週末に帰省しますので、会社帰り、御徒町の吉池に立ち寄って、
今晩および明日の車内でいただくお酒を確保して帰ってきました。
今宵は武蔵野酒造のスキー正宗、明日は司牡丹としました。
だって、司牡丹のほろよいカップは、ガラスじゃないので軽いんですよ。
スキー正宗、あっさりとしながらもしっかりとした味わいが爽やかですね。
これは単なる辛口じゃなくて甘さも感じる呑み易い、いいお酒、でした。
しっかし、このネーミング、今となっては奇抜というか、面白いなぁ。
ある意味、電気ブランと同じルーツなんでしょう。
新潟県上越市(旧高田市)は日本のスキー発祥の地。
明治44年1月に日本に初めてオーストリアの軍人レルヒ少佐により
スキーが伝えられた土地で、地元の銘柄がスキー正宗に変身したのかも。
.
2010年05月27日
江上波夫「騎馬民族国家」、三日月情話
2010年05月26日
クロード・ボーリング ジャヴァナイズ
「フルートとジャズトリオのための組曲」より
第3曲目「Javanaise」 初演者であるランパルの動画より
本日は宴会でさっき帰ってきました。
ちょいと手抜きですみませんが、今宵もボーリングの音楽をお楽しみください。
.
第3曲目「Javanaise」 初演者であるランパルの動画より
本日は宴会でさっき帰ってきました。
ちょいと手抜きですみませんが、今宵もボーリングの音楽をお楽しみください。
.
クロード・ボーリング センチメンタル
「フルートとジャズトリオのための組曲」より
第2曲目「Sentimentale」 初演者であるランパルの動画より
.
第2曲目「Sentimentale」 初演者であるランパルの動画より
.
2010年05月25日
クロード・ボーリング バロック・アンド・ブルー
先日の帰省時に持ってきたこの曲のCDを聴きながら、
作曲家クロード・ボーリングのことを調べたくなって、検索してみたら・・・
なんと自分のサイトが真っ先にヒットするではありませんか。
↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/cd/30367_00962.htm
ちなみに、クロード・ボーリングは、
1930年フランスのカンヌ生まれのジャズピアニスト兼作曲家で、
ジャンポール・ベルモントとアラン・ドロンが出演した映画「ボルサリーノ」
この映画音楽の作曲者として知られています。
1970年頃より、ジャズとクラシックを融合させた作品を発表しており、
「フルートとジャズトリオのための組曲」は1973年の作曲で
ジャン・ピエール・ランパルが初演しています。
などとCDの解説をたどたどしく和訳したんですがね。
そこで動画を検索してみたら、初演者であるランパルの動画を発見しました。
第1曲目の「Baroque and Blue」を貼っておきましょう。
.
作曲家クロード・ボーリングのことを調べたくなって、検索してみたら・・・
なんと自分のサイトが真っ先にヒットするではありませんか。
↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/cd/30367_00962.htm
ちなみに、クロード・ボーリングは、
1930年フランスのカンヌ生まれのジャズピアニスト兼作曲家で、
ジャンポール・ベルモントとアラン・ドロンが出演した映画「ボルサリーノ」
この映画音楽の作曲者として知られています。
1970年頃より、ジャズとクラシックを融合させた作品を発表しており、
「フルートとジャズトリオのための組曲」は1973年の作曲で
ジャン・ピエール・ランパルが初演しています。
などとCDの解説をたどたどしく和訳したんですがね。
そこで動画を検索してみたら、初演者であるランパルの動画を発見しました。
第1曲目の「Baroque and Blue」を貼っておきましょう。
.
シューマン/春の交響曲、オトマール・スゥトナー
週末、図書館に行かなかったので、愛用のメモリプレーヤに新音源は無し。
久しぶりにCDやDVDに落としていた音源より大幅に入れ替えてみました。
昨日のヒットは
スィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
シューマンの交響曲全集
なかでも、第1番「春の交響曲」が断然面白い。
1841年2月20日に完成、3月31日初演されたのち、
この年の末に改訂されて初版パート譜(総譜は1853年)が出版されていますが
スィトナーさんのこの交響曲第1番で使われた楽譜は、
ワシントン国会図書館にあった3月31日の初演時の自筆総譜によるものです。
冒頭のファンファーレがマーラー版と同じく3度低く、
第1楽章での主題の持ちまわり方やフレーズの終わらせ方、終結部の音型、
そして第4楽章冒頭の鳥のさえずりのように聴こえるフルート・ソロ
楽譜は読めないので正確には言えませんが、耳に新鮮な響きが広がります。
オケも健闘していて、深みのある録音もそれをよく捕らえていますね。
とにかく元気の出る演奏です。 今日もこれを聴いて出勤としましょう。
なおこのCD今でも現役で、1050円で売っているようです → ココ
.
久しぶりにCDやDVDに落としていた音源より大幅に入れ替えてみました。
昨日のヒットは
スィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
シューマンの交響曲全集
なかでも、第1番「春の交響曲」が断然面白い。
1841年2月20日に完成、3月31日初演されたのち、
この年の末に改訂されて初版パート譜(総譜は1853年)が出版されていますが
スィトナーさんのこの交響曲第1番で使われた楽譜は、
ワシントン国会図書館にあった3月31日の初演時の自筆総譜によるものです。
冒頭のファンファーレがマーラー版と同じく3度低く、
第1楽章での主題の持ちまわり方やフレーズの終わらせ方、終結部の音型、
そして第4楽章冒頭の鳥のさえずりのように聴こえるフルート・ソロ
楽譜は読めないので正確には言えませんが、耳に新鮮な響きが広がります。
オケも健闘していて、深みのある録音もそれをよく捕らえていますね。
とにかく元気の出る演奏です。 今日もこれを聴いて出勤としましょう。
なおこのCD今でも現役で、1050円で売っているようです → ココ
.
2010年05月24日
ブルーメンフィルハーモニー 第33回定期演奏会
ハンス・ロットの「田園前奏曲」が、日本初演される演奏会のご案内です。
また、インターネット無料キャンペーンで先着25組50名様(1人2名まで)
無料でチケットをいただけるそうです。
----------------------------------------------
日時:2010年6月5日(土) 18:30開演(17:45開場)
場所:杉並公会堂
曲目:ワーグナー/歌劇「リエンツィ」序曲
ハンス・ロット/田園前奏曲(日本初演)
ブラームス/セレナーデ第1番 ニ長調
指揮:寺岡 清高
入場料:2,000円
ホームページ:http://homepage3.nifty.com/blumen/
インターネット無料キャンペーンの申込みはこちらから
↓
http://homepage3.nifty.com/blumen/t_info.html
<補足>
「ブルーメン(BLUMEN)」とは、ドイツ語で「花」を意味するとのこと。
ブルーメン・フィルハーモニーは、1993年8月ウィーン在住の
指揮者・寺岡清高氏の提唱により1回きりのオーケストラとして発足した
アマチュアオーケストラだそうですが、好評により常設のオーケストラとして
再スタートし、現在にいたっているようです。
様々なオーケストラ、団体から腕利きの20代〜30代の社会人・学生により
構成されているそうです。
.
また、インターネット無料キャンペーンで先着25組50名様(1人2名まで)
無料でチケットをいただけるそうです。
----------------------------------------------
日時:2010年6月5日(土) 18:30開演(17:45開場)
場所:杉並公会堂
曲目:ワーグナー/歌劇「リエンツィ」序曲
ハンス・ロット/田園前奏曲(日本初演)
ブラームス/セレナーデ第1番 ニ長調
指揮:寺岡 清高
入場料:2,000円
ホームページ:http://homepage3.nifty.com/blumen/
インターネット無料キャンペーンの申込みはこちらから
↓
http://homepage3.nifty.com/blumen/t_info.html
<補足>
「ブルーメン(BLUMEN)」とは、ドイツ語で「花」を意味するとのこと。
ブルーメン・フィルハーモニーは、1993年8月ウィーン在住の
指揮者・寺岡清高氏の提唱により1回きりのオーケストラとして発足した
アマチュアオーケストラだそうですが、好評により常設のオーケストラとして
再スタートし、現在にいたっているようです。
様々なオーケストラ、団体から腕利きの20代〜30代の社会人・学生により
構成されているそうです。
.
狼なんか怖くない
昨日捕獲した石野真子さんのベストアルバム「マイ・コレクションU」
昨夜これを聴きながら
バーボンをぐびぐびとやってました。
17歳でデビューしたときよりも、
50歳手前の今のほうが素敵で綺麗。
動画も色々と漁ってみましたが、
埋め込みできない以下が一番良かったな。
http://www.youtube.com/watch?v=Vlg1tLE93Cs&feature=related
さわやかなセクシーさも感じます。
.
昨夜これを聴きながら
バーボンをぐびぐびとやってました。
17歳でデビューしたときよりも、
50歳手前の今のほうが素敵で綺麗。
動画も色々と漁ってみましたが、
埋め込みできない以下が一番良かったな。
http://www.youtube.com/watch?v=Vlg1tLE93Cs&feature=related
さわやかなセクシーさも感じます。
.
2010年05月23日
今宵は、エンシェント・エイジ(Ancient Age)と水越恵子
渋谷からの帰り、山手線で御徒町で途中下車
吉池で、バーボン「エンシェント・エイジ(Ancient Age)」を捕獲しました。
そしてご近所の生協スーパーにカマンベール・チーズを買いに入ったら・・
なんと、刺身に使えるアジを売っていたので、一尾購入しましたぜ。
今朝、刺身包丁と小出刃包丁を研いでいたし、これはお刺身しかないですね。
アジの捌き方など、誰からも教わってませんが、それなりにやってます。
単身赴任の気楽さです。 龍馬伝を見ながら、美味しくいただきました。
そして今日捕獲してきた黒い円盤のレコードから
水越恵子さんの「I'm fine」
うん、これがなかなかよろしい。
実は、前作「Jiggle」まで
リアルタイムで買ってましたが
煮詰まったというか・・・
ポップに走りすぎた感もあって、
遠ざかってしまいましたけれども
A面1曲目「Moonlight and Sweet Night」でしっとりとさせて、
2曲目「カリフォルニア・ダンス」の軽やかさに、参ってしまいました。
懐かしいというか、今でも頑張っている、水越けいこさん(今の表記)を
思いながら聴いています。
.
吉池で、バーボン「エンシェント・エイジ(Ancient Age)」を捕獲しました。
そしてご近所の生協スーパーにカマンベール・チーズを買いに入ったら・・
なんと、刺身に使えるアジを売っていたので、一尾購入しましたぜ。
今朝、刺身包丁と小出刃包丁を研いでいたし、これはお刺身しかないですね。
アジの捌き方など、誰からも教わってませんが、それなりにやってます。
単身赴任の気楽さです。 龍馬伝を見ながら、美味しくいただきました。
そして今日捕獲してきた黒い円盤のレコードから
水越恵子さんの「I'm fine」
うん、これがなかなかよろしい。
実は、前作「Jiggle」まで
リアルタイムで買ってましたが
煮詰まったというか・・・
ポップに走りすぎた感もあって、
遠ざかってしまいましたけれども
A面1曲目「Moonlight and Sweet Night」でしっとりとさせて、
2曲目「カリフォルニア・ダンス」の軽やかさに、参ってしまいました。
懐かしいというか、今でも頑張っている、水越けいこさん(今の表記)を
思いながら聴いています。
.
そのままの君でいて
食事の用意をしながら点いていたテレビに岡本真夜さんが・・
いま話題の「そのままの君でいて」を歌ってました。
好きなんですよ、この曲。 元気が湧いてきますもんね。
でも気のせいかしら、1997年にリリースされたこの曲
岡本真夜さん、少々音程を下げて歌っていたのではないかしら・・ う〜む
.
いま話題の「そのままの君でいて」を歌ってました。
好きなんですよ、この曲。 元気が湧いてきますもんね。
でも気のせいかしら、1997年にリリースされたこの曲
岡本真夜さん、少々音程を下げて歌っていたのではないかしら・・ う〜む
.