「ローエングリン」の曲を探しましたが、こちらの手持ちのレコードになく
CDもマルコ・ムニー指揮リュブリャナ放送響による
第3幕への前奏曲〜婚礼の合唱しかなかったので

カール・バンベルガーの「ワーグナー名曲集」
オーケストラは、バーデン国立歌劇場管弦楽団
歌劇「タンホイザー」〜序曲と大行進曲
歌劇「さまよえるオランダ人」〜序曲
楽劇「神々のたそがれ」〜夜明け、
ジークフリートのラインへの旅、葬送行進曲
モノラル録音、音像がややボケ気味なコンサートホール盤らしい感じですが
意外と拡がりはあって、実直な感じの聴きやすいワーグナーです。
田舎のワーグナー、そう田端一丁目のワーグナーって感じでしょうか。
コンサートホール盤らしいジャケットも素敵です。
カール・バンベルガーの略歴について、引用しておきましょう。
1902年2月21日に生まれた指揮者で、音楽理論とピアノをシェンカーに学び、またウィーン大学で音楽学を修めて、1924年から30年までダンツィヒとダルムシュタットのオペラの指揮者をつとめ、1931年から35年までロシア、1937年にはエジプトの歌劇場の指揮者をしました。その年にアメリカに渡り、1939年からニューヨークのマンズ音楽学校で管弦楽とオペラ科の主任教授をつとめ、翌年マンハッタン・ニュー・コラール・ソサエティとブルックリン・オラトリオ協会を創立して、1945年まで両者の指揮者を兼務しました。NBC交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニー、デトロイト交響楽団その他に客演指揮者として招かれ、ヨーロッパでもドイツ、オランダ、フランスなど多方面な活躍を続けています。
(藁科雅美)
.