2010年07月17日

若き日の龍馬がゆく・立会川あたり

龍馬伝の再放送を観てから、かねてより訪れたかった立会川へ行きました。
土佐藩品川下屋敷があった立会川近辺は、ちょっとした龍馬ブームなんです。

IMGP1483
IMGP1483 posted by (C)fronte360

京急・立会川駅前には、坂本龍馬像もあります。
顔が影になってちっくと残念ですけんど、土佐藩いや高知県より贈られたもの。

IMGP1488
IMGP1488 posted by (C)fronte360

土佐藩の浜川砲台跡より出土した礎石を高知県に持っていったお礼だとか。
銅像ではなく樹脂製ですけれど、桂浜の龍馬像と同じスタイルですよ。

IMGP1492
IMGP1492 posted by (C)fronte360

商店街も、昭和の雰囲気の残って懐かしい感じもする良いところみたいです。

IMGP1490
IMGP1490 posted by (C)fronte360

ちなみにこれが立会川
数年前にボラが大量に上ってニュースになりました。 あとはスライドショーで



じつはカメラのSDメモリを外したまま持ってきたことに気づきました。
残念。 勝島運河の脇の「しながわ花海道」を歩いて戻ることにしました。

こんどまたゆっくりと歩きましょう。

.

posted by fronte360 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅雨明け、夏本番

九州北部から四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸で梅雨明けしたと
気象庁が発表したようです。 正確には「したとみられる」でしょうが。

さっき巣鴨まで買い物に行ってきましたが、見上げると夏空ですよ。

100717_01.jpg

さて世間は3連休、単身赴任仲間の多くは帰省しているようですけれど、
先週戻ったばかりですし、関西の蒸し暑さはちょっとでも避けたいので、
家族がこちらに来るように仕向けているくらいです。

地図を見ると分かるように、瀬戸内海がバスタブのようになっていて、
そこに偏西風が吹いて、湿気が溜まる地形となっているんですよ。
おまけに奈良や京都は盆地ですから、行き場がありません。

年齢を重ねて身体がロートルになってきたのでしょうね、
年々耐えられなくなってきているように思います。

.

posted by fronte360 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする