2010年06月30日

サイモン・ラトル、ブルックナー/ロマンティック

このところのお気に入り指揮者がサイモン・ラトル
彼のブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」を図書館で見つけたので
迷わず借りてきましたが、これは期待通りの面白さですね。

toce55947.jpgもっともブルックナーの良い聴き手ではない
そう自認しているので、これは異色な演奏です。

一言で言うと、すっきりとしたブルックナー

フレーズの旋律を浮かび上がらせつつ粛々と進め
絶叫せず、押し付けがましさのない演奏で、
美しい演奏、ともいえるでしょうか。 基本、美しい演奏が好きなんですね。

しかしこのところクラシック音楽では興味ある指揮者や演奏家が少なく・・・
そこには、音源が増えるのを厭う気持ちもあって、
あまり興味を持たないようになってますけれど、ラトルはちょっと別格かな。

とにかく文京区の図書館さまさまです。

さて、いよいよ月末となりました。
6月度決算・1Q末の締め処理が順次始まりますが、
今日は忌引きで新大阪メンバーが1名減、気を引き締めていきましょう。

.

posted by fronte360 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

音響熟成 黒糖焼酎れんと

れんと、rento 音楽記号で「ゆるやかに」を意味する黒糖焼酎を捕獲

100629_01.jpg

焼酎、鳴門のすだち、北海道の紫蘇も好きですけれど、奄美の黒糖焼酎
これが単身赴任(出稼ぎ)先でのお気に入り。

100629_02.jpg

音響熟成
クラシックの名曲を流して、原酒貯蔵タンクに一定の音響振動を加えた
特許製法で、かなりまろやかな味になってますね。

これまでいただいていた生協ブランド「喜界島しぶき」よりかなりすっきり
ちょっと物足りない感じがしないでもない・・・ですが、25度、酔いますな。

ちなみに黒糖焼酎といえども糖分はゼロ、カロリーも低め
やはり、飲み過ぎに注意、これは変わりありません。

.

posted by fronte360 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南沙織 Hello! Cynthia(1977年)

このところの蒸し暑さで、気力が下降線、やる気が満ちてきません。

散歩や通勤時の音楽も、あまり聴く気がしなかったのですけれど
南沙織さまのしなやかな歌声だけは別ですね。

25ah273.JPGなかでも「Hello! Cynthia」
軽々と唄いこなす歌の巧さが魅力的なアルバム。

どの曲・歌も素晴らしいのですが
なかでも「シングル・ルーム」から始まるB面
これが疲れた心をやさしく包んでくれました。

フレーズの最後を柔らかく、
ふわっと力を抜く歌唱に心踊ります。

「青春の電車」と書いて「はるのでんしゃ」

いつかは戻ってきてね
思いで揺らぐ部屋に きっと
過ぎ行く春の電車に 乗り遅れないでね


明日から締め日対応、今朝もまた185系電車で通勤、乗り切りましょう。

.

posted by fronte360 at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

夕暮れの田端

ブルーマンデーの終わり、雨も上がって、田端駅南口に19時に到着
いつも使う不動坂と呼ばれる石段を避けて、紫陽花の咲く坂道を登ります。

IMGP1334
IMGP1334 posted by (C)fronte360

振り返ると、雨に濡れた紫陽花に、新幹線が通り過ぎてゆきました。

IMGP1335
IMGP1335 posted by (C)fronte360

与楽寺脇の幽霊坂を下りますと、ここはもう昭和の空気が漂っています。

IMGP1338
IMGP1338 posted by (C)fronte360

坂を下って左に折れて歩いてゆくと、荒川区西日暮里4丁目になりますが

IMGP1341
IMGP1341 posted by (C)fronte360

この低い煙突は、銭湯「千歳湯」さんです。

IMGP1340
IMGP1340 posted by (C)fronte360

ピカピカに光った床板、ああっ風呂に入りたいな、そう思わせるのに十分です。

IMGP1339
IMGP1339 posted by (C)fronte360

慌てて撮ったのでボケてしまいましたけれど、
前を歩く、風呂帰りのお父さんと傘を持った赤いTシャツの女の子・・

やっぱりここには昭和の空気が残ってますね。

.

posted by fronte360 at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月にむけて

今週で6月も終わり、7月となりますね。
担当しているシステムの月末・月初の処理が控えてます。

100627_03.jpg

昨夜、栄養をつけるべく、イカとアジの刺身をたらふく食って
龍馬伝を見た後、沈没するようにうたた寝てしまいましたよ。

慢性睡眠不足ですが、7月1日は深夜勤務で27時終業予定で
なんとか今週をのりきりましょう。 しかし蒸し暑いな・・・

.

posted by fronte360 at 05:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

再聴 金子晴美、スペシャル・メニュー

小石川図書館に借りていたレコード類を返却、またまた借りてきました。

100627_02.jpg

金子晴美/スペシャル・メニュー
ボース・サイド・オブ・トニー・スコット(Both sides of Tony Scott)
憂歌団/氣分

ブルックナー/交響曲第4番、サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル
センチメンタル・シティ・ロマンス/ゴールデン☆ベスト
岩崎宏美/Dear Friends W

文京区は図書館が充実しているでアキませんが、
以前も借りて感動した金子晴美さんの「スペシャル・メニュー」を再聴

サザン・オール・スターズの28pj6.jpg
桑田佳祐さんのナンバーを
4ビートのジャズにしたもので
歌詞はすべて英語になってます。

編曲は日本を代表するピアニストで
作曲家、アレンジャーの故・八木正生さん

素敵なジャズ・ナンバーに変身していて、
休日の午後、そしてちょっと蒸し暑い昼下がりの倦怠感、
そして昨日歩きすぎたせいでしょうか軽い疲労感も癒してくれますね。

薄い水割りが欲しいところですが、今日は夕方まで少々ガマンして
ちょいとまた買い物に出かけましょう。

そう最後に、小石川図書館の帰り、JR大塚駅まで歩きましたが
ホームから見えた東京スカイツリーを貼っておきます。

100627_01.jpg

立ち上がる前には訪れてみたいと思ってますが、いつになるでしょうかね。

.

posted by fronte360 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

虎ノ門 金比羅宮

参道はビル(琴平タワー)の下をくぐります。

IMGP1328
IMGP1328 posted by (C)fronte360

文字どおりビルの谷間にある虎ノ門金比羅宮

IMGP1327
IMGP1327 posted by (C)fronte360

その名のとおり、四国のある金比羅さんより勧請されたものですね。

IMGP1320
IMGP1320 posted by (C)fronte360

目を引くのは「銅鳥居」  左右の柱には四神の彫刻が施されてます。

IMGP1322
IMGP1322 posted by (C)fronte360

四方の守護神、東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武、霊鳥霊獣です。
柱にへべりついているので、どっちが東西南北かよく分かりませんけれど・・・
どこからでも、かかって来なさい、という自信の表れかもしれませんね。

なお、豊漁満帆、海陸安穏、福徳守護にご利益があるそうです。

.

posted by fronte360 at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

元赤坂 豊川稲荷

元赤坂の豊川稲荷、愛知県の豊川稲荷東京別院
境内に足を一歩踏み入れるとキツネ・ワールド、別世界の観があります。

IMGP1290
IMGP1290 posted by (C)fronte360

これは「霊狐塚」というものだそうです。
そして本殿はこちら、立派なキツネさんが左右にいらっしゃいます。

IMGP1292
IMGP1292 posted by (C)fronte360

財宝を融通する 豊川融通稲荷尊天

IMGP1297
IMGP1297 posted by (C)fronte360

縁切り禍事災難除けの守護神 豊川叶稲荷尊天

IMGP1299
IMGP1299 posted by (C)fronte360

奥の院だそうです

IMGP1310
IMGP1310 posted by (C)fronte360

この裏には七福神もいらっしゃいました

IMGP1311
IMGP1311 posted by (C)fronte360

あとはスライドショーでキツネさんをお楽しみください。



写真をクリックするとスキップやサイズ変更もできるようです。

.
posted by fronte360 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤坂 日枝神社

日枝神社に行ってきました。
日枝神社の鳥居の形は、合掌鳥居または山王鳥居と呼ばれる形ですね。

IMGP1269
IMGP1269 posted by (C)fronte360

本殿に上がるのに、エスカレータがあるなんて、楽ちん。

IMGP1272
IMGP1272 posted by (C)fronte360

TBSが向こうに見えますね。

IMGP1273
IMGP1273 posted by (C)fronte360

登りました。 夏越の大祓(なごしのおおはらい)、茅の輪も見えますね。
都会の喧騒を離れて落着いた感じですね。 結婚式があるのかな
礼服を着た方や、赤い毛氈も敷かれていましたね。

IMGP1275
IMGP1275 posted by (C)fronte360

本殿など震災や戦災で焼けたようですが、灯篭は江戸時代のもののようです。

IMGP1282
IMGP1282 posted by (C)fronte360

ちょっと都会的な神社だったでしょうか。
田端にある日枝神社はタイムスリップしたみたいな感じですけどね。
あと本殿の周りに酒樽が奉納してあったので・・・

IMGP1278
IMGP1278 posted by (C)fronte360

司牡丹、回り込んだところで見つけましたよ。
高知ではあと酔鯨さんがありました。

IMGP1276
IMGP1276 posted by (C)fronte360

ところで、先日より利用して初めてたペンタックスのフォトアルバムサービス
本年9月でサービス停止だそうなんで、「フォト蔵」に乗り換えてみました。

.
posted by fronte360 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

金凰 司牡丹

週末で給料日、御徒町の吉池に寄り道して買ってきました。 金凰 司牡丹
疲れてて、冷蔵庫の残り物で残念でしたが、これで一献。 でも、美味しい!

100625_01.jpg100625_02.jpg

高知旅行、最終日には佐川町に行ってきました。 これはJR佐川駅。

IMGP1179
IMGP1179 posted by (C)fronte360

青山文庫を目指して歩くと、正面に司牡丹の煙突、その手前に左「青山文庫」

IMGP1180
IMGP1180 posted by (C)fronte360

左に折れて歩くと、左右に司牡丹の工場が現れて、内心狂気乱舞ですよ!!

IMGP1181
IMGP1181 posted by (C)fronte360

IMGP1182
IMGP1182 posted by (C)fronte360

IMGP1184
IMGP1184 posted by (C)fronte360

IMGP1187
IMGP1187 posted by (C)fronte360

IMGP1189
IMGP1189 posted by (C)fronte360

司牡丹のギャラリーもありましたが、月曜日でお休み・・・これも残念。
角を曲がって、司牡丹の工場にそって曲がる道も風情あります。

IMGP1190
IMGP1190 posted by (C)fronte360

でも、この先の「青山文庫」も月曜日でお休み・・・これまた残念。
でも、司牡丹の工場の前を歩いて、何故かシアワセでしたよ。

.

posted by fronte360 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プラハ交響曲

disc920201.jpgオルドジィフ・フルチェック指揮
ヴィルトージ・ジ・ディ・プラハ

スッキリとして推進力のある演奏です。

モーツァルトのプラハ交響曲
それまで好きじゃなかったのですけれど、
録音の良さもあいまって、様々な楽器が絡み合ってワクワクとさせられて、
この演奏によって開眼したことを懐かしく思い出します。

うっとおしい梅雨空、そして、旅行疲れの今週、
この演奏を聴いて出勤、なんとか今日1日を乗り切りれば独身の週末です。

そう、そして給料日でもありました。 ガンバロ。

.


posted by fronte360 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

そのままの君でいて

音楽雑記帖帳ですが、音楽の話題がないので・・・



強がらないで そのままの君でいいんじゃない?
無理しないでもいいよ 空を見上げて 風を感じて 歩いてゆこう


アクセル踏み込んで 路面電車追い越した

でもやぱっり、まんま高知じゃないでしょうか・・・
岡本真夜さんは、高知県出身ですしね。

自信がなくなったり 疲れた時はいつでもいいよ 帰っておいで

もう、永住したいくらいですね。

.

posted by fronte360 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知の日曜市

30数年前、受験で高知を訪れた時、この日曜市を知りましたが
その時は受験日程の関係で(高知大学は国立1期校なので3月3〜4日)、
また、仕事で訪れていた数年前は、平日だったので伺えませんでした。

今回、高知城下町を東西に走る「追手筋」を歩いて、嬉しくなりましたね。
観光客向けの市ではなく、地元の生活の一端を担っている市ではないかと・・

IMGP1141
IMGP1141 posted by (C)fronte360

夕方「ひろめ市場」にも行きましたけれど、ここも地元の人でいっぱい。
地元の人に愛されないと本物ではないですね。

.

posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

高知東海岸 観光周遊バス

高知旅行1日目
御免で土佐くろしお鉄道に乗り換えて安芸で下車

ここから高知東部交通の「高知東海岸 観光周遊バス」で観光
これが良かったですね。

IMGP1114
IMGP1114 posted by (C)fronte360

まずJRの「ぐるりんパス」を持っているので、2,200円が 1,600円に
これで

野良時計

IMGP1115
IMGP1115 posted by (C)fronte360

土居廓中

IMGP1117
IMGP1117 posted by (C)fronte360

安芸市立歴史民俗資料館

岩崎弥太郎生家

IMGP1124
IMGP1124 posted by (C)fronte360

土佐・龍馬であい博安芸サテライト会場

IMGP1126
IMGP1126 posted by (C)fronte360

北川村「モネの庭」マルモッタン

IMGP1131
IMGP1131 posted by (C)fronte360

中岡慎太郎館

IMGP1138
IMGP1138 posted by (C)fronte360

を巡ることができて、それぞれの入場料も含まれています。
おまけに岩崎弥太郎生家までは、観光ボランティアの方の丁寧な解説

IMGP1120
IMGP1120 posted by (C)fronte360

安芸市立歴史民俗資料館と中岡慎太郎館では学芸員の方の解説もあって
とても解りやすくて、大満足。

これは強力にお薦めですね。

.

posted by fronte360 at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

しおたたき with ゆず塩

高知で食べたかったのは、しおたたき
鰹のたたき、これを塩で頂くものが「しおたたき」ですが、美味しかった。

初日夜に帯屋町で頂いのは、塩が別になってまして
鰹のたたきのバリエーションのようで、それも美味しかったんですけど、
2日目夜に訪れた「土佐の一風」、すでに味付け済、そのままどうぞ、で・・・
これがまた絶品の美味しさでした。

100622_01.jpg

ということで、こちらでも「肉のハナマサ」で求めたカツオのタタキ
これを塩たたき風と、通常のポン酢とで、2way でいただくことにしました。

100622_02.jpg

お塩は高知土産の「ゆず塩」、土佐れいほく農協「ゆず塩」ですね。

ちなみに土佐鶴の2合瓶が2本写ってますが
左の白キャップの良等酒には、以前買った土佐鶴の残りが入ってます。

右の銀キャップの上等酒、このたびの旅行で「ACE ONE」で買い求めたもので
中身は1日目に飲み干し、2日目の司牡丹の5合紙パック(900cc)の残りを・・

そう2日目は、司牡丹の5合の紙パック「ツカサパック」を4合も飲みました。
残り1合だけですが、これも高知土産。 ああ、美味しいぃ〜

.

posted by fronte360 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もう盗ったらいかんぜよ

高知旅行1日目
「土佐・龍馬であい博」安芸サテライト会場で見つけました。

IMGP1127
IMGP1127 posted by (C)fronte360

展示されていた宮迫さんの色紙が盗まれたのですが、
好意により再度書かれた色紙には「もう盗ったらいかんぜよ!!」

楽しかった高知旅行、昨夜9時すぎに自宅に戻りました。
明日から仕事ですので、今日のお昼すぎ、東京に移動し疲れを癒してます。

.

posted by fronte360 at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

いざさらば

100621_1605~0001.jpg帰りもアンパンマン

posted by fronte360 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知大学

100621_1149~0001.jpg佐川からの帰り

高知大学の学生食堂でランチ

高知はどこでも安くて美味しいぜよ

posted by fronte360 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

桂浜

100620_1511~0001.jpg行ってきましたよ。桂浜

朝から日曜市
高知城、県立文学館を周り

坂本龍馬記念館
その前に桂浜荘で遅い昼食

桂浜では
龍馬像に桂浜水族館も見学

本日の正しい高知観光の〆は

高知駅前に戻って「であい博」

ホテルで「龍馬伝」も堪能し
地元スーパーの「ACE ONE」で捕獲した「司牡丹」を頂きつつ
明日の作戦を練っております。

.

posted by fronte360 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

ボンネットパス

100619_1247~0001.jpg安芸ではコレで観光

岩崎弥太郎
中岡慎太郎

宮迫さんの色紙
もう盗ったらいかんぜよ
も見ました(^O^)

posted by fronte360 at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする