寝でき、最終的に8時起きでした。

お昼の14時までゴロゴロとしていましたが、灼熱のなか、思い立って散歩に・・・
その記事は後日として、たっぷりと汗をかいて17時過ぎ、戻ってきました。
もちろん、散歩中は水筒持参、暖かい紅茶で喉を潤してました。
冷たい飲み物はグイグイと飲んでしまうので、
喉よりも胃に負担がかかりますし、ね。

しっかし、帰宅すると急激に冷たいものが欲しくなったので・・・
珍しく買ってしまいました「鍛高譚(たんたかたん)」
北海道白糠町特産しそ使用の焼酎ですね。

明日は第1営業日なので、深夜3時までの勤務となるため栄養補給も必要・・
だから、やはり珍しく、肉、ローストビーフも買ってしまいました。
基本菜食で、魚中心なんですけど、たまにお肉も欲しくなります。

100801_01.jpg

昨日買っておいた茄子、ひき肉と炒めてみました。
油は、オリーブオイルですけどね。

オリーブオイルは体内に蓄積しないオイルなので愛用しています。
焼いたトーストにも、オリーブオイルをつけて食べてますよ。
オリーブオイル・ダイエットというのもありましたね。

それはともかく、久しぶりの「鍛高譚(たんたかたん)」
美味しすぎますね、いくらでも飲んでしまいそう。

すっとした紫蘇の味わい、夏にピッタリです。 良い息抜きになりました。
飲み過ぎに注意だけれども・・・

.

posted by fronte360 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする